TRUST CLUBカードは、ハイステータスな見た目だけでなく、充実した特典と独自のポイント制度を兼ね備えた1枚です。
なかでも「リワードプログラム」と呼ばれるポイント制度は、使い方次第で年会費以上の価値を感じられるのが魅力。
本記事では、TRUST CLUBカードのポイントの貯め方・使い道・還元率を徹底解説します。
8種類のカード比較やおすすめカードも紹介しているので、自分に合った1枚を見つけたい方はぜひ参考にしてください。
\今すぐTRUST CLUBカードを申し込もう!/
TRUST CLUBカードは年会費以上の価値を感じられる1枚
TRUST CLUBカードは、年会費以上の価値を実感できる特典バランスの優れた1枚です。単なる決済手段ではなく、ハイステータスな特典と高水準のポイント制度が魅力。
とくにワールドカード以上には「プライオリティ・パス」が無料付帯し、空港ラウンジを無料で利用可能。さらにMastercardブランドであれば「Dining by 招待日和」も付帯し、高級レストランの2名予約で1名分が無料になる特典が使えます。
旅行傷害保険やショッピング保険、国際線手荷物宅配サービスなども含まれ、出張や旅行の多い方にも最適です。ポイントの有効期限が無期限で、支払い充当や他社ポイントへの交換など活用方法も多彩。
実際の利用でしっかりと価値を感じられる、価格以上の満足度を提供してくれるクレジットカードです。
中でもおすすめなのが、年会費3,300円(税込)という圧倒的コスパを誇るTRUST CLUB プラチナマスターカード。この年会費で招待日和や空港ラウンジ利用ができるのは、魅力でしかありませんよ!
年会費3,300円とは思えないハイステータスな機能を備えたコスパ抜群の1枚。国内空港ラウンジが無料で使えるほか、Mastercardの上位特典Taste of Premiumを利用可能。旅行保険やショッピング保険も備え、普段使いだけでなく旅行や外食時にも力を発揮します。TRUST CLUBカードのなかでは最もバランスが良く、年会費以上の価値を実感しやすいのが特長です。

年会費 | 3,300円(税込) 家族カード無料 |
還元率 | 2%(実質0.5%) |
特典 | 招待日和、空港ラウンジ無料、国際線手荷物宅配優待サービス |
海外・国内付帯保険 | 国内:最大3,000万円 海外:最大3,000万円 |
TRUST CLUB プラチナマスターカードのメリット
- 年会費3,300円でラウンジやレストラン優待が使える
- 招待日和による「1名無料ディナー」付き
- 海外旅行保険は最大3,000万円年1回以上の活用で年会費の元が取れる
\詳細はこちら!/
TRUST CLUBカードの魅力3選
TRUST CLUBカードは、ほかの一般的なクレジットカードと一線を画すプレミアムな魅力を備えています。
グローバルブランドとしての信頼性に加え、特典やサポート内容が非常に充実しているため、日常使いからビジネス・旅行まで幅広く活躍するに違いありません!
ここでは、とくに評判のポイントを3つご紹介します。
世界で通用するハイスペックカード
TRUST CLUBカードは、Mastercardの上位ランクである「ワールド」や「プラチナ」などのブランドで展開されており、世界中の空港ラウンジや高級ホテル、レストランなどで特別な優待を受けられるのが魅力です。
世界210以上の国と地域で使える決済インフラに加え、外貨決済手数料の明記や旅行保険の付帯など、海外利用に強い設計となっています。
また、国内外のハイクラス層からも支持されており、カードの提示自体がステータスとなるシーンも少なくありません。国内利用においても、安定したセキュリティ体制とサポート体制が整っており、日常生活でも安心して使えるカードです。
付帯保険や招待日和などの特典が充実している
TRUST CLUBカードの大きな魅力は、年会費を上回る充実した付帯特典にあります。
なかでもMastercardブランド限定の「Dining by 招待日和」は、対象レストランで2名以上の予約をすれば1名分のコース料理が無料となる特典で、1回の利用だけでも年会費の元が取れるケースも。
また、海外・国内の旅行傷害保険やショッピング保険も充実しており、旅行や日常の買い物に安心をプラスします。
いざというときに頼れる補償がそろっているため、コストパフォーマンス重視の方にも非常におすすめできる1枚です。
カテゴリー | 主な特典内容 |
---|---|
旅行系 | 海外・国内旅行傷害保険(最大1億円) 手荷物遅延補償 航空機遅延保険 |
グルメ系 | 招待日和(コース料理1名分無料) レストラン優待 |
日常系 | ショッピング保険(年間最大500万円) カード盗難・紛失時の緊急再発行 |
ラウンジ系 | プライオリティ・パス(プラチナ以上) 国内主要空港ラウンジサービス |
カードごとの特典内容についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。

家族カード無料&低コストで持てる
TRUST CLUBカードの家族カードは、本会員とほぼ同等の特典内容を享受できるにもかかわらず、無料で発行可能です。
旅行傷害保険やショッピング保険などの補償内容も家族カードに適用されるため、家族旅行や日常利用においてもしっかりと安心を得られます。
さらに、家族カードの利用分も本会員にポイントが集約されるため、効率よくポイントを貯めることが可能。とくにファミリーでの活用を考えている方には、コストパフォーマンスの高い選択肢といえるでしょう。
原則18歳以上が対象ですが、留学などの事情がある場合には柔軟に対応してくれるケースもあり、使い勝手のよさも大きな魅力です。
TRUST CLUBカードのポイントの仕組み
TRUST CLUBカードでは、「リワードプログラム」という独自のポイント制度を採用しています。カード利用に応じてポイントが貯まり、さまざまな使い道に交換できるのが特徴です。
ほかのクレジットカードと比べて、ポイントの有効期限がない点や、交換先によって実質的な還元率が変動する仕組みなど、利用者にとって有利な制度設計となっています。
TRUST CLUBカードで貯まるポイントとは?
TRUST CLUBカードで貯まる「リワードポイント」は、カードの種類によって還元率が異なります。
すべてのカードで共通して、基本ポイントは100円につき1ポイントですが、ボーナスポイントがカードに応じて最大3ポイント付与されます。
さらに、年間利用額やカードステータスに応じた「ボーナスリワード」が加算される仕組みです。
また、家族カードの利用分も本会員に合算されるため、家族全体でポイントを貯める戦略も有効。特定のキャンペーン期間には、さらに還元率がアップする場合もあります。
カードの選び方次第で、年間数千〜数万ポイントの差が出ることもあるため、目的やライフスタイルに合った1枚を選ぶことが重要です。
カード名 | 基本ポイント | ボーナスポイント | 合計ポイント(100円あたり) |
---|---|---|---|
TRUST CLUB エリートカード | 1ポイント | 1ポイント | 2ポイント |
TRUST CLUB ゴールドカード | 1ポイント | 2ポイント | 3ポイント |
TRUST CLUB プラチナ Visaカード | 1ポイント | 3ポイント | 4ポイント |
TRUST CLUB プラチナマスターカード | 1ポイント | 1ポイント | 2ポイント |
TRUST CLUB ワールドカード | 1ポイント | 2ポイント | 3ポイント |
TRUST CLUB ワールドエリートカード | 1ポイント | 3ポイント | 4ポイント |
\今すぐTRUST CLUBカードを申し込もう!/
ポイント還元率は交換先によって異なる
TRUST CLUBのポイント還元率は最低でも100円につき2ptと高く見えますが、じつは貯めたポイントはそのまま使うことはできず、交換することによって使えるようになります。そして注意が必要なのが、交換先によって実質的な還元率が大きく変わることです。
交換レートは低く、結果的に0.4〜0.5%ほどの還元率に落ち着きます。
交換先 | 必要ポイント | 交換レート | 実質還元率目安 |
---|---|---|---|
支払い充当 | 8,000pt=2,000円 | 0.25円/pt | 約0.5% |
Amazonギフト券 | 8,000pt=2,000円 | 0.25円/pt | 約0.5% |
dポイント | 4,000pt = 1,000pt | 0.25円/pt | 約0.5% |
PayPay ポイント | 8,000pt=2,000pt | 0.25円/pt | 約0.5% |
スターバックスチャージ | 8,000pt=2,000pt | 0.25円/pt | 約0.5% |
Vポイント | 4,000pt= 1,000pt | 0.25円/pt | 約0.5% |
楽天ポイント | 5,000pt= 1,000pt | 0.2円/pt | 約0.4% |
貯めたポイントに有効期限がない
TRUST CLUBカードの大きな魅力のひとつが、貯めたポイントに有効期限が設けられていない点です。
一般的なクレジットカードでは、ポイントに2年や5年などの有効期限があるため、失効リスクを意識する必要があります。しかし、TRUST CLUBのリワードポイントは無期限で保有できるため、焦らず自分のタイミングで交換ができるため、ズボラな人でも安心ですね。
効率よくポイントを貯めるコツ
TRUST CLUBカードでは、通常のショッピング利用でもポイントが貯まりますが、さらに効率よくポイントを貯めるためのコツがあります。
年間利用額に応じたボーナスポイントや、リボ払い時の還元率アップなど、使い方を工夫することでポイント獲得のスピードを加速できます。
ただし、制度によっては注意点もあるため、条件や仕組みをしっかり理解したうえで活用することが重要です。
決済金額に応じたボーナスポイント制度
TRUST CLUBカードでは、年間の利用額に応じてボーナスポイントが付与される制度があります。
これにより、日々の生活費や光熱費、サブスクリプションなどを集約して決済するだけで、自然とポイント獲得効率が上がります。また家族カード利用分も合算されるため、ファミリーで利用すればさらに到達しやすくなるでしょう。
意識的にカード利用額を増やすことで、実質的な還元率を高めることが可能です。
カード名 | 年間利用額 | ボーナスポイント |
---|---|---|
TRUST CLUB エリートカード | ― | ― |
TRUST CLUB ゴールドカード | 50万円以上 | 2,500ポイント |
100万円以上 | 6,000ポイント | |
TRUST CLUB プラチナ Visaカード | 50万円以上 | 2,500ポイント |
100万円以上 | 6,000ポイント | |
150万円以上 | 10,000ポイント | |
TRUST CLUB プラチナマスターカード | ― | ― |
TRUST CLUB ワールドカード | 50万円以上 | 2,500ポイント |
100万円以上 | 6,000ポイント | |
TRUST CLUB ワールドエリートカード | 50万円以上 | 2,500ポイント |
100万円以上 | 6,000ポイント | |
150万円以上 | 10,000ポイント |
リボ払いで還元率アップするが注意点あり
TRUST CLUBカードでは、「リボ払い」を選ぶことで、ポイント還元率が通常よりもアップする仕組みがあります。
たとえば、通常100円=2ポイントのカードであっても、リボ払いにすることで+1ポイント加算され、実質3ポイントに上昇します。ただし、リボ払いには15.0%程度の高い実質年率がかかるため、安易な利用はリスクが伴います。
返済額を最低限に設定した場合、支払いが長期化して利息が膨らむ危険性も否めません。ポイント目的で利用するのであれば、初月のみリボに設定してすぐに繰り上げ返済するなど、工夫が必要です。
賢く活用すればリターンも大きい制度ですが、使い方を間違えるとリボ払いの利息による損失の方が大きくなるため、注意しましょう。
【TRUST CLUBカードの通常・リボ払い時のポイント還元率一覧】
カード名 | 通常時(基本+ボーナス) | リボ払い時(基本+ボーナス) |
---|---|---|
TRUST CLUB エリートカード | 1P+1P=2P | 1P+2P=3P |
TRUST CLUB ゴールドカード | 1P+2P=3P | 1P+2P=3P(変更なし) |
TRUST CLUB プラチナ Visaカード | 1P+3P=4P | 1P+3P=4P(変更なし) |
TRUST CLUB プラチナマスターカード | 1P+1P=2P | 1P+2P=3P |
TRUST CLUB ワールドカード | 1P+2P=3P | 1P+2P=3P(変更なし) |
TRUST CLUB ワールドエリートカード | 1P+3P=4P | 1P+3P=4P(変更なし) |
TRUST CLUB ポイントモールでお買い物をする

TRUST CLUBカード会員は、専用の「TRUST CLUB ポイントモール」を経由するだけで、オンラインショッピングや旅行予約時にポイント還元率がアップします。
楽天市場やYahoo!ショッピング、エクスペディアなど、日常的に使いやすい店舗が多数参加しており、日常のお買い物を集約させればさらに効率よくポイント獲得が可能です。
利用方法は、クラブ・オンラインIDでログインし、モール内から対象ショップへアクセスするだけと簡単です。特典の加算率はショップごとに異なるため、購入前にチェックしておくのがおすすめ。
毎回の利用で着実にポイントが貯まるため、普段の買い物をよりお得に楽しめるのが魅力です。
店舗名 | 還元率 |
---|---|
日比谷花壇 | 6.5% |
大丸松坂屋オンラインストア | 3.0% |
三越伊勢丹オンラインストア | 3.0% |
楽天市場 | 0.5% |
ワイシャツの山喜オフィシャル通販 | 3.0% |
マツモトキヨシ・ココカラファイン | 2.0% |
ベルーナグルメ | 4.0% |
ふるさと納税サイト「ふるなび」 | 2.0% |
ビックカメラ.com | 1.0% |
Booking.com | 3.5% |
ANAの国内・海外ツアー【ANAトラベラーズ】 | 1.5% |
エクスペディア(海外・国内ホテル予約) | 4.5% |
Yahoo!ショッピング | 0.5% |
BEAMS公式オンラインショップ | 1% |
ポイントを貯める際の注意点
TRUST CLUBカードのポイント制度は魅力的ですが、すべての支払いがポイント対象とは限りません。また、交換先によっては実質的な還元率が大きく異なるため、注意が必要です。
ポイントを最大限に活用するためには、対象外取引や交換レートの違いを理解し、損をしないように工夫して運用しましょう。
ポイント対象外となる取引がある
TRUST CLUBカードでは、多くのショッピング利用で「リワードポイント」が貯まりますが、一部の取引はポイント付与の対象外です。
とくに高額な決済や継続的な支払いをカードに登録する場合は、「その支払いが対象かどうか」を事前に確認することが大切です。知らずに対象外の取引を重ねてしまうと、貯まるはずのポイントを逃してしまうリスクがあります。
- Edyチャージ
- モバイルSuica(JR東日本)
- モバイルPASMO
- ICOCAチャージ
- 国民年金保険料
- 三井住友カード発行プリペイドカードへのチャージ
電子マネーやプリペイドチャージなど、現金に近い支払いは原則対象外と覚えておくと安心です。
ポイント交換先によっては損をすることも
TRUST CLUBカードのポイントは交換先が豊富ですが、選び方を誤ると実質的に損をするケースもあります。
具体的には、支払い充当は「8,000ポイント=2,000円相当」で、1ポイントあたりの価値は0.25円。Amazonギフト券やdポイントなどに交換すれば、1ポイント=0.5円として活用できますが、カタログギフトなどではさらに価値が下がることもあります。
つまり、使い方次第でポイントの価値が目減りしてしまうのです。焦って交換するよりも、じっくり高還元の使い道を探すのがベスト。
なお、TRUST CLUBのポイントには有効期限がないため、計画的に使えるのも安心材料です。おすすめの交換先や還元率を知りたい方は、こちらからどうぞ。該当の見出しまで飛べます!
TRUST CLUBカード全8種の比較表
カード名 | ブランド | 年会費(税込) | ポイント還元 | 空港ラウンジ | プライオリティ・パス | グルメ優待 | 旅行保険 | コンシェルジュ | ETC/家族カード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() TRUST CLUBワールドエリートカード | Master | 143,000円 | 100円=4P | 国内・海外 | 年会費無料・利用料無料 | 招待日和 | 海外国内最高1億円等 | ○ | 無料 |
![]() TRUST CLUBワールドカード | Master | 13,200円 | 100円=3P | 国内・海外 | 年会費無料・利用料有料 | 招待日和 | 海外国内最高7,000万円 | ○ | 無料 |
![]() TRUST CLUBプラチナマスターカード | Master | 3,300円 | 100円=2P | 国内 | × | 招待日和 | 海外国内最高3,000万円 | × | 無料 |
![]() TRUST CLUBプラチナ Visaカード | VISA | 38,500円 | 100円=4P | 国内・海外 | 年会費無料・利用料無料 | TRUST CLUB ダイニングセレクション | 海外国内最高1億円 | × | 無料 |
![]() TRUST CLUBゴールドカード | Master | 13,200円 | 100円=3P | 国内・海外 | 年会費無料・利用料有料 | × | 海外国内最高7,000万円 | × | 無料 |
![]() TRUST CLUBエリートカード | Master | 3,300円 | 100円=2P | 国内 | × | × | 海外国内最高3,000万円 | × | 無料 |
![]() デルタ スカイマイルTRUST CLUBプラチナVISAカード | VISA | 44,000円 | 100円=1.5マイル | 国内 | × | × | 海外国内最高1億円 | ○ | 無料 |
![]() デルタ スカイマイルTRUST CLUBゴールドVISAカード | VISA | 19,800円 | 100円=1.3マイル | 国内 | × | × | 海外国内最高7,000万円 | ○ | 9,900円 |
\今すぐTRUST CLUBカードを申し込もう!/
TRUST CLUB プラチナマスターカードを選ぶべき3つの理由
どれにしようか悩んでいるのであれば、TRUST CLUB プラチナマスターカードがおすすめです。
- 高級レストランで1名分が無料になる「Dining by 招待日和」
- 海外・国内旅行保険が最大3,000万円まで補償
- 空港宅配や旅行パッケージ割引など、豊富な旅行優待
TRUST CLUB プラチナマスターカードは、年会費わずか3,300円(税込)でプラチナ特典が充実した、まさにコスパ最強のクレジットカードです。
高級レストランで1名分のコース料理が無料になる「Dining by 招待日和」をはじめ、海外・国内旅行保険は最高3,000万円まで補償*。
さらに、ショッピング保険も年間50万円まで対応し、国際線の手荷物無料宅配(往復2個まで)や旅行パッケージの割引など、旅行好きにはうれしいサービスが揃っています。
年間40万円程度の利用で年会費相当のポイントが貯まるため、実質年会費無料にすることも可能。「少額の負担でハイグレードなサービスを受けたい」方に、ぴったりの1枚です。
*ツアー代金や公共交通のカード決済が条件
年会費3,300円とは思えないハイステータスな機能を備えたコスパ抜群の1枚。国内空港ラウンジが無料で使えるほか、Mastercardの上位特典Taste of Premiumを利用可能。旅行保険やショッピング保険も備え、普段使いだけでなく旅行や外食時にも力を発揮します。TRUST CLUBカードのなかでは最もバランスが良く、年会費以上の価値を実感しやすいのが特長です。

年会費 | 3,300円(税込) 家族カード無料 |
還元率 | 2%(実質0.5%) |
特典 | 招待日和、空港ラウンジ無料、国際線手荷物宅配優待サービス |
海外・国内付帯保険 | 国内:最大3,000万円 海外:最大3,000万円 |
TRUST CLUB プラチナマスターカードのメリット
- 年会費3,300円でラウンジやレストラン優待が使える
- 招待日和による「1名無料ディナー」付き
- 海外旅行保険は最大3,000万円年1回以上の活用で年会費の元が取れる
\詳細はこちら!/
TRUST CLUBカードのポイント活用術
TRUST CLUBカードで貯めたポイントは、特典の「リワードプログラム」を通じてさまざまな使い道が用意されています。
とくに魅力なのは、支払い充当・ギフト交換・他社ポイント移行・年会費の割引など、用途の選択肢が非常に幅広いこと。自身のライフスタイルに合った交換方法を選ぶことで、ポイントの価値を最大限に活かせます。
支払いへの充当
TRUST CLUBカードで貯まったポイントは、キャッシュバック(支払い充当)として利用可能です。ただし申請は8,000ポイントからとなり、8,000ポイント=2,000円として、翌月以降のカード利用代金に充当されます。
キャッシュバック申請はWeb上で行え、手続きが毎月の締切日までに完了すれば、明細に「キャッシュバック」として反映され、請求額から自動的に差し引かれます。万一キャッシュバック金額が請求額を上回った場合は、差額が登録銀行口座に振り込まれる仕組みです。
還元率は約0.25%となりますが、キャッシュバック分にもポイントが付与される点は見逃せません。特典やギフトよりも現金感覚で使いたい方におすすめの使い方です。
カタログギフトと交換
TRUST CLUBのリワードカタログでは、食品、日用品、家電、ブランド品など多彩な商品に交換可能。使い道に迷ったときや贈答用としても便利です。
ギフトの内容は定期的に更新され、季節感のある商品や限定アイテムも掲載されるのが特長です。
ギフトジャンル | 必要ポイント数 | 交換例 |
---|---|---|
グルメ | 3,000P〜 | 松阪牛、北海道海鮮セットなど |
雑貨・日用品 | 2,000P〜 | キッチン用品、タオルギフト |
電化製品 | 5,000P〜 | 電気ケトル、コーヒーメーカー |
他社ポイントとの交換
TRUST CLUBカードのポイントは、さまざまな他社サービスのポイントに交換できます。Amazonギフト券やPayPayポイント、スターバックスカードチャージなど、日常的に使える交換先が揃っており、ポイントの有効活用に最適です。
移行レートは概ね0.25%前後となっており、実質ポイント還元率は0.4%〜0.5%となります。dポイントやVポイント、エアトリポイント、楽天ポイントといった幅広いジャンルのポイントにも対応しているため、自分のライフスタイルに合った使い方が選べます。
なお、デルタ スカイマイル TRUST CLUBカードを利用している場合は、通常のポイントとは異なり、デルタ航空のマイルが直接貯まる設計になっている点も特徴的です。
【ポイント交換先一覧表】
交換先 | 必要ポイント | 交換後の価値 |
---|---|---|
dポイント | 4,000pt | 1,000pt |
Amazonギフトカード | 8,000pt | 2,000円分 |
PayPayポイントコード | 8,000pt | 2,000円分 |
スターバックスカード チャージ | 8,000pt | 2,000円分 |
エアトリポイント | 4,000pt | 1,000pt |
Vポイント | 4,000pt | 1,000pt |
楽天ポイント | 5,000pt | 1,000pt |
ミャクポ!(万博限定) | 4,000pt | 1,000ミャクポ |
\真の特典重視派のためのカードです!/
年会費の支払いに充てる
TRUST CLUBカードでは、年会費をポイントで支払うことができます。ただし、年会費の充当にはカード種別ごとに必要なポイント数が決まっており、還元率を踏まえたうえでの戦略的な活用が求められます。
以下の表に、各カードの年会費、必要ポイント数、そしてそのポイントを得るために必要な決済金額をまとめましたので参考にしてください。
カード名 | 年会費充当必要ポイント | ポイント還元率 | 必要決済金額*1 |
---|---|---|---|
![]() TRUST CLUB プラチナマスターカード 年会費:3,300円 | 8,000pt | 2%(100円=2pt) | 約40万円 |
![]() TRUST CLUB ワールドカード 年会費:13,200円 | 32,000pt | 3%(100円=3pt) | 約100万円 |
![]() TRUST CLUB ワールドエリートカード 年会費:143,000円 | 346,000pt | 4%(100円=4pt) | 約850万円 |
![]() TRUST CLUB エリートカード 年会費:3,300円 | 8,000pt | 2%(100円=2pt) | 約40万円 |
![]() TRUST CLUB ゴールドカード 年会費:13,200円 | 32,000pt | 3%(100円=3pt) | 約100万円 |
![]() TRUST CLUB プラチナVISAカード 年会費:38,500円 | 93,000pt | 4%(100円=4pt) | 約220万円 |
\今すぐTRUST CLUBカードを申し込もう!/
まとめ:TRUST CLUBカードを持つ最大の魅力は特典にあり
TRUST CLUBカードは、単なる「ポイントが貯まるカード」ではありません。世界基準のステータス性、優待特典、保険内容、ポイントの有効期限なしなど、長期的に保有するメリットが詰まったハイスペックカードです。
とくに「招待日和」や海外・国内旅行保険など、年会費を超える特典が備わっており、日常にも非日常にも価値をもたらす1枚といえるでしょう。
さらに、貯めたポイントは支払いや年会費への充当のほか、ギフト、他社ポイントなど多彩に活用可能。
これからクレジットカードを選ぶなら、特典重視派にはTRUST CLUBカードが最有力候補となります。使えば使うほど、選んで良かったと思えるカードです。
\今すぐTRUST CLUBカードを申し込もう!/
コメント