TRUST CLUB カードは年会費3,300円から持てるステータスカードとして人気のクレジットカード。
「TRUST CLUB カードって種類が多くて、違いがよく分からない」
「自分に合った1枚を選ぶ基準が知りたい」
そんな悩みを持つ方に向けて、本記事ではTRUST CLUBの全カード8種類を徹底比較します。
- 年会費や還元率
- 選び方のポイント
- 旅行保険や空港ラウンジ特典
- ポイント活用術
- おすすめのTRUST CLUB カードの選び方
ビジネス利用から旅行・マイル重視まで、用途に合わせた選び方も紹介しています。TRUST CLUBカードの発行を迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
TRUST CLUB プラチナマスターカードは、年会費3,300円ながら国内空港ラウンジや旅行保険、Taste of Premiumなどの特典がそろい、日常使いにちょうどいいコスパ最強のハイステータスカード。招待日和では高級ダイニングレストランでの食事が1名分無料で楽しめます。
さらに上質な1枚を求めるならTRUST CLUB プラチナVisaカードがおすすめ。143,000円の年会費が必要なTRUST CLUB ワールドエリートカードと比べて、年会費38,500円と現実的な水準でありながら、プライオリティ・パスが無料付帯(利用料不要)、補償内容も同等クラス。食事優待はMastercard限定の「招待日和」こそ使えませんが、TRUST CLUB ダイニングセレクションがあり、十分に満足できる内容です。
\今すぐTRUST CLUBカードを申し込もう!/
TRUST CLUB カードの特徴
TRUST CLUBカードは、三井住友信託銀行グループの「三井住友トラストクラブ株式会社」が発行するステータス性の高いクレジットカード。もともとは「シティカード」として提供されていたサービスを引き継いでおり、信頼性の高さと独自の特典が魅力です。
国際ブランドはVisaとMastercardで6種類、デルタマイルが貯まる提携カードが2枚の全8種類のラインナップ。年会費は最もスタンダードナTRUST CLUB プラチナマスターカードで3,300円、Matsercardブランド最高峰のワールドエリートカードが143,000円と幅広い取り揃えが魅力。
コスパ重視の人からハイステータスカードを求める人まで、目的やライフスタイルに応じて最適な1枚を選べます。各カードによって付帯保険や優待内容が異なるため、入会の際はブランドやサービス内容をしっかり確認して、自分に最適な一枚を選びましょう。
TRUST CLUB カードの選び方は2つのポイントを押さえよう
TRUST CLUBカードを選ぶ際は、以下の2点を重視するのがポイントです。
- 国際ブランド
- 年会費と特典のバランス
同じカードランクでも、VisaかMastercardかによって利用できるサービスや特典が異なります。また、年会費に見合った特典を活用できるかも重要です。それぞれ詳しくみていきましょう。
国際ブランドによって補償・特典内容が変わる
TRUST CLUBカードで選べる国際ブランドは以下の2つです。
- Visa
- Mastercard
同じランクのカードでも国際ブランドによって利用できる特典や補償内容に違いがあります。
具体的には、Mastercardブランドのカードはランクに関係なく、上質な優待プログラム「Taste of Premium」が付帯し、ホテル宿泊や高級レストラン、トラベルサービスなどの分野で特典が充実しています。これは、Visaカードにはない、Mastercardを選ばなければ享受できないメリットです。
VisaとMastercardで最もスタンダードナ2枚のカードを比較してみましたので、参考にしてください。
項目 | ![]() TRUST CLUB プラチナマスターカード | ![]() TRUST CLUBエリートカード |
---|---|---|
年会費(税込) | 3,300円 | |
国際ブランド | Mastercard | VISA |
空港ラウンジ | 国内主要空港 | |
海外旅行保険 | 最高3,000万円(利用付帯) | |
国内旅行保険 | 最高3,000万円(利用付帯) | |
ショッピング保険 | 年間100万円まで(90日間) | 年間50万円まで(90日間) |
バイヤーズプロテクション | 年間50間年 | 年間200万円 |
ポイント還元 | 100円=2ポイント | |
特典サービス | ダイニング by 招待日和国際線手荷物宅配優待サービス国内高級ホテル・高級旅館優待 | ー |
家族カード・ETC | 無料 |
\今すぐTRUST CLUBカードを申し込もう!/
特典と年会費のバランス
TRUST CLUBカードは、提供される特典の豪華さが魅力である一方、年会費とのバランスを見極めることがとても大切です。
たとえば、最上位の「TRUS CLUB ワールドエリートカード」は、特典が充実している分、年会費には143,000円(税込)と高額になります。プライオリティ・パスの無制限利用や24時間対応のコンシェルジュ、旅行保険、グルメや宿泊の優待など、ハイクラスな特典が満載なのは魅力ですが、使いこなせないと損するでしょう。
一方で、年会費3,300円(税込)の「プラチナマスターカード」でも、空港ラウンジの利用や旅行保険が付帯されており、日常使いにちょうどよい内容となっています。豪華な特典があるからといって安易に選ぶのではなく、自身のライフスタイルと照らし合わせて使い切れる範囲の特典で選ぶことが、後悔しない選び方といえるでしょう。
項目 | ![]() TRUS CLUB ワールドエリートカード | ![]() TRUS CLUB プラチナマスターカード |
---|---|---|
年会費(税込) | 143,000円 | 3,300円 |
空港ラウンジ | 国内外(プライオリティ・パス付帯) | 国内主要空港 |
プライオリティ・パス | プレステージランク付帯 | ー |
コンシェルジュサービス | あり(24時間) | ー |
旅行保険 | 国内・海外:最高1億円 | 国内・海外:最高3,000万円 |
ショッピング保険 | 年間500万円まで補償 | 年間50万円まで補償 |
ポイント還元 | 100円=4ポイント | 100円=2ポイント |
その他特典 | Taste of Premium ラグジュアリー優待多数 | 海外サポート 基本補償充実 |
家族カード・ETC | 無料 |
TRUST CLUB カード全8種を徹底比較!
カード名 | ブランド | 年会費(税込) | ポイント還元 | 空港ラウンジ | プライオリティ・パス | グルメ優待 | 旅行保険 | コンシェルジュ | ETC/家族カード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() TRUST CLUBワールドエリートカード | Master | 143,000円 | 100円=4P | 国内・海外 | 年会費無料・利用料無料 | 招待日和 | 海外国内最高1億円等 | ○ | 無料 |
![]() TRUST CLUBワールドカード | Master | 13,200円 | 100円=3P | 国内・海外 | 年会費無料・利用料有料 | 招待日和 | 海外国内最高7,000万円 | ○ | 無料 |
![]() TRUST CLUBプラチナマスターカード | Master | 3,300円 | 100円=2P | 国内 | × | 招待日和 | 海外国内最高3,000万円 | × | 無料 |
![]() TRUST CLUBプラチナ Visaカード | VISA | 38,500円 | 100円=4P | 国内・海外 | 年会費無料・利用料無料 | TRUST CLUB ダイニングセレクション | 海外国内最高1億円等 | × | 無料 |
![]() TRUST CLUBゴールドカード | Master | 13,200円 | 100円=3P | 国内・海外 | 年会費無料・利用料有料 | × | 海外国内最高7,000万円 | × | 無料 |
![]() TRUST CLUBエリートカード | Master | 3,300円 | 100円=2P | 国内 | × | × | 海外国内最高3,000万円 | × | 無料 |
![]() デルタ スカイマイルTRUST CLUBプラチナVISAカード | VISA | 44,000円 | 100円=1.5マイル | 国内 | × | × | 海外国内最高1億円 | ○ | 無料 |
![]() デルタ スカイマイルTRUST CLUBゴールドVISAカード | VISA | 19,800円 | 100円=1.3マイル | 国内 | × | × | 海外国内最高7,000万円 | ○ | 9,900円 |
\今すぐTRUST CLUBカードを申し込もう!/
「ステータス性も特典も妥協したくない。でもコストは最小限に」そんな方にぴったりなのはTRUST CLUB プラチナマスターカードです。
年会費3,300円(税込)で空港ラウンジや旅行保険、優待サービスまで付帯。Taste of Premiumも対象で、特別な1枚として活用できます。「年会費以上の価値」を実感したいなら、TRUST CLUB プラチナマスターカードが最有力。
プライオリティパスについては、Visa、Mastercardともに上位2カードなら付帯しますが、利用料も無料になるのは最上位カードのみという点には注意しましょう。プライオリティパスについては、年会費は無料ですが、利用料は1回につき35米ドルがかかります。
またマイルを貯めたいという方は、記事後半で紹介しているのでこちらまで読み飛ばしてください!デルタマイルに興味がない方は、こちらの記事でマイルが貯まるクレジットカードをご紹介していますので、ぜひお立ち寄りください。

最もコスパに優れているのはTRUSTCLUBプラチナカード
年会費3,300円で国内ラウンジや手厚い補償、さらに高級レストラン優待まで備えたTRUST CLUB プラチナマスターカードは、コストと特典のバランスが非常に優れた1枚です。
ここからは、その魅力を詳しく解説していきます。
年会費3,300円でハイステータスなカード
TRUST CLUB プラチナマスターカードは、年会費わずか3,300円(税込)で、Mastercardの「プラチナ」ランクに位置づけられるステータスカードです。
この価格帯で国内主要空港のラウンジが無料で利用できるのは大きな魅力。さらに、海外旅行保険も最大3,000万円まで付帯しており、補償面での安心感もあります。一般的に年会費1万円以上のカードに期待される内容であることを考えると、コストパフォーマンスは非常に高いといえるでしょう。
リーズナブルな年会費で「ワンランク上」のサービスを体験したい人にとって、このカードは最適な選択肢となるはずです。
VISAと変わらない年会費でMastercard独自の特典付き
TRUST CLUB プラチナマスターカードは、VisaブランドのTRUST CLUB エリートカードと変わらない年会費ですが、その特典内容には大きな差があります。
とくに上位ランク向け優待Taste of Premiumが利用可能な点は見逃せません。同価格帯のTRUST CLUB エリートカードと比べても、特典の充実度は群を抜いています。
なかでも全国の高級レストランでコース料理を2名以上で予約すると、1名分が無料になる「ダイニング by 招待日和」は人気の特典です。
- ダイニング by 招待日和(全国約250店/月2回まで1名分無料)
- 国際線手荷物宅配優待(帰国時500円)
- 海外用Wi-Fi・携帯レンタル(通信料15%オフ/レンタル料50%オフ)
- 空港クローク優待(10%割引)
- 国内高級ホテル・旅館予約サービス(JTB厳選)
- カーシェア優待、ふるさと納税、ハワイシャトル割引
TRUST CLUB カードの上手な活用法
TRUST CLUBカードは、ただ持つだけではもったいないほど多彩な特典やサービスが用意されています。
空港ラウンジや旅行保険、ポイント制度、優待プログラムなどを日常や旅行シーンに応じて上手に活用すれば、年会費以上の価値を感じられるでしょう。
ここからは、カードの強みを最大限に引き出す使い方を具体的に紹介します。
フィットネス優待で法人料金でジムに通える
運動不足が気になるけれど、ジム通いが続くか不安そんな方にうれしいのが、都度利用が可能なフィットネス優待です。
TRUST CLUB カードには、全国のコナミスポーツクラブを法人会員料金で利用できる特典が用意されています。月額制プランも割安で使えるうえ、好きなときだけ通える都度利用も可能なので、仕事や家庭の都合に合わせて柔軟に通えるのが魅力です。
- TRUST CLUB ゴールドカード
- TRUST CLUB プラチナVISAカード
- TRUST CLUB デルタ スカイマイル プラチナVISAカード
さらに後者2枚のプラチナカードなら、ハイアットリージェンシー東京内のスパ&ウェルネス施設「ジュール」も割引価格で利用可能です。
フィットネスを無理なく続けたい方にとって、これらの特典は強い味方となるでしょう。日常に運動を取り入れながら、ライフスタイルをワンランク上げたい方に最適な優待制度です。
ポイント利用は年会費に充当する
ポイント利用は年会費に充当するのがベストな選択肢です。とはいえ、年会費分のポイントをためるのはハードル高めという点には注意しましょう。
カード名 | 年会費充当必要ポイント | ポイント還元率 | 必要決済金額*1 |
---|---|---|---|
![]() TRUST CLUB プラチナマスターカード 年会費:3,300円 | 8,000pt | 2%(100円=2pt) | 約40万円 |
![]() TRUST CLUB ワールドカード 年会費:13,200円 | 32,000pt | 3%(100円=3pt) | 約100万円 |
![]() TRUST CLUB ワールドエリートカード 年会費:143,000円 | 346,000pt | 4%(100円=4pt) | 約850万円 |
![]() TRUST CLUB エリートカード 年会費:3,300円 | 8,000pt | 2%(100円=2pt) | 約40万円 |
![]() TRUST CLUB ゴールドカード 年会費:13,200円 | 32,000pt | 3%(100円=3pt) | 約100万円 |
![]() TRUST CLUB プラチナVISAカード 年会費:38,500円 | 93,000pt | 4%(100円=4pt) | 約220万円 |

ポイント還元率のメリットは限定的。特典メインのクレジットカードとしては優秀です。
\今すぐTRUST CLUBカードを申し込もう!/
TRUST CLUB ポイントモールの経由でお得にショッピング
TRUST CLUB ポイントモールは、日常のネットショッピングをよりお得にしてくれる専用ポータルサイトです。楽天市場やベルーナ、エクスペディアといった有名ショップをはじめ、260以上の提携ストアが揃っており、ふるさと納税にも対応しています。
このモールを経由して買い物をするだけで、通常のカード利用で貯まるポイントに加えて、ボーナスポイントやキャッシュバック特典を受け取ることが可能。たとえば、特典還元率5%のショップで1万円の買い物をすれば、500ポイントのボーナスがもらえます。
選べる特典形式も魅力で、「ポイント」か「キャッシュバック」かを自分のライフスタイルに合わせて選択できます。日常の支出を少しでも得に変えたい方にとって、見逃せない活用術といえるでしょう。
プライオリティパスや空港ラウンジを利用する
TRUST CLUB カードでは、全種類のカードに空港ラウンジの利用特典が付帯していますが、「プライオリティ・パス」の発行は一部のカードに限られています。
プライオリティ・パス付帯のTRUST CLUB カードは以下のとおりです。
- TRUST CLUB ワールドカード
- TRUST CLUB ワールドエリートカード
- TRUST CLUB ゴールドカード
- TRUST CLUB プラチナVisaカード
利用可能な回数や料金の有無、同伴者の無料条件などもカードの種類によって異なります。
カード名称 | 年会費 | 利用料・回数制限 | 同伴者 |
---|---|---|---|
TRUST CLUB ワールドカード | 家族会員:無料 | 1回につき35ドル | 1名につき35ドル |
TRUST CLUB ワールドエリートカード | 家族会員:無料 | 無料・無制限 | 1名無料 |
TRUST CLUB ゴールドカード | 家族会員:なし | 1回につき35ドル | 1名につき35ドル |
TRUST CLUB プラチナVisaカード | 家族会員:なし | 無料・無制限 | 1名につき35ドル |
一方、年会費3,300円のプラチナマスターカードやVisa系のプラチナカードでは、国内主要空港ラウンジの利用は可能ですが、プライオリティ・パスの付帯はありません。
そのため、出張や海外旅行で国際空港を頻繁に利用する方にとっては、プライオリティ・パス付帯の上位カードを選ぶ価値があるといえるでしょう。無制限で利用できるのはVisa、Mastercardいずれも最上位カードのみ。この2枚は年会費が高いので、よく吟味することが重要ですね。
プライオリティパス付帯のクレジットカードなら、日常遣いでもポイントが貯まりやすい楽天カードもおすすめ!気になる方はこちらもぜひ参考にどうぞ。


家族カードの発行は無料。優待特典はそのままに
TRUST CLUB カードは、家族カードの発行においても高いコストパフォーマンスを誇ります。全8種類のうち、「デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード」を除く7種類では、家族カードの年会費が無料です。本会員と同様のサービスを共有できるため、家族での活用に非常に適しています。
発行対象は、配偶者・18歳以上の子ども・両親で、旅行傷害保険や空港ラウンジサービスやプライオリティパスも家族会員に適用されるのが大きな魅力です。さらに、家族カードでの利用分も本会員のポイントに合算されるため、日常的な支出でも効率的にポイントを貯められます。
また、家族カードの発行枚数に厳密な制限がないため、複数枚の発行も可能です。ステータスカードの恩恵を家族全体で受けたい方にとって、TRUST CLUB カードは理想的な一枚となるでしょう。
海外旅行保険の裏ワザで補償期間の延長も可能
TRUST CLUB カードに付帯する海外旅行保険は、旅行代金や交通費をカードで支払った場合に有効となる「利用付帯型」です。一見すると自動付帯型よりも劣る印象を持たれがちですが、実は長期旅行者にとって有利な裏ワザがあります。
注目すべきは補償開始のタイミングで、公式サイトには利用付帯の条件として、以下のように明記されています。
1. 出国前に利用条件を満たした場合:海外旅行の目的をもって住居を出発してから住居に帰着するまでの旅行期間中(2ヵ月を限度)。
2. 出国後に利用条件を満たした場合:海外旅行の目的をもって住居を出発し、初めて利用条件を満たす料金を支払ったときから住居に帰着するまでの旅行期間中(2ヵ月を限度)。
つまり、旅行先でカード決済を行えば、その日から補償が開始されるという仕組みです。たとえば、出国当初は別のカードの保険を活用し、現地でTRUST CLUB カードの利用によって補償を延長することが可能になります。複数カードを組み合わせることで、2ヵ月以上の補償も現実的に狙える、知っておきたい活用術です。
MastercardブランドならTaste of Premiumが対象になる
TRUST CLUB カードのうち、MastercardブランドのカードにはTaste of Premiumが付帯しています。Taste of PremiumはMastercardが提供する会員向けプログラムで、全国約250店舗の有名レストランにて、2名以上のコース料理予約で1名分が無料になる「ダイニング by 招待日和」などの特典が利用可能です。
そのほか、国際線手荷物宅配優待サービスや国内ダイナミックパッケージ優待など様々な特典が用意されています。グルメやショッピング、旅行など、日常をより豊かに彩る特典が揃っているのが魅力です。
注目すべきは、3,300円(税込)の「プラチナマスターカード」でも利用できる点。通常、こうしたサービスは年会費数万円以上のクレジットカードに限定されることが多く、低年会費でこのレベルの特典を享受できるのは非常に稀です。
コスパと特典のバランスに優れたTRUST CLUBのMastercardは、贅沢な体験を手軽に楽しみたい方にぴったりの一枚といえるでしょう。
TRUST CLUB カードの賢い使い方やメリットについてはこちらの記事でも解説しています。


デルタスカイマイルが貯まるのはこの2枚
TRUST CLUB カードには、デルタ航空との提携カードがあり、デルタスカイマイルを貯めることができます。デルタ航空を頻繁に利用する人にとっては大きな魅力となるでしょう。
また、空港ラウンジ、海外旅行傷害保険など旅行向けの特典が充実しており、旅行好きの方や出張が多い方にもおすすめです。
- デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード
- デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカード
ここからは、デルタマイルに興味のある人向けに詳しく解説していきます。
デルタスカイクラブの利用が可能
デルタ航空が羽田空港第3ターミナルに展開する「デルタ スカイクラブ」は、米国外で唯一となる特別な空港ラウンジです。和モダンの空間デザインに加え、ヌードルバーや季節のカクテルが楽しめるフルサービスバー、富士山を望む眺望など、上質な空間で搭乗前のひとときを過ごせます。
このラウンジを無料で利用できるのが、TRUST CLUBのデルタ提携カードです。
- デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード:年3回または3名まで無料
- デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカード:年6回または6名まで無料
*年間ご利用回数を超えるご利用分は1名様あたり3,300円(税込)
入室時には、対象カード、写真付き身分証明書、当日の搭乗券の3点が必要です。米国路線利用時などの条件はありますが、海外渡航が多い方には大変魅力的な特典といえるでしょう。上質なサービスと利便性を兼ね備えたラウンジで、ワンランク上の旅のスタートを切ることができます。
マイル還元率の違いは?
デルタ スカイマイル VISA カードは、ゴールドとプラチナでマイル還元率やボーナスマイルに差があります。
日常のカード利用で得られるマイル還元率はプラチナカードの方がやや高く設定されており、頻繁に利用する方には有利です。
また、入会・更新時のボーナスマイルや、デルタ航空搭乗時の「ファーストフライトボーナスマイル」も共通して提供されていますが、内容はカードランクによって異なります。
以下の表を参考に、自分の渡航頻度や利用予定に合わせて選ぶとよいでしょう。
項目 | ![]() ![]() デルタ スカイマイル TRUST COLUB ゴールドVISAカード 年会費:19,800円(税込) | ![]() ![]() デルタ スカイマイル TRUST COLUB プラチナVISAカード 年会費:44,000円(税込) |
---|---|---|
入会ボーナスマイル | 6,000マイル | 10,000マイル |
更新ボーナスマイル | 3,000マイル | 5,000マイル |
利用マイル還元率 | 100円=1.3マイル | 100円=1.5マイル |
ファーストフライトボーナス | 最大25,000マイル* | 最大25,000マイル |
スカイクラブ利用 | 年3回または3名まで | 年6回または6名まで |
個人で持てるビジネスカードなら年会費33,000円(税込)で最大1億円の旅行障害補償やプライオリティ・パスの付帯しているセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)も比較対象になります。海外ではポイント2倍になり有効期限もないのでマイルもポイントも効率よく貯めたい人にはおすすめ。詳しくはこちらの記事でご紹介しています。


TRUST CLUB カードの審査基準と申込方法
TRUST CLUBカードのなかには、明確な年収・年齢の目安が提示されていないものもあります。申込はオンラインで完結するものの、詳細な条件がなくて不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
ここからは、各カードの審査基準と申込方法の流れをわかりやすく解説します。
TRUST CLUB カードの申し込み資格
カード名 | 加入年齢 | 年収の目安 |
---|---|---|
TRUST CLUB プラチナマスターカード | 記載なし | 記載なし |
TRUST CLUB エリートカード | 22歳以上 | 200万円以上 |
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード | 25歳以上 | 400万円以上 |
TRUST CLUB ゴールドカード | 25歳以上 | 400万円以上 |
TRUST CLUB ワールドカード | 25歳以上 | 400万円以上 |
デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカード | ― | ― |
TRUST CLUB プラチナ Visaカード | 25歳以上 | ― |
TRUST CLUB ワールドエリートカード | 25歳以上 | ― |
年収や年齢の目安が記載されていないカード(プラチナVisa・ワールドエリート・デルタプラチナVISA)は、公式に具体的な条件は明示されていません。
ただし、ほかのカードが「年収200〜400万円以上」を基準としているため、これらも同等の年収が求められると考えられます。
TRUST CLUB カードの申込方法
TRUST CLUB カードは、インターネットから手軽に申し込めます。申込はオンラインで完結し、口座登録からカード発行までスムーズに進行。特典やステータス性に魅力を感じたら、まずは以下のステップに沿って申し込みを進めましょう。
インターネットでのお申し込みは、審査および本人確認完了後、約1週間ほどで発行。 郵送でのお申し込みは約2週間ほどで発行されます。
※オンラインで口座登録ができない場合は、書類が郵送されるため手続きに少し時間がかかります。
\今すぐTRUST CLUBカードを申し込もう!/
年会費以上の価値を感じられるTRUST CLUBカードは、あなたの毎日にワンランク上の体験をもたらします。
旅行やショッピングをもっとお得に、もっと快適に──その第一歩は、最適な1枚を選ぶことから始まります。あなたにぴったりの1枚を、今すぐ手に入れましょう。
あなたにおすすめの1枚はどれ?
TRUST CLUBカードは、年会費や特典内容、付帯サービスに大きな違いがあります。そのため「どれを選べばいいかわからない」と迷う方も多いはず。
自分のライフスタイルや利用目的に合った1枚を選ぶことが、満足度の高いカード活用につながります。ここでは利用シーン別に、おすすめのカードをわかりやすくご紹介します。
TRUST CLUB エリートカード
年会費3,300円(税込)で持てるTRUST CLUB エリートカードは、コストを抑えながらも主要空港ラウンジの利用や旅行保険、ショッピング保険といった充実したサービスを受けられる高コスパカードです。カードでの購入から90日以内なら、万が一のことがあっても年間200万円まで補償されるバイヤーズプロテクション付き。さ日常使いから旅行、ショッピングまで幅広くカバーする万能型カードです。


年会費 | 3,300円(税込) 家族カード無料 |
還元率 | 3%(実質0.75%) |
特典 | 動産保険年間200万円、空港ラウンジ、トラベルデスク |
海外・国内付帯保険 | 国内・海外:最大3,000万円 |
TRUST CLUB エリートカードのメリット
- 国内空港ラウンジを年会費3,300円で利用可能
- ポイント還元率100円=2ポイント、有効期限なし
- 家族カード・ETCカードの年会費が無料
- 旅行保険・ショッピング保険付きで安心の補償
\詳細はこちら!/
TRUST CLUB ゴールドカード
TRUST CLUB ゴールドカードは、海外での決済シーンに強いVISAブランドを希望する方に最適な1枚です。年会費13,200円ながら、プライオリティパスが無料のほか、高額品の購入も安心の年間50万円までの動産保険保険も付帯しています。VISAの使いやすさとTRUST CLUBの特典を両立しているのが特徴です。


年会費 | 13,200円(税込) 家族カード無料 |
還元率 | 3%(実質0.75%) |
特典 | プライオリティ・パス、動産保険500万円、Visaプレミアム優待 |
海外・国内付帯保険 | 国内・海外:最大7,000万円 |
TRUST CLUB ゴールドカードのメリット
- VISAブランドで世界中の加盟店に対応
- 国内空港ラウンジ利用が可能
- 年間150万円以上で10,000ボーナスポイント
- 海外旅行保険最大7,000万円補償
\詳細はこちら!/
TRUST CLUB プラチナ Visaカード
TRUST CLUB プラチナ Visaカードは年会費38,500円(税込)ながら、プライオリティ・パスやコンシェルジュサービス、充実の付帯保険など、プラチナカードならではの特典がそろった1枚です。旅行傷害保険は最高1億円、ショッピング保険やキャンセル補償も手厚く、外貨盗難にも対応。ショッピングでは100円につき4ポイント(還元率1.0%)が貯まり、有効期限もなし。国内外の出張・旅行をより快適にするサービスが満載です。


年会費 | 38,500円(税込) 家族カード無料 |
還元率 | 4% |
特典 | 動産保険年間500万円、プライオリティ・パス、TRUST CLUB ダイニングセレクション |
海外・国内付帯保険 | 国内・海外:最大1億円 |
TRUST CLUB プラチナ Visaカードのメリット
- プライオリティ・パスが回数無制限で利用可能
- コンシェルジュデスクで旅行や予約を24時間サポート
- 国内有名ゴルフコースでの優待
- 航空便遅延最大4万円の補償も付帯
\詳細はこちら!/
TRUST CLUB プラチナマスターカード
年会費3,300円とは思えないハイステータスな機能を備えたコスパ抜群の1枚。国内空港ラウンジが無料で使えるほか、Mastercardの上位特典Taste of Premiumを利用可能。旅行保険やショッピング保険も備え、普段使いだけでなく旅行や外食時にも力を発揮します。TRUST CLUB カードのなかでは最もバランスが良く、年会費以上の価値を実感しやすいのが特長です。


年会費 | 3,300円(税込) 家族カード無料 |
還元率 | 2%(実質0.5%) |
特典 | 招待日和、空港ラウンジ無料、国際線手荷物宅配優待サービス |
海外・国内付帯保険 | 国内:最大3,000万円 海外:最大3,000万円 |
TRUST CLUB プラチナマスターカードのメリット
- 年会費3,300円でラウンジやレストラン優待が使える
- 招待日和による「1名無料ディナー」付き
- 海外旅行保険は最大3,000万円年1回以上の活用で年会費の元が取れる
\詳細はこちら!/
TRUST CLUB ワールドカード
国内で2枚しか発行されていないMastercardワールドカードのひとつで、ステータス性と機能性を兼ね備えた1枚です。「Taste of Premium」のワールド特典により、対象レストランで2名以上の予約をすれば1名分のコース料金が無料になるなど、ハイグレードな優待が利用可能。空港ラウンジ・荷物宅配・送迎サービスなど空港関連の特典も豊富で、旅行好きにはうれしい内容が揃っています。


年会費 | 13,200円(税込) 家族カード無料 |
還元率 | 3% |
特典 | 動産保険年間500万円、プライオリティ・パス、招待日和 |
海外・国内付帯保険 | 国内・海外:最大7,000万円 |
TRUST CLUB ワールドカードのメリット
- 国内希少なMastercardワールドのステータスカード
- 空港ラウンジ・送迎・手荷物宅配などのトラベル特典が充実
- 年100万円利用で年会費の回収が可能
- 家族カードも無料で本会員同様の特典を利用可能
\詳細はこちら!/
TRUST CLUB ワールドエリートカード
TRUST CLUBワールドエリートカードは、年会費143,000円の最上位カードです。Mastercardの最上級ランク「World Elite」ならではの豪華特典が揃い、プライオリティ・パス(同伴者1名無料)や24時間対応のコンシェルジュ、高額な旅行・ショッピング保険など、まさに世界を飛び回る富裕層向けのステータスカード。日常を特別に彩る圧倒的な優待を求める方におすすめです。


年会費 | 143,000円(税込) 家族カード無料 |
還元率 | 4%(実質1.0%) |
特典 | 招待日和、プライオリティ・パス、Mastercard Taste of Premium®、コンシェルジュ |
海外・国内付帯保険 | 国内・海外:最大1億円 |
TRUST CLUBワールドエリートカードのメリット
- プライオリティ・パス(同伴者1名無料)付帯
- Taste of Premiumすべての特典が対象
- 旅行保険は最大1億円補償
- コンシェルジュ&ハイヤー優待など充実のサポート
\詳細はこちら!/
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードは、マイルを効率よく貯めたい人に最適な1枚です。入会ボーナス6,000マイル、毎年の更新で3,000マイルが自動付与されるうえ、利用100円につき1.3マイルが加算されます。さらに、入会後6ヶ月以内にデルタ航空便を利用すると最大25,000マイルのボーナスを獲得可能。移行手数料無料&マイルの有効期限がないため、日常の支払いでも無駄なくマイルが貯まります。また、デルタスカイクラブを年3回まで無料で利用できるのも魅力です。


年会費 | 19,800円(税込) 家族カード:9,900円 |
還元率 | 1.3%(100円=1.3マイル) |
特典 | 空港ラウンジ、動産保険最大500万円 |
海外・国内付帯保険 | 国内・海外:最大7,000万円 |
TRUST CLUB ワールドカードのメリット
- 入会・更新・搭乗で大量のボーナスマイルが獲得可能
- 利用100円につき1.3マイル、移行手数料なし&有効期限なし
- 年3回まで「デルタスカイクラブ」ラウンジを無料利用できる
- 最高7,000万円補償の旅行保険とバイヤーズプロテクションが付帯
\詳細はこちら!/
デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカード
デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカードは、マイル還元率の高さとプラチナ級の優待特典が魅力の1枚です。通常利用で100円ごとに1.5マイルが貯まり、入会で10,000マイル、継続で毎年5,000マイルのボーナスも付与。初回フライトでは最大25,000マイルのボーナスを獲得可能です。国内外の旅行保険は最高1億円、キャンセルプロテクションなど多彩な付帯保険も充実。「Visaプラチナ」特典やラウンジサービスも利用でき、旅行好きに最適なカードです。


年会費 | 44,000円(税込) 家族カード無料 |
還元率 | 1.5%(100円=1.5マイル) |
特典 | 空港ラウンジ、動産保険最大500万円 |
海外・国内付帯保険 | 国内・海外:最大7,000万円 |
TRUST CLUB ワールドカードのメリット
- カード利用100円ごとに1.5マイル、還元率が非常に高い
- 入会・継続・初回フライトで大量のマイルを獲得可能
- 海外からの緊急医療相談サービスにも対応
- 年6回まで「デルタ スカイクラブ」ラウンジを無料利用可能
\詳細はこちら!/
まとめ:TRUST CLUB カードはコスパ最強!手に届きやすいハイステータスカード
TRUST CLUBカードは、上質なサービスと特典を兼ね備えたクレジットカードです。年会費や国際ブランドによって補償や特典内容が異なるため、単純なスペック比較だけでなく「自分が何を重視するか」を明確にすることが大切です。
たとえば、旅行や出張が多い方には空港ラウンジや手厚い保険が付帯する上位カードがおすすめ。一方、日常使いを重視するなら、年会費を抑えつつ基本特典がそろったカードでも十分活用できます。
各カードの特徴を理解し、ライフスタイルに合った1枚を選ぶことで、年会費以上の価値を実感できるはずです。迷ったときは、この記事で紹介した比較ポイントを基準に、自分にとって最もお得な1枚を見つけてみてください。
\今すぐTRUST CLUBカードを申し込もう!/
コメント