小田急沿線で生活する方に人気の小田急カード(OPクレジット)ですが、実はJCBブランドを選ぶことでさらにお得になる特典が多数あります。
JCBが発行することによる保険の手厚さ、JALカードとの連携、ハワイや国内で使えるJCB限定特典など、他ブランドにはないメリットが満載です。
本記事では、VISA・Mastercardとの違いや、JCBならではの特典・キャンペーン情報を徹底解説します。あなたのライフスタイルにぴったりな1枚選びにぜひお役立てください。
小田急カード(OPクレジット)JCBのスペック
小田急カード(OPクレジット)一般は、小田急百貨店で最大12%、小田急OXで最大7.5%還元が受けられる小田急沿線特化のクレジットカード。PASMOオートチャージや定期券購入のほか、小田急線乗車やロマンスカーの利用でポイントが貯まる1枚です。年会費は初年度無料、年1回の利用で翌年も無料。通勤・通学や沿線での買い物に便利で、日常生活にしっかり寄り添ったカードです。
- 同一運賃区間での乗車回数に応じて月内利用で運賃の【0.5〜12%還元】
- 定期券の購入で【1%還元】
- PASMOオートチャージ利用で【0.5%還元】
- ロマンスカーの利用で【最大5%還元】

年会費 | 550円(税込) 初年度無料・年1回の利用で翌年無料 |
還元率 | 0.5%〜12.0% |
発行スピード | 約2週間 |
ショッピングカード保険 | 海外:年間上限100万円 国内:なし |
- 小田急百貨店・小田急沿線の加盟店で最大12%還元
- PASMOオートチャージや定期券購入でもポイント還元
- 実質年会費無料で気軽に使える
- 小田急ポイント加盟店以外の還元率は0.5%と低め
- PASMO一体型カードは選べない
- 一般カードには旅行保険が付帯していない
\小田急ユーザーは持たなきゃ損!申し込みはこちら/
小田急カードでJCBブランドを選ぶ理由
小田急カード(OPクレジット)では、VISA・Mastercard・JCBの3ブランドから選べますが、JCBを選ぶことで他ブランドにはない特典を享受できます。
たとえば旅行保険の充実度や、JCB独自のキャンペーン参加資格など、年会費が同じでも受けられるメリットに差が出るのが特徴です。ここでは、小田急カードでJCBブランドを選ぶべき理由を詳しく解説します。
JCBブランドなら同じ年会費でJCB特典が付帯!
小田急カード(OPクレジット)でJCBブランドを選ぶ理由の1つ目は、同じ年会費にも関わらず、特典が充実するためです。
じつは、VisaとMastercardは小田急電鉄株式会社が発行元なのに対し、JCBブランドだけは、本家である株式会社JCBが発行元になります。これによって、小田急カードでありながら「JCB本体発行のカード」として、JCB公式キャンペーンや優待を受けることが可能です。
たとえば、「SCOOP! JCB program」では、JCB会員限定の抽選キャンペーンや特典を随時開催しています。さらに、海外旅行中に便利な「JCB PLAZA」や「JCB PLAZA ラウンジ」も利用可能です。現地での日本語対応の観光案内、レストラン予約、緊急時サポートなど、海外旅行を安心・快適にサポートしてくれる特典が揃っているのは魅力です。
同じ年会費でも、「特典の深みが違う」のがJCBブランドを選ぶ理由です。旅行やキャンペーンの恩恵を最大限に受けたい方には、小田急カードのJCBブランドを間違いなくおすすめします。
\小田急線乗車で最大12%還元!/
新規入会キャンペーンのお得度が高い
小田急カード(OPクレジット)は、Web入会で常時500ポイントがもらえるキャンペーンを開催していますが、特に注目したいのがJCBブランド限定の新規入会キャンペーン。過去の実績を見ても、JCBは他ブランドより還元率が高く、お得に入会できるタイミングが多くあります。

実際に、2025年8月には、JCBブランド限定で新規入会最大5,000ポイントのキャンペーンを開催していました!
このように、JCBブランドは還元ポイントが高額だったり、抽選キャンペーンがセットになっていたりと、入会のタイミングで得られるメリットが非常に大きいのが特徴です。
入会時の特典だけでなく、SCOOP! JCB programやJCB PLAZAなど、JCB独自の特典も活用できるため、「使い始めてもお得が続く」のがJCBを選ぶ大きな理由です。
JAL提携カードの発行が可能!
JCBブランドは、JAL提携カードの発行ができる唯一の国際ブランドです。
JALカードの特典は、空港免税店や店舗での割引、サクララウンジの利用など、旅行好きの方には見逃せない内容。とくにCLUB ESTは20歳未満という年齢制限ありで若年層向け優待が充実しており、年会費以上の価値を実感できる仕様です。
JALの飛行機をよく利用する方は、小田急カード×JCB×JAL提携の組み合わせで、マイルも旅行もお得に楽しめます。
JALカードOPクレジットは2タイプ
小田急が発行するJAL提携カード「JALカード OPクレジット」には、大きく分けて2タイプあります。
- 年齢制限なしの通常タイプ
- 20代限定の「CLUB EST」特典付きタイプ
とくに注目すべきは、20代限定の「CLUB EST」付きカード。通常のJALカード特典(eチケット発券、空港店舗割引、JALビジネスきっぷなど)に加えて、以下のようなゴールドカード並みの豪華な特典が付帯します。
- サクララウンジを年5回まで無料利用(同行者1名もOK)
- マイル有効期限が36ヵ月 → 60ヵ月に延長
- JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用
- 2,500マイルプレゼント(毎年初回搭乗時)
- 搭乗ボーナスマイル優遇
- ショッピングマイル・プレミアムに自動加入
しかも、年会費は普通カードで7,700円(税込)からとお手頃。ゴールド並みの特典がこの価格で手に入るのは、CLUB ESTならではの魅力です。
小田急線×JALユーザーで20代の方なら、選ばない理由が見つかりません。航空・電車・買い物すべてをお得にしたい方は必見です。
ゴールド付帯の旅行傷害保険の補償金額が大きい
小田急カード(OPクレジット)ゴールドは、旅行傷害保険の補償内容でも他ブランドと一線を画しています。中でもJCBブランドは、海外旅行傷害保険で最高1億円、国内でも5,000万円と手厚い補償を提供。
さらに航空機遅延保険にくわえ、ショッピングガード保険は年間最大500万円と安心です。一方、VisaとMastercardは同じゴールドカードでも補償は5,000万円にとどまり、遅延保険も付帯されていません。
旅行や出張の多い方には、JCBブランドの小田急ゴールドカードが安心・充実した選択肢といえるでしょう。



なお、一般カードでもショッピング保険(年間100万円)が付帯されているのもうれしいポイントです。
項目 | JCB(ゴールド) | Visa/Mastercard®(ゴールド) |
---|---|---|
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 | 最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 |
航空機遅延保険(乗継・出航・手荷物) | 最大4万円(2万円〜) | なし |
ショッピング保険(国内/海外) | 年間最大500万円(自己負担3,000円) | 年間最大500万円(条件同等) |
\申し込みはこちらから!/
小田急カードは全部で8種類!それぞれのカードの違いや選び方を知りたい人はこちらです!


JCBブランドならではの特典・キャンペーン
JCBブランドの小田急カードなら、JCBで開催されるキャンペーンへの参加も可能。国内利用者向けの特典が多いのが魅力です。
ここからは、2025年8月開催中のキャンペーンをご紹介していきます。
ワイキキトロリー(ピンクライン)乗車賃無料
項目 | 内容 |
---|---|
特典内容 | ワイキキトロリー(ピンクライン)乗車賃無料(同伴大人1名+子供2名) |
期間 | 2025年4月1日~2028年3月31日 |
条件 | JCBブランドのカードを提示 |
対象路線 | 「ピンクライン(アラモアナ・ショッピング)」のみ適用 |
ハワイでの移動に便利な「ワイキキトロリー」のピンクラインが、JCBカードの提示で無料になります。期間は2028年3月末までです。チケット購入不要で、事前申し込みも不要なのが魅力。同行者も無料になるため、家族旅行にもピッタリです。アラモアナ・ショッピングを中心に巡りたい方には、うれしい特典です。
JCB!デジタルギフトカードが当たる!
項目 | 内容 |
---|---|
特典内容 | デジタルギフトカード(最大5,000円相当) |
期間 | 不定期(告知により開催) |
条件 | 参加登録+キャンペーン対象利用 |
アメリカ本土・カナダでJCBカードを3回以上、合計30ドル以上利用すると、抽選で600名に1万円分のデジタルギフトカードが当たるキャンペーンを開催中。応募にはレシート撮影と専用フォームからの登録が必要なのでレシートは忘れずにもらいましょう!
\加盟店利用で最大20%還元!/
【第1弾】韓国のOLIVE YOUNGで20%キャッシュバック!


項目 | 内容 |
---|---|
特典内容 | 利用額の20%キャッシュバック(最大1,000円相当) |
期間 | 第1弾:6/1~8/31、第2弾:9/1~11/30 |
条件 | 事前参加登録 韓国OLIVE YOUNG(対象店)でJCBカード支払い |
韓国のコスメストア「OLIVE YOUNG」全店が対象。期間中に参加登録後、合計利用金額の20%がキャッシュバックされます(最大1,000円相当)。韓国旅行やコスメ購入の予定がある方は、事前登録をしてからカードで支払いを。
JCBカードでジンエアー利用キャンペーン


項目 | 内容 |
---|---|
特典内容 | ジンエアー利用でボーナスポイントや割引特典 |
期間 | 不定期(告知により開催) |
条件 | JCBカードで航空券購入 |
ジンエアー(LCC)で航空券を購入する際、JCBカードの種別や期間によりポイント加算や航空優待が受けられるキャンペーンです。韓国旅行を計画中なら事前にチャックしておきましょう。
\定期購入で1%還元!小田急ユーザー必携の1枚/
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで、「ジュラシック・ワールド」の世界を体験しよう!


項目 | 内容 |
---|---|
特典内容 | 1. ユニバーサル・スタジオ・ジャパン「ジュラシック・ワールド」コラボイベントへのペア招待(100組200名) 2. 映画『ジュラシック・ワールド/復活の大地』特別映像上映 3. 恐竜グリーティング 4. ランチビュッフェ+フリードリンク 5. 「ザ・フライング・ダイナソー」エクスプレス・パス抽選あり |
期間 | キャンペーン期間:2025年8月1日(金)~9月15日(月・祝) 開催期間:2025年11月14日(金)正午〜14:00(受付開始 11:40〜) |
条件 | 5,000円(税込)以上のクレジットカード売上票1枚を1口として抽選! |
本キャンペーンでは、国内のJCB対面加盟店でのクレジットカード決済のみが対象です。ECサイトや通信販売、登録型加盟店での支払いは対象外となるため、応募前にご利用店舗と条件をしっかり確認しておきましょう。また1回のお会計が5,000円以上である必要があり、売上票の合算はできません。
小田急カード(OPクレジット)の特典・キャンペーン
小田急カードには、特典やキャンペーンが豊富に揃っています。うまく活用することで、小田急カードのポテンシャルを最大限に引き出すことが可能です。
ここからは、小田急カードの特典やキャンペーンについてご紹介していきます。
5万名さまに選べる電子ギフト 500円分が当たる!


項目 | 内容 |
---|---|
特典内容 | 抽選で5万人に電子ギフト500円分が当たる。 WEB明細サービスを新規登録で、落選でも3人に1人に500円分の電子ギフトをプレゼント。 |
期間 | 2025年4月1日(火)~2025年9月30日(火) |
条件 | ①キャンペーン登録+指定カード利用(50円以上/1回) ②WEB明細サービスをキャンペーン期間前に未登録の方のみWチャンス対象 事前登録必須 |
OPクレジットでは、Visa・Mastercard会員向けに「5万名さまに選べる電子ギフト500円分が当たる!」キャンペーンを2025年4月1日〜9月30日まで開催中です。キャンペーン登録の上、カードで50円以上の買い物を1回行うと1口として抽選の対象になります。
落選しても、期間中にWEB明細サービスを新規登録すれば、「3人に1人」に電子ギフトをプレゼントされるWチャンスも。ただし、既にWEB明細登録済みの方は対象外なので要注意な点は要注意です。
【ご予約受付中(~9/30宿泊分まで)】 『小田急ポイントカード会員限定 特別ご優待宿泊プラン』OPクレジット5万名さまに選べる電子ギフト 500円分が当たる!


項目 | 内容 |
---|---|
特典内容 | <箱根 芦ノ湖畔>小田急 山のホテル 1人あたり5,000円割引 スタンダードツイン2名1室 通常50,300円~ 40,300円~ <箱根 強羅>箱根 ゆとわ 1人あたり4,000円割引 スタンダードツイン2名1室 通常44,600円~ 36,600円~ <御殿場>HOTEL CLAD 1人あたり3,000円割引 ツインルーム2名1室 通常33,400円~ 27,400円~ |
期間 | 9/30宿泊分まで |
条件 | 小田急ポイントカード(またはアプリ)提示必須。 提示がない場合は通常料金。 |
小田急ポイントカード会員(カードまたはアプリ提示必須)限定で、箱根・御殿場の3ホテルにて1泊2食付きプランがおひとり様3,000~5,000円割引に。
山のホテル、箱根ゆとわ、HOTEL CLADで消費税・入湯税・サービス料込みの特別価格を利用可能です。提示がない場合は通常料金となるため要注意。夏の避暑地での滅多にない割引チャンスを活かし、贅沢な休日をお得に楽しめます。



2025年8月現在、小田急カードでは新規入会キャンペーン500ptを開催中です。合わせて活用すれば最大1500ptが狙えます!秋の旅行も含めて検討して見てはいかがでしょうか?
\申し込みはこちらから!発行まで2週間かかるので今すぐ入会!/
小田急カード(OPクレジット)で選べる国際ブランドの違い
小田急カード(OPクレジット)で選べる国際ブランドの違いは以下のとおりです。
項目 | JCB | Mastercard® | VISA |
---|---|---|---|
発行会社 | 株式会社JCB | 小田急電鉄株式会社小田急電鉄株式会社 | |
旅行傷害保険* | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 | 海外:最高5,000万円 国内:最高5,000万円 | |
航空機遅延保険* | ○(2~4万円補償) | × | |
ショッピング保険 | ゴールドカード:国内・海外年間500万円 一般カード:海外年間100万円 | 国内・海外対応 | 国内・海外対応 |
特典・優待 | ワイキキ・トロリー無料 SCOOP! JCB program JCB PLAZA利用可 エンタメ特典 | 食べログ15%OFF エクスペディア最大9%OFF | × |
JALカード発行 | ○(提携カードあり) | × | × |
JCBブランドを選ぶ最大の魅力は、「SCOOP! JCB program」や「JCB PLAZA」などの独自サービスが付帯する点。
JCB PLAZAは、ハワイを含む主要都市に展開されており、日本語で観光案内やレストラン予約などのサポートを受けられます。ラウンジ併設の拠点では、ドリンクサービスやマッサージ機の利用など、旅行中のリラックスタイムも確保できます。
さらに、JCBは東京ディズニーリゾートやユニバーサルスタジオジャパンのオフィシャルパートナーです。JCB会員限定のパークチケット抽選キャンペーンや、貸切イベントへの招待など、必見の特典が盛りだくさんです。日常だけでなく、旅行やエンタメ面でも「選んでよかった」と思える1枚となるでしょう。
旅行好き・エンタメ好きの方には、JCB一択と言っても過言ではありません。
小田急カード(OPクレジット)のメリット
小田急カード(OPクレジット)は、年会費無料から使える手軽さにくわえ、小田急沿線や加盟店での高還元率、PASMOオートチャージ対応など、生活に密着したメリットが満載です。
ここからは、小田急カード(OPクレジット)のメリットについてご紹介していきます。
- 年会費無料で持てる
- 加盟店や小田急沿線での高いポイント還元率
- オートチャージが可能
- 小田急ONE(オーネ)でのお得なクーポン配信
年会費無料条件は家族カードの利用も対象
小田急カード(OPクレジット)は、一般カード・ゴールドカードともに年会費無料の条件が揃っており、日常使いでも十分に条件達成が可能です。
一般カードは初年度無料なうえ、年に1回でも利用があれば翌年度無料になるため、実質的に年会費無料で使い続けられるカードです。
ゴールドカードは年会費11,000円(税込)ですが、こちらも初年度は無料。本会員および家族カードの利用額を合算して年間200万円(税込)以上の利用があれば翌年度も年会費が無料になります。
交通費や定期券の支払いを1枚にまとめるだけでもかなりの金額に達するため、条件達成は難しくないでしょう!年会費以上の価値をしっかり得られるゴールドカードです。
カード種別 | 一般カード![]() ![]() 年会費:550円(税込) | ゴールドカード![]() ![]() 年会費:11,000円(税込) |
---|---|---|
初年度無料家族カードの年会費 | 初年度無料、2年目以降110円(税込) | 1枚目無料、2人目以降1,100円(税込) |
年会費無料条件 | 年1回の利用で翌年度無料 家族カードの利用も対象 | 年間200万円以上の利用で翌年度無料 家族カードとの合算可 |
家族カード発行可能枚数 | 最大8枚 |
\初年度無料&年1回の利用で翌年も無料!小田急ユーザー必携の1枚/
加盟店や小田急沿線での高いポイント還元率
小田急カード(OPクレジット)は、小田急グループや提携施設での利用でポイントが高還元になるのが大きな魅力です。たとえば、小田急百貨店では通常4%、年間の利用額に応じて最大12%のポイント還元が受けられます。
スーパーの小田急OXでは、月間の利用金額に応じて最大5倍のボーナスポイントが加算され、さらに毎月1日・25日はポイント3倍で、合計最大7.5%の還元も可能です。
また、PASMOオートチャージや定期券・ロマンスカーの利用でもポイントが貯まり、日常の移動がそのままお得につながります。
利用先 | 還元内容 | 備考 |
---|---|---|
小田急百貨店 | 4%〜12.0% | 年間利用額に応じて最大12% セール品・食料品・レストランなどは1% |
小田急OX | 月間利用額に応じ最大5倍 毎月1日・25日はポイント3倍 | 最大15倍で7.5%相当の還元 |
PASMOオートチャージ | 200円ごとに1ポイント(0.5%) | Suicaは対象外 |
定期券購入 | 100円ごとに1ポイント(1.0%) | 通勤・通学で高額になりやすくお得 |
ロマンスカー特急券 | 月間乗車回数に応じて最大5%還元 | 乗車回数により還元率変動 |
乗車ポイント | 乗車回数に応じて0.5%~最大12% | PASMOを小田急ONEに登録する必要あり |
小田急カードのポイント還元率が知りたい人はこちらもどうぞ!


小田急グループだけじゃない!小田急沿線のお店もポイント付与対象
小田急カード(OPクレジット)は、小田急グループの百貨店やスーパー以外にも、沿線のカフェ・レストラン・専門店など、日常使いできる身近なお店でもポイントが貯まるのが魅力です。
店舗 | 還元率 |
---|---|
サイゼリヤ 中央林間店 | 1% |
フォレスティコーヒー 町田店 | 1% |
ドトールコーヒーショップ 千歳船橋店 | 0.5% |
武相ブリュワリー 町田駅前店 | 1% |
サーティワンアイスクリーム マルシェ狛江店 | 1% |
パンとエスプレッソと花束を(※詳細住所未記載) | 1% |
ALEGRIA(シュラスコ&ビアレストラン)海老名 | 1% |
沼津すし之助 新百合ヶ丘店 | 1% |
手羽先特急(※詳細店舗名未記載) | 1% |
陳麻婆豆腐 新宿サザンテラス店 | 1% |
スターバックス 小田急アコルデ新百合ヶ丘北館店 | 1% |
大戸屋 小田急マルシェ相武台店 | 1% |
駅ナカのスタバや沿線の飲食店など、普段の生活圏内でも1%の高還元が狙えるのも小田急カードの魅力。移動も生活も、ぐっとお得になるのは小田急カードならではの強みです。
沿線に住んでいる・通っている方は、今日からポイントが貯まる毎日へ切り替えましょう!
\今すぐ申し込めば500ptプレゼントGET!/
PASMOオートチャージが可能
小田急カード(OPクレジット)をPASMOに紐づければ、オートチャージ機能が利用できるため、残高不足で改札を通れない心配もなくなります。通勤・通学のたびに200円ごとに1ポイントが自動で貯まるので、乗るだけでお得。忙しい朝の時間帯でも、もう電車に乗り遅れません!
ただし、小児用PASMOにはオートチャージ機能が設定できないのはネック。お子さまの通学用には、親名義で小児PASMOへオートチャージが可能な「東急カード」がおすすめです。
小田急沿線ユーザーと東急グループは相性が良いため、目的に応じて選んでみても良いでしょう。


小田急ONE(オーネ)でのお得なクーポン配信
小田急カードユーザーが登録できる「小田急ONE」では、日々の暮らしや外食、ファッションに役立つデジタルクーポンが配信されています。
割引に加えて小田急ポイントの進呈もあり、使わない手はありません。ここでは、ジャンル別に代表的なクーポンを一覧にまとめました。
ジャンル | 内容 | 割引/特典 |
---|---|---|
暮らし | ハウスクリーニング3点パック(キッチン・浴室・トイレ) | 通常料金の20%OFF(WEB限定)+小田急ポイント2%進呈 |
ハウスクリーニング3点パック(キッチン・レンジフード・浴室) | 通常料金の20%OFF(WEB限定)+小田急ポイント2%進呈 | |
マットレスクリーニング | シングルサイズ 19,800円〜+小田急ポイント2%進呈 | |
料理 | 出張シェフのサブスク | 初回1,500円割引 |
全国のパン屋さんから自慢のパンが届くサービス | 初回1,000円割引 | |
無添加ジュース(鉄分5mg配合) | 1,600円割引(送料込・税込) | |
ファッション | バッグレンタル | 新規限定3ヶ月半額+特典ポイント |
パーティドレスレンタル | 料金10%割引 | |
ファッションレンタルサービス | レギュラー初月3,500円割引 |
小田急ONE(オーネ)について詳しく知りたい方はこちらも参考にしてください。


小田急カード(OPクレジット)とJCBブランドの注意点
小田急カード(OPクレジット)とJCBブランドの注意点についてご紹介していきます。
- JCBは海外渡航先での利用が限られる場合がある
- 年会費無料条件を達成しないと年会費がかかる
- 一体型PASMOは選べない
JCBは海外渡航先での利用が限られる場合がある
JCBは日本発の国際ブランドで、国内やアジア圏では非常に強い一方、欧米や一部の海外地域では使えない店舗も少なくありません。たとえば、アメリカやヨーロッパの小規模店舗やレストランでは、JCBが非対応のケースも見受けられます。
とはいえ、ハワイや台湾、韓国など日本人旅行者が多いエリアでは、JCBのサポート体制が充実しており、「JCB PLAZA」などの現地サポート拠点も利用可能です。海外によく行く方で、どこでも安心して決済したい場合は、JCB以外のブランドをサブカードとして持っておくと安心でしょう。
年会費無料条件を達成しないと年会費がかかる
JCBブランドの小田急カード(OPクレジット)も、他ブランドと同様に年会費の無料条件がありますが、それを満たさない場合は年会費が発生する点には要注意。
- 一般カード:年会費550円(税込)
→家族カードを含む年1回以上の利用で翌年度無料 - ゴールドカード:年会費11,000円(税込)
→家族カードを含む年間200万円以上の利用で翌年度無料
いずれも毎年の年会費請求月の前月15日からさかのぼった1年間が利用集計期間です。初年度の場合は、入会日から請求月の前月15日までが対象期間となります。
そのため、年1回の少額利用でも条件をクリアできる一般カードに比べて、ゴールドカードはしっかりと計画的な利用が求められます。年会費無料を狙うなら、家族カードとの合算も上手に活用しましょう。
一体型PASMOは選べない
小田急カード(OPクレジット)では、PASMOとクレジットカードが1枚にまとまった「一体型PASMO」は選択できません。そのため、PASMOオートチャージを利用するには、別途「記名PASMOカード」を用意する必要があります。
オートチャージ機能自体は優秀ですが、カードを1枚にまとめたい人にとっては、持ち歩く枚数が増えるのがネックになるかもしれません。
一体型が選べる他社カードと比べるとやや不便に感じる場面もあるものの、小田急カードは沿線サービスとの相性や還元率の高さで十分にカバーできる設計になっています。カードのスリム化を重視する方は、この仕様を理解したうえで検討しましょう。
\今すぐ申し込みで500ptプレゼントGET!/
年間利用金額が200万円以上ならゴールドカード!
旅行傷害保険や国内空港ラウンジサービスなど、ワンランク上の特典がつくのがメリットのカード。年会費は必要ですが、特急券の購入でもポイントが付き、特典も豊富です。とくに小田急線を頻繁に利用する方や、出張や旅行が多い方におすすめです。条件達成で年会費が無料になるほか、家族カードやETCカードの発行も可能。日常遣いから旅行や出張でも活躍する一枚です。


年会費 | 11,000円(税込) 年間200万円の利用で翌年無料 |
還元率 | 0.5%〜12.0% |
発行スピード | 約2週間 |
海外・国内付帯保険 | 国内:最大5,000万円 海外:最大1億円 JCBの場合 |
小田急カード(OPクレジット)ゴールドカードのメリット
- 年間200万円以上で年会費無料(家族カード利用分も含む)
- 空港ラウンジ無料利用など特典が豊富
- JCBブランドなら海外旅行傷害保険最大1億円+航空機遅延保険も付帯
気になるポイント
- 年会費は11,000円(税込)がかかる
- PASMO一体型カードは選べない
- 国際ブランドによって特典や補償内容が異なる
\日常も快適に。小田急沿線ユーザ必見のゴールドカードを手にいれる/
おすすめの小田急カード3選
年1回の利用で翌年の年会費無料!小田急カード(OPクレジット)一般
小田急カード(OPクレジット)一般は、小田急百貨店で最大12%、小田急OXで最大7.5%還元が受けられる小田急沿線特化のクレジットカード。PASMOオートチャージや定期券購入のほか、小田急線乗車やロマンスカーの利用でポイントが貯まる1枚です。年会費は初年度無料、年1回の利用で翌年も無料。通勤・通学や沿線での買い物に便利で、日常生活にしっかり寄り添ったカードです。
- 同一運賃区間での乗車回数に応じて月内利用で運賃の【0.5〜12%還元】
- 定期券の購入で【1%還元】
- PASMOオートチャージ利用で【0.5%還元】
- ロマンスカーの利用で【最大5%還元】


年会費 | 550円(税込) 初年度無料・年1回の利用で翌年無料 |
還元率 | 0.5%〜12.0% |
発行スピード | 約2週間 |
ショッピングカード保険 | 海外:年間上限100万円 国内:なし |
- 小田急百貨店・小田急沿線の加盟店で最大12%還元
- PASMOオートチャージや定期券購入でもポイント還元
- 実質年会費無料で気軽に使える
- 小田急ポイント加盟店以外の還元率は0.5%と低め
- PASMO一体型カードは選べない
- 一般カードには旅行保険が付帯していない
\小田急ユーザーは持たなきゃ損!申し込みはこちら/
空港ラウンジ利用も可能!小田急カード(OPクレジット)ゴールド
旅行傷害保険や国内空港ラウンジサービスなど、ワンランク上の特典がつくのがメリットのカード。年会費は必要ですが、特急券の購入でもポイントが付き、特典も豊富です。とくに小田急線を頻繁に利用する方や、出張や旅行が多い方におすすめです。条件達成で年会費が無料になるほか、家族カードやETCカードの発行も可能。日常遣いから旅行や出張でも活躍する一枚です。


年会費 | 11,000円(税込) 年間200万円の利用で翌年無料 |
還元率 | 0.5%〜12.0% |
発行スピード | 約2週間 |
海外・国内付帯保険 | 国内:最大5,000万円 海外:最大1億円 JCBの場合 |
小田急カード(OPクレジット)ゴールドカードのメリット
- 年間200万円以上で年会費無料(家族カード利用分も含む)
- 空港ラウンジ無料利用など特典が豊富
- JCBブランドなら海外旅行傷害保険最大1億円+航空機遅延保険も付帯
気になるポイント
- 年会費は11,000円(税込)がかかる
- PASMO一体型カードは選べない
- 国際ブランドによって特典や補償内容が異なる
\日常も快適に。小田急沿線ユーザ必見のゴールドカードを手にいれる/
JAL CLUB EST特典付き!JALカード OPクレジットJAL CLUB EST(普通カード)(20代限定)
JALカード OPクレジット JAL CLUB EST(普通カード)(20代限定)は、20代限定で申し込める特別なJALカードです。年会費は7,700円(税込)で、通常カードにはないプレミアムな特典が利用可能。サクララウンジの年5回無料利用やボーナスマイル、マイル有効期限の延長、ビジネスクラスカウンターの利用など、上級会員のような体験が可能です。さらに、小田急ポイント加盟店ではポイントが貯まり、マイル還元率も1%と優秀。小田急沿線に住むJALユーザーにとって、このカードは「今しか手に入らない特権」ともいえます。


年会費 | 7,700円(税込) |
小田急ポイント還元率 | 0.5%〜12.0% |
マイル還元率 | 1.0% |
ボーナスマイル | 入会搭乗ボーナス:最大5,000マイル 毎年初回搭乗ボーナス:最大2,000マイル フライトマイル:最大25%プラス |
海外・国内付帯保険 | 国内:最大5,000万円 海外:最大1億円 JCBの場合 |
JALカード OPクレジット JAL CLUB EST(普通カード)(20代限定)のメリット
- 20代限定でサクララウンジ利用やマイル有効期限延長などCLUB EST特典が付帯
- 年会費7,700円(税込)でJALビジネスクラス・チェックインカウンター利用も可能な圧倒的コスパカード
- JALマイル還元率1.0% & 小田急加盟店での小田急ポイントも貯まる
JALカード OPクレジット JAL CLUB EST(普通カード)(20代限定)の気になるポイント
- 申し込めるのは30歳誕生月の4ヶ月前まで。過ぎると一切申し込めなくなる。
- クレジット利用分はマイル還元(1%)のみで、小田急ポイントは加盟店利用時のみ。
- 一般カードより年会費は高め。
\マイルも貯まる小田急カードならこれ!/
まとめ:小田急カードJCBで沿線生活をもっとお得に
小田急沿線で生活する方にとって、小田急カード(OPクレジット)JCBは特典・補償・利便性の三拍子がそろった1枚です。
PASMOオートチャージや定期券購入、小田急百貨店・小田急OXでの買い物に対する高還元に加え、JCBブランドならではの旅行傷害保険やJAL提携カードの存在やディズニーやUSJ関連キャンペーンなども魅力です。
また、小田急ONE連携やクーポン配信も充実しており、日々の通勤・通学から週末のお出かけまで、沿線生活全体をサポートしてくれます。カード選びで迷っているなら、日常使いも特典も妥協しないJCBブランドの小田急カードがイチオシです。
\今すぐ申し込むならこちら!/
よくある質問(FAQ)
- 年会費無料の条件期間はいつからいつまで?
-
年会費無料となるかどうかの判定期間は、年会費請求月の前月15日からさかのぼった1年間です。たとえば、5月に入会した場合は「翌年の4月15日までの利用実績」がカウント対象となります。初年度は「入会日から年会費請求月の前月15日まで」の期間が該当します。
- 年会費はいつ引き落とされますか?
-
年会費の引き落としは、2年目以降のカード有効期限月の3ヶ月後の10日に設定されています。引き落とし日は「ご利用代金お支払い口座」からの自動振替です。
金融機関が休業日の場合は、翌営業日に振り替えられます。 - 家族カードの発行はできますか?
-
はい、最大8枚まで発行可能です。
- ゴールドカードの場合:1枚目は無料、2枚目以降は年会費1,100円(税込)
- 一般カードの場合:110円(税込)
ゴールドカードは家族カード含め年間200万円以上の利用で翌年年会費無料
一般カードは年間1回以上の医療で翌年年会費無料 - 小田急カード(OPクレジット)ゴールドのJCBブランドの旅行傷害保険に条件はありますか?
-
小田急カード(OPクレジット)ゴールドには自動付帯で充実の補償が付きます。
- 海外旅行傷害保険:最高1億円
- 国内旅行傷害保険:最高5,000万円
航空機遅延補償(最大4万円)・国内/海外のショッピング補償(年間上限500万円)も付帯します。
- SCOOP! JCB programには誰でも参加できますか?
-
キャンペーンごとに対象カードが設定されていますが、小田急カード(OPクレジット)のJCBブランドは株式会社JCBが発行元のため、多くのキャンペーンに参加可能です。JCBならではの優待や抽選イベントも見逃せません。
コメント