TRUST CLUB ワールドエリートカードはプライオリティ・パスが自動付帯のMastercardブランド最高ランクのクレジットカード。信頼度の高い三井住友トラストクラブから発行されており、その充実した特典に興味がある方も多いのではないでしょうか。
一方で、高額な年会費ゆえに選ぶ際には慎重さが求められます。
そこで本記事では、TRUSTCLUBワールドエリートカードの特典やメリット、注意点を徹底解説しました。
TRUSTCLUBワールドエリートカードに興味のある方は、是非参考にしてください。
\Mastercard®最高峰の体験を今すぐ手に入れよう/
TRUST CLUB ワールドエリートカードの特徴
世界に通用する最高ランクのMastercard「ワールドエリート」の称号を持つTRUST CLUB ワールドエリートカード。
その名にふさわしく、空港ラウンジの無制限利用や充実の付帯保険、プレミアムな特典など、年会費以上の価値を実感できる1枚です。ここではその特典やスペックについて詳しく解説します。
プライオリティパス付帯!Mastercard最高峰のワールドクラスなクレジットカード
TRUST CLUB ワールドエリートカードは、Mastercardの最上位ステータス「ワールドエリート」を冠する日本でも希少なカード。中でも注目なのが、世界1,600ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」が無料で付帯している点です。
プライオリティ・パスには以下の3つのランクがあります。TRUST CLUB ワールドエリートカードは、プレステージランクが無料で付帯。つまり通常であれば年間約65,000円相当の特典が付帯していることになります。
プラン | 年会費 | ラウンジ利用料金 | 同伴者利用料金 |
---|---|---|---|
スタンダード | 99米ドル(約13,860円) | 35米ドル/回(約4,900円) | 35米ドル/1名(約4,900円) |
スタンダード・プラス | 329米ドル(約46,060円) | 年10回まで無料、それ以降35米ドル/回 | 35米ドル/1名(約4,900円) |
プレステージ | 469米ドル(約65,660円) | 無料(無制限) | 同伴者1名まで無料2名以上は35米ドル/1名 |

年会費無料の家族カードでも使えるのは魅力!お子様2人の4人家族なら全員無料でラウンジを利用できることとなります。
\Mastercard®最高峰の体験を今すぐ手に入れよう/
年会費143,000円(税込)が納得の豪華特典
TRUST CLUB ワールドエリートカードは年会費143,000円(税込)という高額設定ながら、その価値を上回る豪華な特典が充実しています。
サービス名称 | 内容 |
---|---|
Mastercard Taste of Premium® | ダイニング by 招待日和 国際線手荷物無料宅配(3個まで) 旅館・ホテル宿泊優待 |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険:最高1億円 ショッピングリカバリー:年間500万円 キャセルプロテクション:年間20万円 ゴルファー保険:最高1億円 |
フライトディレイ・パス | フライトが2時間以上遅延した場合、 世界1,400ヵ所以上の空港ラウンジを 無料で利用可能。 |
コンシェルジュサービス | ホテル・レストランの予約やイベント チケットの手配など、専任スタッフが 24時間対応。 |
TRUST CLUB ワールドエリートカードのメリット5つ
世界中を飛び回るビジネスパーソンや、快適な旅を求める富裕層にとって、TRUST CLUB ワールドエリートカードは非常に心強い存在です。
ここからは実際にどのような恩恵があるのか、具体的なメリットを紹介します。
メリット:①プライオリティパスで世界1,600ヵ所以上の空港ラウンジが無料
TRUST CLUB ワールドエリートカードには、世界1,600ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パスが付帯しています。
本会員・家族会員ともに年会費・利用料は無料で、同伴者1名も追加料金なし。出張や旅行の待ち時間に、静かで快適な空間を活用できます。
ラウンジでは、アルコールを含む無料のドリンクや軽食、Wi-Fiなどのサービスを利用可能。乗り継ぎや搭乗までの間、休憩や仕事の場としても重宝しますよ。
同じTRUST CLUBシリーズの一部カードにもプライオリティ・パスは付帯していますが、年会費が無料でも利用料がかかる点には注意しましょう。なお、利用にはMastercard専用サイトでの事前登録が必要です。
カード種別 | 本会員・家族会員 | 同伴者 |
---|---|---|
ワールドエリートカード | 無料(利用回数無制限) | 1名無料、2人目以降:US$35/回 |
ワールドカード | 利用ごとにUS$35必要 | 有料(US$35/回) |



無料で発行できる家族カードにも同様の特典が付帯しているため、旅行や出張の際の利便性が大きく向上するのはメリットです。
メリット:②海外旅行保険は最高1億円補償
TRUST CLUB ワールドエリートカードは付帯保険も充実しており、とくに海外旅行時の安心感は抜群です。
傷害死亡・後遺障害に対する補償額は最高1億円と、業界でも最高水準を誇ります。くわえて、疾病治療や救援者費用も高額設定されており、万が一のトラブルにも強く備えられるのは魅力です。
- 傷害死亡・後遺障害:最高1億円
- 疾病治療費用:最高300万円
- 救援者費用:500万円
- 携行品損害:最高50万円(自己負担3,000円)
またTRUST CLUB ワールドエリートカードの補償は利用付帯であり、以下の条件を満たす必要があります。
- 被保険者が日本を出国する以前に、公共交通乗用具または被保険者が参加する募集型企画旅行の料金をカードで支払った場合、あるいは被保険者が日本を出国する以前に公共交通乗用具または被保険者が参加する募集型企画旅行の予約を行い、その料金をカードで支払った場合
- 被保険者が日本を出国後に公共交通乗用具の料金をカードで支払った場合、あるいは被保険者が日本を出国後に、公共交通乗用具の予約を行い、その料金をカードで支払った場合
公共交通乗用具とは、飛行機やバス、電車タクシーなどが含まれます。そして注目なのが、支払いタイミングは出国前と出国後いずれの場合も対象となる点です。



つまり、出国前に別のカードで利用条件を満たし、上限に達する手前でTRUST CLUB ワールドエリートカードの利用条件を満たすことで、そこからさらに3ヶ月間にわたって補償が発動するという裏技があるというわけです。
\Mastercard®最高峰の体験を今すぐ手に入れよう/
メリット:③ショッピング・トラブルにも対応する手厚い補償
TRUST CLUB ワールドエリートカードには海外だけでなく、国内でのショッピング利用時にも手厚い保険が付帯しています。購入した商品の破損や盗難など、思わぬトラブルに備えられる「ショッピング・リカバリー」が用意されており、補償期間や対象金額も充実。
- 補償限度額:年間500万円まで
- 補償期間:購入日より90日間
さらに、イベントキャンセル時に受けられるキャンセルプロテクションやゴルファー保険も付帯しており、プレー中の事故や他人への損害などをカバー。高額商品の購入やレジャー利用が多い方にとって、非常に頼れる補償内容となっています。
メリット:④世界クラスの優待特典「Taste of Premium(R)」が利用可能
TRUST CLUB ワールドエリートカードに付帯するTaste of Premium(R)は、Mastercardブランドだけの優待プログラムです。トラベル、グルメ、ライフスタイル、エンタメ、ゴルフまで幅広く網羅され、日常にも非日常にも上質な体験をもたらします。
主な特典には以下のようなものがあります。
- 国内高級ホテル・旅館:JTB厳選の宿泊予約可能
- 国際線手荷物宅配:往復3個まで無料
- 招待日和:レストラン2名利用で1名分無料
- Wi-Fiレンタル:通信料15%オフ+レンタル料半額
- るるぶレストラン割引:最大3,000円オフのクーポン
- 国内ゴルフ場予約:GDO予約で5,000円分クーポン
- ハワイシャトル:最大7%オフ
- Booking.comやExpedia:最大12%オフ
- ヘリ・クルージング、ワインスクールなどの優待多数
これらの特典を活用することで、年会費以上の価値を享受できるでしょう。
メリット:⑤追加カードは無料で発行可能
TRUST CLUB ワールドエリートカードでは、家族カードを無料で発行できます。本会員の年会費は143,000円(税込)ですが、配偶者・18歳以上の子・親を対象とした家族カードは何枚でも追加発行可能です。
家族カードには本会員と同じ特典が付帯しているため、全員がラウンジや保険などの恩恵を受けられる設計になっています。
また、18歳未満のお子さまでも、海外留学の際には特別にTRUST CLUBカードを発行できるので、家族全員が安心して利用できるのが大きな魅力です。
TRUST CLUB ワールドエリートカードはこんな人におすすめ
年会費143,000円(税込)という高額なコストに見合うだけの価値があるかどうかは、利用シーンや目的によって大きく異なります。ここからは、TRUST CLUB ワールドエリートカードがおすすめな人をご紹介していきます。
旅行・出張の多いビジネスパーソン
月に1〜2回以上、国内外への出張があるビジネスパーソンにとって、このカードはとてもおすすめです。プライオリティパスによる空港ラウンジ利用やフライト遅延時のラウンジ開放、ホテル・航空券の優待予約などが仕事の効率を高め、ストレスを軽減してくれます。
さらに、最高1億円の旅行傷害保険が充実していることはもちろん、レストラン優待も多く、接待やお食事会でも活躍するでしょう。
VIP待遇を重視する富裕層・個人事業主
「日常をより上質にしたい」「人とは違うカードが欲しい」という富裕層や、接待・取引先への印象を大切にする個人事業主にも、このカードはフィットします。
たとえば「Taste of Premium®」による招待日和や高級ホテル・レストランの優待、コンシェルジュサービスによるチケット手配、国内外のゴルフ場予約サポートなどは、日常の一歩先を提供してくれます。
また、年会費や出張・交際費などを経費計上できる事業者にとっては、カードの豪華な特典が実質無料に近い感覚で利用できる点もメリットといえるでしょう。
また、個人事業主や中小企業経営者なら、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスも比較対象になります。よりビジネスに特化した特典なら、こちらもぜひ参考にしてください。


TRUST CLUB ワールドエリートカードの注意点2つ
豪華な特典が満載のTRUST CLUB ワールドエリートカードですが、利用にあたって注意すべき点もいくつか存在します。
高額な年会費や、誤解しやすいポイントプログラムの仕組みなど、事前に理解しておくことで「思っていたのと違った」というギャップを避けることができます。
注意点:①年会費分の特典を使いきれない可能性
143,000円(税込)という年会費は、一般的なゴールドカードの数倍にあたる高額設定です。その分、空港ラウンジの利用や「Taste of Premium®」の豪華優待などが付帯しますが、これらのサービスを頻繁に使わない方にとっては宝の持ち腐れになる可能性もあります。
とくに、月1回以下の渡航や年数回の高級レストランの利用程度では、元を取るのは難しいかもしれません。利用頻度と年会費のバランスを慎重に見極める必要があります。
不安な方は、まずは年会費としてもお手頃な下位ランクのカードから試してみることをおすすめします。


注意点:②ポイント還元率4%のトリックがある
TRUST CLUB ワールドエリートカードの利用では「100円につき4ポイント」と表記されていますが、実際の交換時には4ポイント=1円相当となるため、実質の還元率は1%です。
この仕組みを理解せずに「4%還元」と誤解してしまうと、期待とのギャップが生まれます。ただし、ポイントに有効期限はなく、旅行・ギフト・マイルなど多彩な交換先が用意されているのは魅力的です。
さらに、「ボーナスリワードプログラム」により、年間の利用額に応じて以下のような追加ポイントがもらえます。
- 年間50万円以上の利用:2,500ポイント
- 年間100万円以上の利用:6,000ポイント
- 年間150万円以上の利用:10,000ポイント
高額決済が見込まれる方にとっては、これらのボーナスも含めてポイントを有効活用することで、還元率を実質的に高めることが可能です。
他のTRUST CLUB カードとの比較
TRUST CLUB ワールドエリートカードはシリーズの中でも最上位に位置するカードですが、そのほかのTRUST CLUBカードとの違いを理解することで、より自分に合った選択が可能になります。
ここでは、代表的な6枚を比較していきましょう。
プライオリティパスの有無
TRUST CLUBカードの中でも、プライオリティ・パスが付帯しているのは「ワールドエリートカード」のみです。他のカードでは空港ラウンジの利用は制限されており、以下のような違いがあります。
カード名 | 年会費(税込) | プライオリティパス付帯 | 同伴者 | 国内空港ラウンジ |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() TRUST CLUB ワールドエリートカード | 143,000円 | 年会費:無料 利用料:無料 | 1名無料 2人目以降:US$35/回 | ○ |
![]() ![]() TRUST CLUB ワールドカード | 13,200円 | 年会費:無料 利用料:35米ドル/回 | 有料(35米ドル/回) | ◯ |
![]() ![]() TRUST CLUB プラチナマスターカード | 3,300円 | ー | ー | ○ |
![]() ![]() TRUST CLUB プラチナVISAカード | 38,500円 | ー | ー | ○ |
![]() ![]() TRUST CLUB ゴールドカード | 13,200円 | 年会費:無料 利用料:35米ドル/回 | 有料(35米ドル/回) | ◯ |
![]() ![]() TRUST CLUB エリートカード | 3,300円 | ー | ー | ○ |
\最高ランクのハイステータスカードを今すぐ手に入れる/
旅行や出張の多い方にとっては、プライオリティパスが無料で利用できるTRUST CLUB ワールドエリートカードは大きなメリットです。
一方でワールドエリートカードは年会費が高いため、利用頻度によっては、プライオリティ・パスの年会費が無料になるワールドカードの方が良い場合があります。ラウンジの利用には35米ドルがかかりますが、利用頻度によってはコスパに優れる選択肢となるでしょう。
TRUST CLUB カードの年会費・付帯特典の比較
各カードのステータスや年会費、主な特典を一覧で比較すると、ワールドエリートカードがいかに突出した内容を誇っているかが明確になります。
カード名 | 年会費(税込) | グルメ優待 | 手荷物宅配サービス | 保険 |
---|---|---|---|---|
TRUST CLUB ワールドエリートカード | 143,000円 | 招待日和 | 3個まで無料 | 海外・国内:最大1億円 ショッピング保険:年間500万円 |
TRUST CLUB ワールドカード | 13,200円 | 招待日和 | 2個まで無料 | 海外・国内:最大7,000万円 |
TRUST CLUB プラチナマスターカード | 3,300円 | 招待日和 | 割引あり | 海外・国内:最大3,000万円 ショッピング保険:年間500万円 |
TRUST CLUB プラチナVISAカード | 38,500円 | TRUST CLUB ダイニングセレクション | ー | 海外・国内:最大1億円 ショッピング保険:年間50万円 |
TRUST CLUB ゴールドカード | 13,200円 | ー | ー | 海外国内:最大7,000万円 ショッピング保険:年間500万円 |
TRUST CLUB エリートカード | 3,300円 | ー | ー | 海外・国内:最大3,000万円 ショッピング保険:年間200万円 |
ワールドエリートカードは年会費こそ高額ですが、それに見合う特典とステータス性を兼ね備えており、上質なライフスタイルを求めるユーザーにとって最適な選択肢となります。
TRUST CLUBカードの特典は、選ぶ国際ブランドによって大きく異なります。詳しくは、こちらの記事でご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。


TRUST CLUB ワールドエリートカードのよくある質問
TRUST CLUB ワールドエリートカードはハイステータスなカードであるがゆえに、申込みのハードルや維持費に対する疑問を持つ方も少なくありません。
ここではよくある質問と、申込み前に知っておきたい注意点をまとめました。
- 審査基準や必要年収は?
-
TRUST CLUB ワールドエリートカードの審査基準や必要年収は公式には公開されていませんが、同等クラスのブラックカードやプラチナカードと比較すると、少なくとも「年収400万円以上」がひとつの目安と考えられます。
また、過去のクレジット履歴や既存の与信枠、勤務先の安定性なども重視される傾向があります。 - 家族カード・ETCカードの発行条件は?
-
家族カードは、本会員と生計を同じくする配偶者・18歳以上の子ども・両親が対象となっており、年会費は無料です。しかし、未成年であっても留学などの特別な事情があれば発行可能です。
ETCカードについても年会費・発行手数料ともに無料で、本会員・家族会員ともに申し込みが可能。利用明細や支払いも本会員と合算され、手続きも比較的スムーズです。 - 締め日と引き落とし日は?
-
TRUST CLUB ワールドエリートカードは毎月15日締め、翌月10日引き落としです。(金融機関によっては8日、土日祝の場合は翌営業日)
毎月15日までにご利用された金額が、翌月20日前後に請求明細書として送付されます。 - 年会費の支払いタイミングは?
-
TRUST CLUB ワールドエリートカードの年会費は、カードの有効期限月の翌月10日に、指定の金融機関から口座振替で支払われます。(土日祝の場合は翌営業日)
まとめ:TRUSTCLUBワールドエリートカードは本当に価値があるのか?
TRUST CLUB ワールドエリートカードは、年会費143,000円という高価格にも関わらず、それを補って余りあるプレミアムな特典が満載です。
世界中の空港ラウンジを無制限に利用できるプライオリティパス、24時間対応のコンシェルジュ、豪華なホテル・レストラン優待など、質の高いサービスを求める方にとっては、確かな価値を提供してくれる1枚といえます。
一方で、旅行や出張の頻度が少ない方や、普段の生活で優待を使いこなせない方には、コストパフォーマンスの面で割高に感じられるかもしれません。重要なのは、ご自身のライフスタイルや利用目的に照らして、このカードの特典を活かせるかどうかを見極めることです。
「使いこなせる人」にとっては、これ以上ない満足度と安心感を得られる。それがTRUST CLUB ワールドエリートカードの最大の魅力だといえるでしょう。
\最高ランクのハイステータスカードを今すぐ手に入れる/
コメント