小田急カード(OPクレジット)では、2025年9月1日~11月10日の期間中、新規入会キャンペーンを開催中!カードを作り、一定条件を満たすと最大5,000円相当のポイントがもらえるお得なチャンスです。
PASMOオートチャージ対応や定期券購入でのポイント還元、小田急百貨店や駅ビル、スーパーでの優待など、沿線ユーザーにうれしい特典が満載。
この記事では、キャンペーンの詳細・条件・ポイント活用法・注意点まで徹底解説し、初めてでも迷わず使いこなせる情報をお届けします。
【2025年秋最新】小田急カードの新規入会キャンペーン
小田急カード(OPクレジット)では、期間限定で新規入会&利用でポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。最大で5,000ポイント獲得できるお得なチャンスなので、条件をしっかり確認して効率的にポイントを集めましょう。
- 小田急線の乗車・対象施設でのお買い物でポイントが最大12%貯まる
- PASMOオートチャージ可能
- 利用実績に応じて年会費が無料になる

キャンペーン期間 | 申込期間:2025年9月1日(月)~11月10日(月) 利用期間:2026年1月15日(木) |
対象カード | OPクレジットカード(Visa/Mastercard/JCB) JALカード OPクレジット |
特典内容 | 新規入会特典:500ポイント 利用特典:①初回利用(1円以上)で1,000ポイント 利用特典:②合計5万円(税込)以上の利用で3,000ポイント 追加特典:①キャラクター選挙投票で最大500ポイント(1位500P/2位300P/3位200P) |
ポイント付与時期 | 入会特典:カード到着後2週間以内 その他:2026年2月末頃にまとめて付与 |
獲得したOPポイントは、PASMOオートチャージや小田急百貨店での買い物、さらにはロマンスカーの予約や特急券購入にも使えるため、小田急沿線での暮らしをまるごとカバーできるのが魅力です。
日々の通勤・通学、週末の買い物やお出かけなど、生活に密着したシーンでポイントが自然と貯まって使えるのはまさに実質キャッシュバック。
さらに、小田急グループ施設では最大12%還元と圧倒的なポイント率を誇り、沿線ユーザーにとっては圧倒的にお得な1枚です。
2025年秋開催中の本キャンペーンを活用すれば、最大5,000ポイントを獲得できるチャンス。
今すぐ申し込んで、毎日の交通や買い物をもっとお得に、もっと便利に変えてみませんか?
\今すぐ申し込みはこちらから!/
小田急カードの基本スペックと魅力
小田急カード(OPクレジット)一般は、小田急百貨店で最大12%、小田急OXで最大7.5%還元が受けられる小田急沿線特化のクレジットカード。PASMOオートチャージや定期券購入のほか、小田急線乗車やロマンスカーの利用でポイントが貯まる1枚です。年会費は初年度無料、年1回の利用で翌年も無料。通勤・通学や沿線での買い物に便利で、日常生活にしっかり寄り添ったカードです。
- 同一運賃区間での乗車回数に応じて月内利用で運賃の【0.5〜12%還元】
- 定期券の購入で【1%還元】
- PASMOオートチャージ利用で【0.5%還元】
- ロマンスカーの利用で【最大5%還元】

年会費 | 550円(税込) 初年度無料・年1回の利用で翌年無料 |
還元率 | 0.5%〜12.0% |
発行スピード | 約2週間 |
ショッピングカード保険 | 海外:年間上限100万円 国内:なし |
- 小田急百貨店・小田急沿線の加盟店で最大12%還元
- PASMOオートチャージや定期券購入でもポイント還元
- 実質年会費無料で気軽に使える
- 小田急ポイント加盟店以外の還元率は0.5%と低め
- PASMO一体型カードは選べない
- 一般カードには旅行保険が付帯していない
\小田急ユーザーは持たなきゃ損!申し込みはこちら/
小田急カード(OPクレジット)は、小田急線ユーザーにとって非常に相性の良い1枚です。最大の特長は、PASMOオートチャージに対応していること。改札で止まることなくスムーズに乗車でき、交通系ICカードの残高を気にせずに移動できるのは魅力です。
さらに、定期券購入や乗車でもポイントが貯まる仕組みになっており、日常の通勤・通学がそのまま還元につながるのも大きなメリットです。駅構内や小田急グループのショッピング施設での利用でも、最大12%の高還元が受けられる特典が用意されており、沿線の生活圏に馴染みやすい設計になっています。
一般カードは年会費初年度無料で、2年目以降も年1回のカード利用で無料継続が可能。日常的に利用する方であれば、実質年会費無料のまま特典をフル活用できる仕様です。ゴールドカードについても、年間200万円以上の利用で翌年以降の年会費が無料になる制度があります。
クレジット機能付きでありながら、家計管理しやすいポイントの使いやすさと、交通・生活の両面での恩恵を兼ね備えた、バランスの取れたカードです。
キャンペーンで貰える最大5,000ポイントはどのくらいお得?
小田急カードの新規入会キャンペーンでは、最大5,000円相当のポイントが獲得できます。これは単なる「おまけ」ではなく、実際の年会費や日常利用を踏まえると、非常に価値の高い特典です。
ここからは、一般カードとゴールドカードそれぞれのケースに分けて、そのお得度を具体的に見ていきましょう。
小田急カード(一般)は年会費約10年分に相当
一般カードの年会費は、通常550円(税込)です。キャンペーンで付与される5,000ポイントをすべて獲得できた場合、およそ10年分の年会費に相当する計算になります。
ただし、小田急カード(一般)は「年1回のカード利用で翌年度の年会費が無料」になるため、実質的に年会費を支払う機会はほとんどありません。
にもかかわらず、この5,000ポイントは駅ビルでの買い物やPASMOオートチャージの支払いなど、日常生活でそのまま1ポイント=1円として使える「キャッシュバックに近い」価値があるため、お得感満載の入会特典といえます。
小田急カードゴールドなら初年度年会費の半額が戻る
小田急ゴールドカードの年会費は11,000円(税込)。5,000ポイントの付与は、初年度年会費のほぼ半額が実質的に戻ってくることとなります。
とくに、ゴールドカードの特典には国内外の旅行保険やJCBプレミアム特典、優待サービスなどが含まれており、コストパフォーマンスは非常に高めです。
このキャンペーンを利用すれば、「最初のお試し」としてゴールドカードをお得に使い始められるため、ゴールドの特典を気軽に体験できる貴重なチャンスだといえるでしょう。
小田急カードの一覧比較!
カード名称 | 年会費 | 入会条件 | 発行期間 | ポイント・マイル率 | ポイント・マイル有効期限 | 各種保険 | 国際ブランド特典 | JAL特典 | JAL CLUB EST特典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
OPクレジット | 550円(税込) 年間1回以上の利用で年会費無料 家族カード:110円(税込) | 18歳以上(高校生を除く) | 1~2週間程度 | 一般店利用 0.5% 加盟店利用1%~12% JALマイルなし | ポイント有効期限15ヶ月 | なし | 【JCB】 ハワイ「ワイキキ・トロリー」乗車賃無料 【Visa】 なし 【Mastercard】 食べログ登録レストランで最大15%割引 エクスペディアで海外ホテルが最大9%割引 | なし | なし |
OPクレジット ゴールド | 11,000円(税込) 年間200万円以上の利用で年会費無料 家族カード:1,100円(税込) | 20歳以上(学生を除く)で、 ご本人に安定継続収入のある方 | 1~2週間程度 | 一般店利用 0.5% 加盟店利用1%~12% JALマイルなし | ポイント有効期限15ヶ月 | 【JCB】 海外:最高1億円 国内: 最高5,000万円 国内・海外航空機遅延保険 ショッピングガード保険(国内/海外) 【Visa/Mastercard】 ®海外:最高5,000万円 国内:最高5,000万円 ショッピング保険(国内/海外) | 【JCB】 ハワイ「ワイキキ・トロリー」乗車賃無料 【Visa】 なし 【Mastercard】 食べログ登録レストランで最大15%割引 エクスペディアで海外ホテルが最大9%割引 | なし | なし |
JALカード OPクレジット (普通カード) | 2,200円(税込) 家族カード:1,100円(税込) | 18歳以上(高校生を除く) | 3週間程度 | 加盟店利用1%~12% JALマイル0.5% | ポイント有効期限15ヶ月 マイル有効期限36ヵ月 | 海外:最高1,000万円 国内:最高1,000万円 海外旅行時の救援者費用 | 【JCB】 ハワイ「ワイキキ・トロリー」乗車賃無料 | eチケット発券 JALビジネスきっぷ 空港店舗で割引 空港免税店で5%割引 | なし |
JALカード OPクレジット (CLUB-A) | 11,000円(税込) 家族カード:3,850円(税込) | 18歳以上(高校生を除く) | 3週間程度 | 加盟店利用1%~12% JALマイル0.5% | ポイント有効期限15ヶ月 マイル有効期限36ヵ月 | 海外:最高5,000万円 国内:最高5,000万円 海外旅行時の救援者費用 海外旅行時の傷害・疾病治療費用 海外旅行時の携行品損害 海外旅行時の24時間救急サービス | 【JCB】 ハワイ「ワイキキ・トロリー」乗車賃無料 | eチケット発券 JALビジネスきっぷ 空港店舗で割引 空港免税店で10%割引 JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用 海外・国内健康医療相談サービス 会員誌「アゴラ」のお届け | なし |
JALカード OPクレジット (CLUB-A ゴールド) | 17,600円(税込) 家族カード:8,800円(税込) | 20歳以上(学生を除く)で、 ご本人に安定継続収入のある方 | 3週間程度 | 加盟店利用1%~12% JALマイル1% | ポイント有効期限15ヶ月 マイル有効期限36ヵ月 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 海外旅行時の救援者費用 海外旅行時の傷害・疾病治療費用 海外旅行時の携行品損害 海外旅行時の24時間救急サービス JALカードゴルファー保険 海外航空便遅延お見舞金制度 | 【JCB】 ハワイ「ワイキキ・トロリー」乗車賃無料 | eチケット発券 JALビジネスきっぷ 空港店舗で割引 空港免税店で10%割引 JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用 海外・国内健康医療相談サービス 会員誌「アゴラ」のお届け | なし |
JALカード OPクレジット JAL CLUB EST (普通カード)(20代限定) | 7,700円(税込) 家族カード:3,300円(税込) | 20歳以上30歳未満 | 3週間程度 | 加盟店利用1%~12% JALマイル1% | ポイント有効期限15ヶ月 マイル有効期限60ヵ月 | 海外:最高1,000万円 国内:最高1,000万円 海外旅行時の救援者費用 | 【JCB】 ハワイ「ワイキキ・トロリー」乗車賃無料 | eチケット発券 JALビジネスきっぷ 空港店舗で割引 空港免税店で5%割引 | サクララウンジ利用可能 2,500マイルをプレゼント マイル有効期限延長 搭乗ボーナスマイルの優遇 ショッピングマイル・プレミアム自動入会 JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用 |
JALカード OPクレジット JAL CLUB EST(CLUB-A) (20代限定) | 16,500円(税込) 家族カード:6,050円(税込) | 20歳以上30歳未満 | 3週間程度 | 加盟店利用1%~12% JALマイル1% | ポイント有効期限15ヶ月 マイル有効期限60ヵ月 | 海外:最高5,000万円 国内: 最高5,000万円 海外旅行時の救援者費用 海外旅行時の傷害・疾病治療費用 海外旅行時の携行品損害 海外旅行時の24時間救急サービス | 【JCB】 ハワイ「ワイキキ・トロリー」乗車賃無料 | eチケット発券 JALビジネスきっぷ 空港店舗で割引 空港免税店で10%割引 JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用 海外・国内健康医療相談サービス 会員誌「アゴラ」のお届け | サクララウンジ利用可能 2,500マイルをプレゼント マイル有効期限延長 搭乗ボーナスマイルの優遇 ショッピングマイル・プレミアム自動入会 JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用 |
JALカード OPクレジット JAL CLUB EST(CLUB-A ゴールド) (20代限定) | 19,800円(税込) 家族カード:11,000円(税込) | 20歳以上30歳未満で、 ご本人に安定継続収入がある方 | 3週間程度 | 加盟店利用1%~12% JALマイル1% | ポイント有効期限15ヶ月 マイル有効期限60ヵ月 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 海外旅行時の救援者費用 海外旅行時の傷害・疾病治療費用 海外旅行時の携行品損害 海外旅行時の24時間救急サービス JALカードゴルファー保険 海外航空便遅延お見舞金制度 | 【JCB】 ハワイ「ワイキキ・トロリー」乗車賃無料 | eチケット発券 JALビジネスきっぷ 空港店舗で割引 空港免税店で10%割引 JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用 海外・国内健康医療相談サービス 会員誌「アゴラ」のお届け | サクララウンジ利用可能 2,500マイルをプレゼント マイル有効期限延長 搭乗ボーナスマイルの優遇 ショッピングマイル・プレミアム自動入会 JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用 |

以下の理由から、小田急カードならJCBがおすすめです!
- 特典が充実
- ハワイ「ワイキキ・トロリー」乗車無料
- 空港免税店割引など旅行系優待が豊富
- 旅行保険が手厚い(ゴールド)
- 海外:最高1億円
- 国内:最高5,000万円
- 航空機遅延や手荷物補償も付帯
- JCB限定のキャンペーンへの参加が可能
\今すぐ申し込みはこちらから!/
小田急カードを年会費無料で持つ方法とは?
小田急カードを長く使う上で気になるのが「年会費がかかり続けるのか?」という点ではないでしょうか。
じつは、小田急カードには年会費を実質無料にできる条件が用意されており、コストを抑えて継続利用できます。
【小田急カード一般】年1回の利用で翌年無料!
小田急カード(一般)の年会費は550円(税込)ですが、年に1回でもショッピング利用があれば翌年度は年会費が無料になります。たとえば、PASMOのオートチャージやコンビニでの少額決済など、わずかな利用でも条件を満たすことが可能です。
これは他社の鉄道系カードと比べても非常にハードルが低く、実質的に無料カードとして使い続けられる点が大きな魅力。オートチャージ機能付きで、かつ定期券購入や乗車ポイントも付くカードとしては破格のコスパといえるでしょう。
【小田急ゴールドカード】年200万円の利用で翌年無料!
小田急ゴールドカードは年会費11,000円(税込)とやや高額ですが、年間200万円以上のショッピング利用で、翌年度の年会費が無料になります。
この金額は高く感じるかもしれませんが、生活費や公共料金、旅行代金などを集中させれば、十分に達成可能なラインです。
また、小田急ゴールドカードは空港ラウンジや海外旅行傷害保険などの特典も享受できるため、使いこなせば年会費以上のリターンも見込めます。海外旅行傷害保険 最高1億円 · 国内旅行傷害保険 最高5,000万円
小田急カードの年会費以上のお得をしっかり確かめたいという人は、こちらの記事もどうぞ!


あなたに合った小田急カードの選び方
小田急カードには「一般カード」と「ゴールドカード」の2種類があり、ライフスタイルに応じて選ぶことで、よりお得に使いこなせます。ここからは、日常の使い方を踏まえたおすすめの選び方を解説します。
OPクレジット(一般カード)


VISA・Mastercard・JCBから選べるクレジット機能付きのカードで、もっとも利用者が多いスタンダードタイプ。PASMOオートチャージやETCカードにも対応しており、小田急ポイントを効率的に貯められます。初年度年会費無料、次年度以降も条件により無料で維持可能です。
OPクレジット ゴールドカード


旅行傷害保険や国内空港ラウンジサービスなど、ワンランク上の特典がつくカード。年会費は必要ですが、特急券の購入でもポイントが付き、特典も豊富です。特に小田急線を頻繁に利用する方や、出張や旅行が多い方におすすめです。
\8月17日まで!最大5,000ポイントプレゼント!/
小田急カードの比較は以下の記事でより詳しく解説しています!


通勤メインなら一般カードで十分
小田急カード(OPクレジット)一般は、小田急百貨店で最大12%、小田急OXで最大7.5%還元が受けられる小田急沿線特化のクレジットカード。PASMOオートチャージや定期券購入のほか、小田急線乗車やロマンスカーの利用でポイントが貯まる1枚です。年会費は初年度無料、年1回の利用で翌年も無料。通勤・通学や沿線での買い物に便利で、日常生活にしっかり寄り添ったカードです。
- 同一運賃区間での乗車回数に応じて月内利用で運賃の【0.5〜12%還元】
- 定期券の購入で【1%還元】
- PASMOオートチャージ利用で【0.5%還元】
- ロマンスカーの利用で【最大5%還元】


年会費 | 550円(税込) 初年度無料・年1回の利用で翌年無料 |
還元率 | 0.5%〜12.0% |
発行スピード | 約2週間 |
ショッピングカード保険 | 海外:年間上限100万円 国内:なし |
- 小田急百貨店・小田急沿線の加盟店で最大12%還元
- PASMOオートチャージや定期券購入でもポイント還元
- 実質年会費無料で気軽に使える
- 小田急ポイント加盟店以外の還元率は0.5%と低め
- PASMO一体型カードは選べない
- 一般カードには旅行保険が付帯していない
\小田急ユーザーは持たなきゃ損!申し込みはこちら/
通勤や通学で小田急線を利用する人には、年会費550円(税込)の一般カードがおすすめです。
PASMOオートチャージに対応しており、乗車や定期券購入で小田急ポイントが貯まります。さらに、年に1回以上の利用で翌年の年会費が無料になるため、実質コストをかけずに利用し続けられるのも大きな魅力です。
特典内容は通勤や小田急沿線での利用に特化しており、移動を効率よくポイント化できる点でも、沿線ユーザーとの相性は抜群といえます。一方で、旅行傷害保険や空港らウウンジの利用ができない点は物足りなさを感じるかもしれません。
とはいえ、PASMOオートチャージや乗車ポイントなどが貯まるのはこのカードならではの強みです。
食事・買い物をよくするならゴールドもアリ
旅行傷害保険や国内空港ラウンジサービスなど、ワンランク上の特典がつくのがメリットのカード。年会費は必要ですが、特急券の購入でもポイントが付き、特典も豊富です。とくに小田急線を頻繁に利用する方や、出張や旅行が多い方におすすめです。条件達成で年会費が無料になるほか、家族カードやETCカードの発行も可能。日常遣いから旅行や出張でも活躍する一枚です。


年会費 | 11,000円(税込) 年間200万円の利用で翌年無料 |
還元率 | 0.5%〜12.0% |
発行スピード | 約2週間 |
海外・国内付帯保険 | 国内:最大5,000万円 海外:最大1億円 JCBの場合 |
小田急カード(OPクレジット)ゴールドカードのメリット
- 年間200万円以上で年会費無料(家族カード利用分も含む)
- 空港ラウンジ無料利用など特典が豊富
- JCBブランドなら海外旅行傷害保険最大1億円+航空機遅延保険も付帯
気になるポイント
- 年会費は11,000円(税込)がかかる
- PASMO一体型カードは選べない
- 国際ブランドによって特典や補償内容が異なる
\日常も快適に。小田急沿線ユーザ必見のゴールドカードを手にいれる/
小田急沿線の百貨店やショッピングモール、レストランを頻繁に利用するなら、「ゴールドカード」を検討する価値があります。
また、JCBゴールドカードとしての旅行傷害保険や空港ラウンジ特典も付帯しているため、旅行や出張が多い方にもおすすめです。年間200万円の利用で翌年の年会費が無料になる点も、メインカードとして使い込むならクリアしやすい条件といえます。
小田急カードは1年間でどれだけ得?シミュレーションで解説
日々の行動をちょっと工夫するだけで、小田急カードを通じて年間数千円〜1万円以上のリターンを得ることが可能です。以下は、主要な利用シーンごとの目安です。
利用シーン | 年間利用額の想定 | 還元率 | 年間獲得ポイント(目安) |
---|---|---|---|
PASMOオートチャージ | 60,000円 | 0.5% | 300pt |
定期券購入 | 120,000円 | 1% | 1,200pt |
乗車ポイント | 10,000円 | 1% | 1,000pt |
駅ビル・Odakyu OXでの買い物 | 240,000円 | 平均4%(※) | 約9,600pt |
小田急百貨店での買い物 | 100,000円 | 平均5%〜12% | 約5,000pt〜12,000pt |
小田急ONEアプリクーポン等の活用 | ― | ― | 数千円相当の節約 |
合計(目安) | 530,000円 | ― | 約18,000pt〜25,000pt |



小田急ユーザーなら、こんなにお得になります!百貨店でお買い物しなくても、オートチャージ・定期券の購入・乗車ポイントだけで2,500ptももらえます。
小田急カードの魅力は、日常の利用で自然とポイントが貯まるだけでなく、「ご愛顧感謝デー」や「月間ボーナスポイント」などの還元率がアップする日が豊富なこと。たとえばOdakyu OXでは、毎月の利用額に応じて翌月のポイントが最大5倍、感謝デーには通常の3倍となるため、最大15倍の還元も可能です。
また、小田急百貨店での利用は年間購入額に応じて最大12%まで還元率がアップ。さらに、100万円以上の年間購入で最大50,000ポイントのボーナスも加算されます。
なお、利用シーンごとの小田急カードのポイント還元率は以下のとおりです。
利用シーン | 内容 | ポイント還元率・特典内容 |
---|---|---|
PASMO関連 | 定期券購入 | 1% |
定期区間外の乗車 | 1%〜12%*1 | |
PASMOオートチャージ | 0.5% | |
小田急百貨店 | 一般商品 | 4〜12% |
食料品・セール品 | 1% 還元 | |
年間利用ボーナス | 100万円以上:5,000pt 200万円以上:10,000pt 500万円以上:25,000pt 1,000万円以上:50,000pt | |
オンラインショッピング | 4%〜12% | |
会員特典 | 5%OFF優待/+2%ポイントアップなど随時開催 | |
Odakyu OX*2 | 月間利用額による翌月ポイント倍率 | 2万円未満:2倍 2万円以上:3倍 4万円以上:5倍 |
ご愛顧感謝デー | ポイント3倍 | |
条件重複時の最大還元率 | 最大15倍(ボーナス5倍+感謝デー3倍など) | |
その他の加盟店 | 小田急グループ以外の沿線加盟店 | 0.5〜1% 還元 |
*2:Odakyu OXでは「月間ボーナスポイント最大5倍」+「ご愛顧感謝デー(ポイント3倍)」の併用で最大15倍。
\入会はこちらから!最大5,000ptプレゼント中/
小田急カードが小田急沿線ユーザーにおすすめな5つの理由
小田急線を通勤・通学・買い物で利用するなら、小田急カードは見逃せません。PASMOのオートチャージ、駅ビルや百貨店での還元率、小田急ONEのクーポンなど、沿線生活をお得にする特典が満載です。
PASMOオートチャージに対応!もう電車に乗り遅れない
小田急カードは、PASMOのオートチャージ機能に対応しており、改札での残高不足による足止めを防げます。
オートチャージは、残高が1,000円を下回った際などに自動で設定金額をチャージできるため、通勤・通学のスムーズさが段違いです。
さらに、オートチャージ利用分で0.5%のポイントが貯まるため、利便性とポイント還元の両方を得られる点が大きな魅力。手動チャージの手間から解放されたい方や、毎日電車を利用する方にとって、見逃せない機能といえるでしょう。



オートチャージが可能なのは、鉄道系クレジットカードのみです。小田急沿線で小田急カードを利用すれば乗車ポイントや定期券お購入で1%のポイントがもらえるのも魅力ですね!
PASMOオートチャージの設定方法や小児用PASMOへのオートチャージの可否、注意事項について知りたい人はこちらの記事も参考にしてください。


定期券購入、乗車でポイントが貯まる
小田急カードを使えば、定期券購入時には0.5%、定期区間外の乗車で0.5%〜最大12%のポイントが貯まります。毎月の通勤・通学にかかる支出が自然とポイントに変わるのはうれしいポイントです。
とくに、会社が負担する定期券や交通費でポイントが貯まるのは見逃せません。日々の移動を「お得な資産」に変えられるのが、小田急カードの魅力です。
小田急カードのポイント還元率を高める方法や活用術についてはこちらも参考になるはずです!


小田急グループ店舗の利用は最大12%還元!
小田急カード(OPクレジット)を使えば、小田急百貨店やOdakyu OXなどのグループ店舗で高いポイント還元が受けられます。小田急百貨店では、年間利用額に応じて一般商品が4〜12%還元となり、オンラインストアでも同等の1〜12%還元が適用。


さらに年間利用ボーナスも充実しており、最大50,000ポイントが進呈されます。
Odakyu OXでは、月間利用額によって翌月のポイント倍率が変動。2万円未満で2倍、2万円以上で3倍、4万円以上なら5倍になります。加えて「ご愛顧感謝デー」にはポイント3倍の特典もあり、条件が重なると最大15倍という驚異の還元率に到達可能です。
初年度は百貨店の還元率ランクは適用されませんが、5%OFFや+2%アップなど会員限定イベントは参加可能。日常の買い物や定期券購入を集約すれば、沿線生活でのポイント効率は飛躍的に向上します。
\ただの移動でポイントがもらえる!/
小田急グループ以外のお店も沿線なら1%の高還元に
小田急カード(JCB)を使えば、小田急グループ以外の沿線店舗でも、TOKYU POINTが1%還元されるお店が多く存在します。たとえば、小田急沿線のサイゼリアやタリーズなどでは、小田急ポイント加盟店として通常よりも高い1%の還元率が設定されています。
対象店舗はTOKYU POINT公式サイトやアプリで簡単に検索できるため、日常の買い物や食事をよりお得に楽しむことが可能です。沿線での生活全般がポイント対象になるので、普段使いの1枚として非常に使い勝手の良いカードといえます。
気になっていたあのお店のクーポンが貰える
小田急カードを持っていると、「小田急ONE(オーネ)」という会員限定サイトに登録でき、さまざまな沿線店舗のクーポンを取得できます。飲食店や雑貨店、美容室など、日頃から気になっていた地元のお店の割引情報が豊富に掲載されており、「こんなお店でも使えるの?」という驚きも多いはず。
中には、10%オフやワンドリンク無料など即使えるクーポンもあり、使い方次第で日々の支出を賢く節約できます。小田急沿線での生活をもっと楽しみたい方にとっては見逃せないメリットです。小田急カードを作るだけでアクセスできるサービスなので、まずは登録してチェックしてみるとよいでしょう。
\沿線ユーザーは持たなきゃ損!今すぐ入会で最大5,000ptをもらおう!/
小田急カードの申し込み方法
小田急カード(OPクレジット)の申込みは、オンラインまたは店頭から手続き可能です。即日発行には対応していないため、早めに申し込みをしておきましょう。
小田急カード公式サイトの「お申し込みページ」から、必要事項を入力。
運転免許証やマイナンバーカードなどを使って本人確認を行います。
約1週間前後でカードが手元に届きます。
小田急カード(OPクレジット)の申し込み対象者はカードごとに異なります。以下に、カードごとの申し込み対象者をまとめました。
カード名 | 申込可能年齢 | 収入条件 |
---|---|---|
OPクレジット(JCB) | 原則18歳以上(高校生を除く学生は可) | 安定継続収入があること |
OPクレジット ゴールド(JCB) | 原則20歳以上(学生不可) | 安定継続収入があること |
おすすめはJCBブランド!旅行傷害保険や国内エンタメ特典で優勢
JCBブランドで発行される小田急カードは、国内利用に強く、エンタメ系の特典も非常に充実しています。日本発の国際ブランドであるJCBは、国内の加盟店カバー率が高く、コンビニ・スーパー・飲食店はもちろん、公共料金の支払いなど日常生活のあらゆる場面でスムーズに利用できます。
また、JCBカードならではの魅力として「JCB優待ガイド」や「JCB STAR MEMBERS」など、カード会員向けの特典が多数用意されています。たとえば、映画館やテーマパーク、レストランでの割引サービスは、家族や友人とのお出かけ時にうれしいポイント。
ディズニーリゾートのパークチケットが当たるキャンペーンや、USJ貸切イベントへの招待などもJCBならではです。小田急カードをJCBブランドで選ぶことで、小田急沿線のメリットに加えて、全国で使えるJCBの特典もフル活用できるため、コストパフォーマンスの高い1枚になります。
- 演劇やライブの先行販売・会員割引
- ワイキキ・トロリーピンクライン無料
- ハワイ、台湾、韓国など27地域の「JCBプラザ」の利用が可能
- レストランやホテル、観光地の予約・紹介サポート
- 24時間365日、日本語で電話対応のコールセンター
- カード紛失時や事故時にも迅速に対応
また、小田急カードゴールドの場合には旅行傷害保険が自動付帯しますが、国際ブランドごとの補償内容の違いは以下のとおりです。
OPクレジット ゴールド(JCB)の補償内容 | OPクレジット ゴールド(Visa/Mastercard)の補償内容 |
---|---|
海外旅行傷害保険 最高1億円 国内旅行傷害保険 最高5,000万円 国内・海外航空機遅延保険 ショッピングガード保険(国内/海外) | 海外旅行傷害保険 最高5,000万円 国内旅行傷害保険 最高5,000万円 ショッピング保険(国内/海外) |
JCBは他の国際ブランドと比較しても最高1億円の海外旅行傷害保険のほか、国内・海外航空機遅延保険など、補償面の手厚さが魅力です。同じ年会費でもより充実したJCBブランドは、年会費以上の価値を感じやすいでしょう。
\あなたはどっちのカードを選ぶ?/
欲しいカードをタップ!
\入会はこちらから!最大5,000ptプレゼント中/
JCBブランドなら対象になるキャンペーン!


項目 | 内容 |
---|---|
特典内容 | 1. ユニバーサル・スタジオ・ジャパン「ジュラシック・ワールド」コラボイベントへのペア招待(100組200名) 2. 映画『ジュラシック・ワールド/復活の大地』特別映像上映 3. 恐竜グリーティング 4. ランチビュッフェ+フリードリンク 5. 「ザ・フライング・ダイナソー」エクスプレス・パス抽選あり |
期間 | キャンペーン期間:2025年8月1日(金)~9月15日(月・祝) 開催期間:2025年11月14日(金)正午〜14:00(受付開始 11:40〜) |
条件 | 5,000円(税込)以上のクレジットカード売上票1枚を1口として抽選! |
本キャンペーンでは、国内のJCB対面加盟店でのクレジットカード決済のみが対象です。ECサイトや通信販売、登録型加盟店での支払いは対象外となるため、応募前にご利用店舗と条件をしっかり確認しておきましょう。また1回のお会計が5,000円以上である必要があり、売上票の合算はできません。
\小田急沿線も国内エンタメも良いところどり!/
項目 | 内容 |
---|---|
特典内容 | デジタルギフトカード(最大5,000円相当) |
期間 | 不定期(告知により開催) |
条件 | 参加登録+キャンペーン対象利用 |
アメリカ本土・カナダでJCBカードを3回以上、合計30ドル以上利用すると、抽選で600名に1万円分のデジタルギフトカードが当たるキャンペーンを開催中。応募にはレシート撮影と専用フォームからの登録が必要なのでレシートは忘れずにもらいましょう!


項目 | 内容 |
---|---|
特典内容 | 利用額の20%キャッシュバック(最大1,000円相当) |
期間 | 第1弾:6/1~8/31、第2弾:9/1~11/30 |
条件 | 事前参加登録 韓国OLIVE YOUNG(対象店)でJCBカード支払い |
韓国のコスメストア「OLIVE YOUNG」全店が対象。期間中に参加登録後、合計利用金額の20%がキャッシュバックされます(最大1,000円相当)。韓国旅行やコスメ購入の予定がある方は、事前登録をしてからカードで支払いを。
項目 | 内容 |
---|---|
特典内容 | ワイキキトロリー(ピンクライン)乗車賃無料(同伴大人1名+子供2名) |
期間 | 2025年4月1日~2028年3月31日 |
条件 | JCBブランドのカードを提示 |
対象路線 | 「ピンクライン(アラモアナ・ショッピング)」のみ適用 |
ハワイでの移動に便利な「ワイキキトロリー」のピンクラインが、JCBカードの提示で無料になります。期間は2028年3月末までです。チケット購入不要で、事前申し込みも不要なのが魅力。同行者も無料になるため、家族旅行にもピッタリです。アラモアナ・ショッピングを中心に巡りたい方には、うれしい特典です。
よくある質問と注意点
- VISAやMastercardでもキャンペーン対象?
-
今回のキャンペーンは全ブランド対象です。
- 過去に小田急カードを持っていた場合は?
-
以前に小田急カード(JCB)を解約したことがある場合でも、今回のキャンペーンへの申し込みが可能です。なお、すでに入会手続き(審査)中の方、家族会員として申し込む方は、プレゼントの対象外となります。
- ポイント付与はいつ?
-
条件 獲得ポイント 付与時期 新規入会特典(入会するだけ) 500ポイント カード到着後 約2週間以内 初回利用特典(1円以上利用) 1,000ポイント 2026年2月末頃 累計5万円利用特典 3,000ポイント 2026年2月末頃 キャラクター選挙投票特典 最大500ポイント 2026年2月末頃 ポイント付与の注意点
- カードを期間終了前に退会すると付与対象外になります。
- 返品があった場合、その金額分は合計利用額から差し引かれます。
- キャラクター選挙に参加する場合は、小田急ONE IDとカード情報の連携が必須です。
まとめ:沿線ユーザーは今すぐ申し込みを
小田急沿線で暮らしている、あるいは通勤・通学しているなら、小田急カード(JCB)は間違いなく持っておきたい1枚です。とくに今なら、新規入会だけで最大5,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施中。
これは一般カードなら年会費の約4年分、ゴールドカードでも初年度の半額相当が戻る非常にお得な特典です。ポイントはPASMOチャージや小田急百貨店・駅ナカ店舗などで使えるため、日常使いでムダなく消化可能。
JCBブランドなら、国内優待やエンタメ特典も充実しているのが魅力。キャンペーンは8月17日で終了し、小田急カードの発行には2〜3週間かかるため、申し込みは早めがベストです。沿線で日々を過ごすあなたにとって、これほどコスパの良いカードは他にありません。
小田急カード(OPカード)でJCBブランドを選ぶと、最大5,000ポイントプレゼント中!小田急カードを手に入れるならこの機会をお見逃しなく!
海外旅行傷害保険最大1億円
PASMOオートチャージ可能
小田急線の乗車・対象施設でのお買い物でポイントが最大12%貯まる
JCBならではの特典が豊富


申し込み期間:2025年7月1日〜8月17日
新規入会特典:最大5,000ポイント
付与条件:JCBブランドの小田急カードを期間中に申し込み、8月31日までに発行する
\小田急線ユーザーなら小田急カード!/
\入会はこちらから!最大5,000ptプレゼント中/
コメント