三井ショッピングパークカードは、年会費無料ながら最大2.3%のポイント還元が狙える優秀な1枚です。
しかも、セゾンの「永久不滅ポイント」と「三井ショッピングパークポイント」の2種類が同時に貯まるため、上手に使えばかなりお得。
ただし、仕組みが少し複雑で「結局どのくらい貯まるの?」と迷う人も少なくありません。そこで本記事では、還元率の内訳や使い方、特典の活用術までわかりやすく徹底解説します!
三井ショッピングパークカードは、お買い物がもっとお得に楽しくなるクレジットカードです。
「せっかく使うなら、もっとおトクに、もっと便利に。」
そんな声に応えるクレジットカードなんです!
対象施設での利用でポイント還元率は2.3%!最大30%も狙える
三井ショッピングパークカードは、通常利用は0.5%還元と高くないものの、三井系列の施設なら2.3%のポイント還元となります。対象の施設の一例は以下の通りです。
- ららぽーと
- ラゾーナ
- 三井アウトレットパーク
- コレド
- 東京ミッドタウン
- ギンザ・クラッセ
さらに!セゾンポイントモールを経由して提携サイトで買い物をすると、ポイント付与数が最大30倍になることも。
貯まったポイントは、Amazonギフトカードやマイルやdポイントなど多彩な交換先が用意されており、ムダなく使えるのも高評価の理由です。
優待特典も充実
- ららぽーとやラゾーナでの駐車場無料特典
- 年1回開催の還元キャンペーンで最大5%のポイント還元
- 年2回開催のポイントアップで最大10%のポイント還元
- 三井系列のホテルでの特別宿泊プラン
申し込み後5分でスマホ決済が使える!ネットショッピングも可能
三井ショッピングパークカードは、申し込み後最短5分で「アプリde支払い」や「QUICPay」の利用が可能です。三井系列の施設での支払いなら、アプリde支払いで100円につき2ポイントがクレジット利用分として貯まります。また「QUICPay」も使えるためその場ですぐにネットショッピングを楽しめますよ。
三井ショッピングパークカードはこんな方におすすめです
ららぽーとやラゾーナで日常的にお買い物をする
駐車場の時間を気にせずお買い物を楽しみたい
店舗での特典や割引をしっかり活用したい
中でも、ららぽーとやラゾーナでお買い物をするなら絶対に持つべき一枚です。年会費は無料なので、2,500円キャッシュバックキャンペーン開催中の今が作るチャンス!「アプリde支払い」や「QUICPay」に同時に申し込めば、今日からからスマホ一台で決済可能できるようになります。
\年会費永年無料!即日発行可能♪/
三井ショッピングパークカードの年会費や基本スペック
三井ショッピングパークカードは、パルコやららぽーとなど三井不動産グループの商業施設をよく利用する方にとって、非常にお得なクレジットカードです。
年会費無料で持てるうえ、2種類のポイントが貯まる仕組みが魅力的。ここでは、基本スペックを一覧表で整理し、どんなカードなのかをまず押さえておきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
発行会社 | 株式会社クレディセゾン |
国際ブランド | VISA / Mastercard / JCB / AMEX |
年会費 | 無料*1 |
ポイントプログラム | 永久不滅ポイント、三井ショッピングパークポイント |
ポイント還元率 | 永久不滅ポイント:1,000円(税込)につき1ポイント 三井ショッピングパークポイント:100円(税抜)につき2ポイント |
主な特典 | 駐車場優待/バースデーポイント/施設内優待など |
対象施設 | ららぽーと、三井アウトレットパーク、コレド、ラゾーナ川崎ほか |
モバイル対応 | Apple Pay/QUICPay対応、アプリde支払い対応 |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 発行不可 |
*1:プレミア・アメリカン・エキスプレスは年会費3,300円
三井ショッピングパークカード《セゾン》または、ラゾーナ川崎プラザカード《セゾン》にWEBで入会すると、選んだカードブランドに応じて最大2,500円をキャッシュバックするキャンペーンを開催中!
三井ショッピングパークポイント対象施設(&mall含む)クレジット利用する


年会費:永年無料

年会費:永年無料
三井グループを頻繁に利用している人
三井グループを頻繁に利用している人
アプリde支払いへの入会を忘れてしまうと、500円分のキャッシュバックしか受けられませんので注意してくださいね。ちなみに、三井ショッピングパークカードとラゾーナ川崎プラザカードはデザインを除いて全く同じです。今後差別化が進む可能性もあるので、よく利用施設のクレジットカードを作るといいでしょう。
\年会費永年無料!即日発行可能♪/
三井ショッピングパークカード2種類のポイントが貯まる!それぞれの還元率は?

三井ショッピングパークカードでは、「永久不滅ポイント」と「三井ショッピングパークポイント」という2種類のポイントが同時に貯まります。
それぞれのポイントプログラムに還元率の違いがあるため、少し複雑に感じるかもしれませんが、仕組みを理解すればとても効率的です。このセクションでは、それぞれのポイントの貯まり方や還元率を詳しく解説します。
セゾンカード独自の永久不滅ポイントは1,000円につき1ポイント
永久不滅ポイントは、三井ショッピングパークカードの決済機能を担うセゾンカード独自のポイントです。カードを使って買い物をすると、金額に応じて1,000円(税込)につき1ポイントが付与されます。
1ポイントは5円相当として使えるため、還元率は0.5%。名前の通り有効期限がなく、使い道も豊富なので、長期的にポイントを貯めて使いたい人にとっては使いやすい設計です。

三井ショッピングパークカードで貯まる永久不滅ポイントは、毎月の合計金額で計算されます。そのため少額の支払いでも効率良くポイントが貯められるのが魅力です。
三井ショッピングパークポイントの還元率は最大2.0%!100円につき2ポイントが貯まる
三井ショッピングパークポイントは、ららぽーとや三井アウトレットパークなど、三井不動産グループの対象施設で貯まる独自のポイントです。
カード決済での利用時には、100円(税抜)につき2ポイント=2.0%相当が還元されますが、クレジット機能がついていないポイントカードの場合には、100円で1ポイント(還元率1.0%)と半減するため、クレジット機能付きカードの利用が断然お得です。
利用方法 | ポイント還元率 |
---|---|
ポイントカードのみ | 1%(税抜100円につき1ポイント) |
クレジット機能付きカード | 2%(税抜100円につき2ポイント) |
合計で最大2.3%のポイント還元率に!
三井ショッピングパークカードの最大の魅力は、2種類のポイントが同時に貯まる点です。対象施設でクレジット決済をすると、以下のように2つのポイントが同時に加算されます。
- 永久不滅ポイント:1,000円(税込)ごとに1ポイント(還元率0.5%)
- 三井ショッピングパークポイント:100円(税抜)ごとに2ポイント(還元率2.0%)
この2つを合わせることで、最大2.3%の高還元率を実現。対象施設を定期的に利用する方にとっては、非常に大きなメリットとなります。なお、施設外での利用では三井ショッピングパークポイントは付かないため、最大還元を狙うには施設内での活用が前提です。



え?2.5%じゃないの?と思う人もいるはず!じつは、永久不滅ポイントは税込金額に対して、三井ショッピングパークポイントは税抜金額に対してポイントが付与されます。そのため、2.5%ではなく、2.3%のポイント還元率になります!
三井ショッピングパークカード《セゾン》または、ラゾーナ川崎プラザカード《セゾン》にWEBで入会すると、選んだカードブランドに応じて最大2,500円をキャッシュバックするキャンペーンを開催中!
三井ショッピングパークポイント対象施設(&mall含む)クレジット利用する




年会費:永年無料


年会費:永年無料
三井グループを頻繁に利用している人
三井グループを頻繁に利用している人
アプリde支払いへの入会を忘れてしまうと、500円分のキャッシュバックしか受けられませんので注意してくださいね。ちなみに、三井ショッピングパークカードとラゾーナ川崎プラザカードはデザインを除いて全く同じです。今後差別化が進む可能性もあるので、よく利用施設のクレジットカードを作るといいでしょう。
\入会はこちらからどうぞ!/
効率良くポイントを貯めるための三井ショッピングパークカード活用術
せっかく高還元な三井ショッピングパークカードを持っていても、使い方次第で獲得ポイントに大きな差が生まれます。
ここからは、日常使いから大型買い物まで、ポイントをしっかり獲得するための活用術をご紹介します。
セゾンポイントアップモールの利用でポイント還元率最大30倍
クレディセゾンが発行する三井ショッピングパークカードは、セゾンが運営するセゾンポイントモールの利用が可能です。セゾンポイントモールを経由して買い物することで、ポイントが最大30倍にまでアップすること。
楽天市場やYahoo!ショッピング、ユニクロなどの人気ショップも多くあるため、日々のお買い物がこれまで以上にお得になるのはうれしいポイントです。
効率よく貯めるためのポイントは以下のとおりです。
- セゾンポイントモールを経由して買い物する
- 対象ショップやキャンペーンを事前にチェックする
- 高還元率ショップを優先して利用する
高額品は対象施設の10%OFFキャンペーン期間中にまとめて買う
三井ショッピングパークでは、年に数回不定期で10%OFFキャンペーンが開催されるほか、毎月決まった曜日や日にちで開催されるポイントアップデーがあります。通常よりも数倍の還元率になるため、高額品の購入予定がある方は、このタイミングは絶好の機会となるでしょう。
以下に、それぞれどのくらいのポイント還元率になるのかまとめましたので参考にしてください。
ポイントアップ施策 | 内容 | 還元率(目安) | 備考 |
---|---|---|---|
メダルポイントアップ期間 | 会員ランクに応じてポイント増加 | 最大5.0%(100円=5pt) | ゴールド・プラチナ会員が特に高還元 |
毎月5のつく日(5日・15日・25日) | だれでもポイント5倍 | 5.0%(100円=5pt) | 三井SPポイント対象店舗限定 |
不定期キャンペーン | 季節やイベントに合わせて開催 | 最大10.0% | 内容は時期により変動。アプリ等で事前告知あり |
三井ショッピングパークポイント対象施設を利用する
三井ショッピングパークポイントは、ららぽーと・三井アウトレットパーク・ラゾーナ川崎・コレドなど全国60以上の対象施設で利用すると2.3%のポイントが貯まります。
また、頻繁に施設を利用する人にはうれしい駐車場優待や毎年もらえるバースデーポイントなどの特典も充実。ポイント還元率のみならず、より施設を快適に利用できるので活用していくのがおすすめです。
施設名 | 店舗数 | 主な優待内容 |
---|---|---|
ららぽーと(全国20施設) | 約1,600店舗参加 | 駐車場優待、館内店舗で割引・ポイントアップ |
三井アウトレットパーク(全国12施設) | 約330店舗 | 駐車場優待、クーポン進呈 |
ラゾーナ川崎プラザ、コレド室町、日本橋三井タワーなど | — | 駐車場優待、館内ショップで割引・ポイント5倍 |
たとえば、ららぽーと名古屋みなとアクルスでは、会員なら駐車場が最大4時間無料、ららぽーとTOKYO‑BAYでは、カード提示で全日3時間無料など施設ごとにサービスが異なります。
そのほか、館内ショップ限定のポイント2倍、誕生日特典100pt進呈といった優待も豊富です。よく使うお店やお気に入りのブランドがある方にとって、三井ショッピングパークカードは魅力だらけの1枚といえますね。
\即日発行可能!今なら最大2,500円キャッシュバック/
三井ショッピングパークカードの永久不滅ポイントの使い道
三井ショッピングパークカードで貯まる「永久不滅ポイント」は、セゾンカードの共通ポイントとして有効期限がなく、さまざまな使い道があります。
1ポイントあたり約5円相当で交換できるため、計画的に貯めれば意外と大きな価値に。ギフトや支払いへの充当だけでなく、ポイントを運用して増やすといったユニークな選択肢も。ここでは、主な4つの活用方法を紹介します。
永久不滅ポイントは1ポイント=5円相当に交換可能


三井ショッピングパークで貯めた永久不滅ポイントは1,000円(税抜)につき1ポイントが貯まり、1ポイントあたり約5円相当の価値で使えます。
三井ショッピングパークポイントの基本的な交換先としては、Amazonギフト券やTポイント、dポイント、ANAマイルなどがあります。永久不滅ポイントなので焦って交換する必要はありませんので、必要に応じて交換していくといいでしょう。
交換先と交換レートを以下にまとめましたので確認してくださいね。
交換先 | 必要ポイント | 換算レート |
---|---|---|
Amazonギフトカード(400円) | 100 | 4.0 |
Amazonギフトカード(4,500円) | 1,000 | 4.5 |
Amazonギフトカード(25,000円) | 5,000 | 5.0 |
モスカード(2,000円分) | 400 | 5.0 |
ドットマネーギフトコード(900円分) | 200 | 4.5 |
Uberギフトカード(940円分) | 200 | 4.7 |
すかいらーく優待券(1,000円分) | 300 | 3.3 |
dポイント(450ポイント) | 100 | 4.5 |
Pontaポイント(450ポイント) | 100 | 4.5 |
ANAマイル(600マイル) | 200 | 3.0 |
JALマイル(500マイル) | 200 | 2.5 |
ショッピング利用分に充当(900円) | 200 | 4.5 |
STOREE SAISONでギフトと交換する
セゾンカード会員専用のオンラインショップ「STOREE SAISON(ストーリーセゾン)」では、永久不滅ポイントを使って商品やギフトと交換できます。
家電・食品・日用品・アウトドア用品など、約3,000点以上の商品がラインナップされており、日常生活に直結するアイテムをポイントで購入できるのが魅力です。
送料も無料のものが多く、ポイントのみで完結する商品も豊富。現金を使わずにご褒美や生活用品を手に入れたい方にぴったりの使い方といえるでしょう。
永久不滅ポイント運用サービスで増やす


ポイント運用サービスは、三井ショッピングパークカードの利用で貯まった永久不滅ポイントを運用できるサービスです。セゾンが提供するこの機能では、ポイントを投資信託の価格に連動させる形で増減を体験できます。
実際の投資ではないため元手は不要で、失敗しても失うのはポイントのみ。少額でも始められることから、「投資に興味はあるけど不安」という人の第一歩にも最適です。うまくいけば、運用益でポイントが増えるというメリットも。気軽にチャレンジできる資産形成の入り口として注目されています。
支払いに充当する
永久不滅ポイントは、三井ショッピングパークカードの支払い金額に直接充当することも可能です。具体的には、200ポイントあれば、900円分の請求額を減らすことができます。
毎月の請求書を少しでも軽くしたい人には、この使い方が最も実用的です。特典やギフトよりも「生活費の節約」を重視する方には、ダイレクトなメリットがある使い道といえるでしょう。



支払いに充当するのであれば、三井ショッピングパークポイントに交換してお店での支払い時に利用した方がお得です。ポイントは計画的に使うのがコツですよ。
三井ショッピングパークポイントの使い道
三井ショッピングパークポイントは、対象施設での利用やキャンペーンを通じて貯まるポイントで、1ポイント=1円相当として使えるのが特徴です。
貯めたポイントはそのまま買い物に充てられるだけでなく、他社ポイントへの交換も可能。利用頻度やライフスタイルに応じて、最もお得な使い方を選ぶことがポイント活用のコツです。このセクションでは、主な使い道と交換レートの違いを解説します。
1ポイント=1円で支払いに充当する
三井ショッピングパークポイントの基本的な使い方は、対象施設での買い物に1ポイント=1円として充当する方法です。レジでカードやアプリを提示すれば、支払い時に即時値引きが可能。とくに、ららぽーと・三井アウトレットパーク・ラゾーナ川崎などの直営施設では、ほとんどの店舗で利用可能です。
特別な交換手続きも不要で、もっとも手軽かつ実用性の高い使い方といえるでしょう。なお、三井ショッピングパークポイントは永久不滅ポイントとは異なり、有効期限がある点には注意してくださいね。
他社ポイントに交換する
三井ショッピングパークポイントは、以下のような他社ポイントや電子マネーにも交換できます。ただし、交換レートにはばらつきがあるため、使い道によっては「もったいない」ケースも。ここでは、代表的な交換先とその換算レートを一覧表でご紹介します。
三井ショッピングパークポイントの交換レート一覧
交換先 | 交換レート | 最低交換単位 | 備考 |
---|---|---|---|
Pontaポイント | 1ポイント=0.9ポイント相当 | 500ポイント〜 | 実質10%目減り |
dポイント | 1ポイント=0.9ポイント相当 | 500ポイント〜 | 同上 |
WAONポイント | 1ポイント=0.8ポイント相当 | 1,000ポイント〜 | 実質20%目減り |
nanacoポイント | 1ポイント=0.8ポイント相当 | 1,000ポイント〜 | 同上 |
電子マネーEdy | 1ポイント=0.7円相当 | 1,000ポイント〜 | 交換手数料がかかる場合もあり |
お買物券(施設限定) | 1ポイント=1円相当 | 500ポイント〜 | 実質等価。紙またはデジタル形式あり |
交換レートだけで見ると、お買物券(施設内)への交換またはそのまま施設での支払いに充当するのが最もおすすめです。Pontaやdポイントはやや目減りしますが、普段の生活圏で使いやすい方にとっては実質的なメリットも。反対に、EdyやWAONなどの電子マネーは交換効率が下がるため、あまりおすすめできません。
三井ショッピングパークカードのポイントプログラムとは?
三井ショッピングパークカードには、貯めたポイントに応じて還元率や特典内容が変わるメンバーズプログラムが用意されています。
年間の利用額によってブロンズ/シルバー/ゴールド/プレミアムの4つのランクに分かれ、それぞれ特典やポイント倍率が段階的にアップ。ここでは、ランク概要と達成条件、そしてランクごとに受けられる特典を詳しく解説します。
4つの会員ランクと達成条件
三井ショッピングパークのメンバーズプログラムには、「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プレミアム」の4ランクがあり、1年間(4月〜翌3月)の対象施設や通販サイトでの利用金額に応じて自動的に決まります。
会員ランク | 年間利用額(積算金額) |
---|---|
ブロンズ | 5万円未満 |
シルバー | 5万円以上 |
ゴールド | 10万円以上 |
プレミアム | 30万円以上 |
対象になるのは、ららぽーとや三井アウトレットパーク、&mall(公式通販)などでのクレジット利用金額。



2026年4月からは、条件達成の翌月にランクが上がる「先行ランクアップ制度」も導入予定とのこと!これまで以上に使いやすくなるのは魅力ですね。
会員ランクごとの特典
会員ランクが上がるほど、ポイント還元率や優待内容が充実していきます。とくにゴールド以上になると、ポイントアップの倍率が上がったり、10%還元キャンペーンに参加できたりと、施設利用者にとっては見逃せない特典が満載です。
会員ランク | 主な特典 |
---|---|
ブロンズ | 年2回のポイントアップ、メンバー限定抽選 |
シルバー | 上記に加えて、グループ施設のクーポン配布 |
ゴールド | 年2回のポイントアップ(最大4%)、10%還元イベントに参加可能、通販サイトの優待 |
プレミアム | 年2回のポイントアップ(最大5%)、ボーナスポイント(最大32,000pt)、ホテル・住宅関連の優待、通販クーポン3,000円分など |
とくにプレミアムランクになると、年に数回の招待制イベントや、グループホテルの優待、ボーナスポイントなど上級会員らしい豪華な特典が受けられます。普段から三井ショッピングパークをよく利用する方であれば、ランクアップを意識した使い方をするのもおすすめです。
\入会はこちら!最短5分で即日利用可能!/
三井ショッピングパークカードの特典
三井ショッピングパークカードには、ポイント還元以外にも見逃せない特典が多数用意されています。
施設利用者にうれしい駐車場の無料サービスや、ショップでの会員限定割引、誕生日にポイントがもらえるサービスなど、持っているだけでちょっと得する優待が充実。
ここでは、代表的な4つの特典について詳しくご紹介します。
三井ショッピングパークカードの特典:①バースデーポイント100pt
三井ショッピングパークカードでは、三井ショッピングパークや&mallでのお誕生月の最初のお買い物時に100ポイントが付与されます。これは100円相当の値引きとして使えるため、毎年1回確実に得られる特典として非常にお得です。
事前にもらえないのがややネックですが、日頃からお買い物をしている人ならプラスでポイントがもらえるのはメリットといえます。
三井ショッピングパークカードの特典:②駐車場優待
三井ショッピングパークカードの特典として非常に人気なのが、駐車場優待です。三井ショッピングパークカードを提示するか、アプリの会員証を見せるだけで、対象施設の駐車場が2〜3時間無料になる優待が受けられます。
とくにららぽーとやアウトレットなど大型施設では、広い館内でゆっくり過ごせるため、買い物の有無にかかわらず重宝されます。
「今日は買い物するか分からないけど、涼しい場所で子どもと過ごしたい」といった気軽な外出にもぴったり。屋内施設ならではの快適さに加え、駐車料金の節約にもつながるのがうれしいポイントです。
施設によっては、一定金額以上の購入でさらに延長されたり、プレミアム会員は長時間無料になるなど条件が異なるため、事前の確認もおすすめです。
対象施設については、こちらの記事でご紹介していますのでぜひ参考にしてください。


施設内のショップごとの優待
三井ショッピングパークカードを提示するだけで、一部店舗での割引やポイントアップなどの優待が受けられるサービスも魅力のひとつです。飲食店・アパレル・雑貨・サービス系ショップなど幅広いジャンルで、5〜10%の割引や、ポイント2倍の店舗などもあり、日常のちょっとした買い物でも得するチャンスがあります。
優待内容は施設や店舗によって異なるため、ららぽーと公式アプリや館内インフォメーション、WEBサイトで事前チェックしておくのがおすすめ。「今日は何が対象かな?」と確認する習慣をつければ、自然とお得を逃さず活用できます。
三井ガーデンホテルズもお得に利用可能
三井不動産グループが運営する「三井ガーデンホテルズ」や「ザ セレスティンホテルズ」では、カード会員向けの宿泊優待プランやポイント還元特典が用意されています。たとえば、対象ホテルに宿泊すると三井ショッピングパークポイントが加算されたり、限定価格のプランが案内されたりと、宿泊費そのものを節約できるケースも。
さらに、プレミアムランク会員になると、年に数回の特別招待プランやボーナスポイントなどの上位会員限定優待もあり、旅行や出張の際にはかなり役立ちます。施設利用だけでなく、ホテル利用でもカードのメリットを感じられるのは大きな魅力です。
三井ショッピングパークカードのメリット・デメリット
三井ショッピングパークカードは、年会費無料ながらポイントの二重取りや施設優待など、利用シーンに応じて多くのメリットを実感できるカードです。
ただし、利用頻度が少ない方にとっては、その魅力を活かしきれないケースもあります。ここでは、実際の利用者目線で見た「メリット」と「デメリット」をわかりやすく整理してお伝えします。
三井ショッピングパークカードのメリット
三井ショッピングパークカードは、年会費無料で持てるうえに、施設利用者にうれしい特典が豊富です。とくに、永久不滅ポイントと三井ショッピングパークポイントの二重取りが可能な点は大きな魅力。
そのほかにも以下のようなメリットがあります。
- 年会費無料
- ETCカードの発行も無料
- 三井ショッピングパークポイント+永久不滅ポイントの二重取りが可能
- アプリde支払いならカード到着前でも即利用可能
- 駐車場無料・バースデーポイントなど施設特典が充実
- 会員ランク制度によって還元率アップのチャンスあり
とくに、ららぽーとやアウトレットなどの対象施設をよく利用する方にとっては、持っているだけでお得感が得られるカードです。
\即日発行可能!今なら最大2,500円キャッシュバック/
三井ショッピングパークカードのデメリット
一方で、三井ショッピングパークカードの特典は基本的に三井不動産グループの施設利用に特化しているため、対象施設を使わない人にとっては魅力が薄く感じられるかもしれません。
また、ポイント還元のメインが施設内での利用に集中しているため、普段のスーパーやドラッグストアなどでの利用では還元率が低く、日常使いには不向きな印象です。
ただし、年会費や維持費がかからない点を考えれば、「たまに出かける程度でも損をしないカード」として持っておくのは十分アリ。とくに駐車場無料特典などは、家族での週末レジャー時にも役立つ嬉しいサービスです。
メリット・デメリットについてもっと詳しく知りたいという方は、こちらの記事も要チェック!


【最新情報】2025年のポイントアップ期間
開催日程 | 開催場所 | 内容 | 対象会員 | 還元率(ポイント) |
---|---|---|---|---|
3/15〜3/20 | 東京ミッドタウン | 会員限定キャンペーン | ゴールド・プレミアム | 10%(100円=10pt) |
5/23〜5/25 | 東京ミッドタウン | メダルdeポイントアップ | メダル会員(シルバー以上) | 最大5%(100円=5pt) |
6/20〜6/29 | ららぽーと門真 ほか | ポイント5倍キャンペーン | 全会員対象 | 5%(100円=5pt) |
毎月5日・15日・25日 | 全国の対象施設 | 毎月恒例の5倍デー | 全会員対象 | 5%(100円=5pt) |
不定期開催 | 全国の施設・通販等 | シーズン限定・大型還元 | イベントにより異なる | 最大10% |
最新のキャンペーン情報はこちらにまとめてあります!


まとめ:三井ショッピングパークカードはポイント最大2.3%還元!対象施設の利用があるなら必携の1枚
三井ショッピングパークカードは、年会費無料ながら最大2.3%のポイント還元が狙える非常に優秀なカードです。三井ショッピングパークポイントと永久不滅ポイントのダブル獲得ができるほか、バースデーポイントや駐車場無料、会員限定セールなど、施設をよく利用する方にとっては使えば使うほどお得になる仕組みが整っています。
また、アプリやランク制度を活用すれば、ポイント還元率がさらにアップするチャンスも。とくにららぽーと・三井アウトレットパークなどを日常的に訪れる方にとっては、持っておくだけで自然と得が積み上がる1枚といえるでしょう。
対象施設を利用する機会が少しでもある方は、このカードを上手に活用することで、日常のお買い物がぐっとお得になります。作っておいて損はなし、むしろ持たない理由が見つからないカードです。
三井ショッピングパークカードは、ネットから簡単に申し込み可能。カードが届く前から「アプリde支払い」で決済ができ、ポイントも貯められます。対象施設を少しでも利用しているなら、早めの申し込みで損なくスタートを切りましょう。
\即日発行可能!今なら最大2,500円キャッシュバック/
コメント