TRUST CLUB カードとは?おすすめの使い方やメリット、注意点を徹底解説!

TRUST CLUB カードは、三井住友トラストクラブが発行するハイステータス志向のクレジットカード。一般的なクレジットカードとは一線を画し、旅行やグルメ、空港ラウンジといった特典が充実しているのが特徴です。

一方で、認知度が低くポイント還元率は控えめな設計となっており、発行を迷っている方も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、TRUST CLUB カードの基本スペックやメリット・デメリット、おすすめカードまで、公式情報をもとに徹底解説していきます。自分に合った1枚を選ぶ判断材料として、ぜひご活用ください。

目次

TRUST CLUB カードは特典重視の人におすすめ!ポイント還元率は惜しい

TRUST CLUB カードは、高還元率カードとは異なり「特典やサービス」を重視した設計が特徴です。

年会費を支払う価値があるかは、どれだけ特典を使いこなせるか次第。まずは、TRUST CLUB カードの特徴についてご紹介していきます。

3,300円から持てるハイスペックカード

TRUST CLUB カードは、もっともスタンダードな「TRUST CLUB プラチナマスターカード」で年会費3,300円(税込)から所有可能です。一般的なゴールドカードに匹敵する補償内容や、空港ラウンジの無料利用などが付帯しており、価格以上の満足度が得られるラインナップとなっています。

すべてのカードが「Mastercard」もしくは「VISA」の上位ランクに分類され、見た目やステータス性にも優れているのが魅力。さらに、発行元である三井住友トラストクラブは、旧シティカードジャパンの流れを汲む企業で、国内発行カードながら外資系カードらしい洗練されたサービス体系が特長です。

日常使いはもちろん、旅行・グルメ・出張といったライフスタイルの質を上げたい方にとって、手の届きやすい高品質カードといえるでしょう。

ポイントよりも保険や特典がメイン

TRUST CLUB カードは、ポイント還元を重視する人よりも、保険や優待サービスに価値を見出す人に向いています。たとえば、3,300円のプラチナマスターカードでは、海外旅行保険が最高3,000万円、ショッピング補償も年間100万円まで付帯。さらに招待日和や空港ラウンジ利用など、年会費1万円以上のカードに匹敵するレベルです。

一方で、ポイント還元率は100円=2~4ポイントと表記されているものの、他社ポイントに交換する場合はレートが下がるため、実質のポイント還元率は0.5~1.0%。ポイントを主目的にするよりも、優待や保険を活用して「年会費以上の価値を引き出す」使い方がベストです。

年数回の旅行や外食を楽しむ方であれば、年会費分の元は十分に取れる設計となっており、特典志向の人にとって非常に魅力的な選択肢となります。

ポイント還元率が高くて使いやすいクレジットカードなら、楽天カードがおすすめです!

TRUST CLUB カードのメリット

TRUST CLUB カードには、他社カードにはない独自のメリットが多くあります。なかでも特典の充実度と家族会員の無料発行制度、そして有効期限のないポイント制度は、ユーザーにとって大きな利点です。

ここからは、TRUST CLUB カードのメリットについてみていきましょう。

特典の充実度はトップクラス

TRUST CLUB カードは、各カードごとに異なる特典を提供しており、自分のライフスタイルに合わせたカードを選びやすいのが特徴です。

たとえば、TRUST CLUB プラチナマスターカードでは、国内空港ラウンジ、さらにMastercardの上位特典「Taste of Premium」の利用が可能。プライオリティ・パスは付帯していないものの高級レストランの優待や空港サービスなど、非日常を味わえる特典が揃っています。

また最上位のTRUST CLUB ワールドエリートカードでは、プライオリティ・パスやコンシェルジュサービスも付帯。VISAブランドでは、Visaプラチナ・コンシェルジュセンターや、ショッピング保険の充実度が魅力です。

代表的なカードと主な特典の一覧

カード名国際ブランド主な特典
TRUST CLUB プラチナマスターカード
TRUST CLUB プラチナマスターカード
Mastercard国内空港ラウンジ無料
Taste of Premium
招待日和
TRUST CLUB プラチナVISAカード
TRUST CLUB プラチナVISAカード
VISAVisaコンシェルジュ
国内空港ラウンジ無料
TRUST CLUB ワールドカード
TRUST CLUB ワールドカード
Mastercardショッピング補償
Taste of Premium
招待日和

ラウンジキー対応
TRUST CLUB ワールドエリートカード
TRUST CLUB ワールドエリートカード
Mastercardプライオリティパス
Taste of Premium
招待日和
コンシェルジュ
MASA

Taste of Premium」とは、Mastercardの上位カード会員向けに提供される特典プログラムです。高級レストランでの1名分無料優待や、旅行・ホテル・ゴルフ・ライフスタイルに関する上質なサービスを特別価格で利用できるのが特徴です。

TRUST CLUB カードにはこれ以外にも提携カードがあり、全部で8種類のクレジットカードがあります。それぞれの特徴や選び方は、以下の記事でご紹介していますので、悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。

すべてのカードで家族会員が無料

TRUST CLUB カードは、すべてのカードにおいて家族カードの年会費が無料です。そして、家族カードは本カードと同じ特典を利用できます。

プラチナマスターカードやワールドエリートカードなど、通常であれば家族カードにも費用が発生しがちな高ステータスカードでも、本会員と同様の特典がそのまま適用されるわけです。

家族カードを持つことで、空港ラウンジの利用や旅行保険の付帯など、本会員と同様の優待が受けられるのは魅力。家族全体での活用を前提にすれば、年会費以上の価値を享受できる可能性が高まり、とくに夫婦や親子での旅行やお出かけが多い方にとっては実用性のあるカードといえるでしょう。

ポイントに有効期限がない

TRUST CLUB カードのポイントには有効期限がありません。そのため、じっくり貯めたい方にとっては大きなメリットです。

年に数回の利用でも失効を気にせず貯められるため、長期的に特典交換や年会費充当に活用できます。さらに、年間のカード利用額に応じて「ボーナスポイント」が付与される制度も注目です。

以下に代表的なカードのボーナスポイント条件をまとめました。

カード名年間利用額翌年加算ポイント
TRUST CLUB ゴールドカード50万円以上2,500ポイント
100万円以上6,000ポイント
TRUST CLUB プラチナVISAカード50万円以上2,500ポイント
100万円以上6,000ポイント
150万円以上10,000ポイント
TRUST CLUB ワールドカード50万円以上2,500ポイント
100万円以上6,000ポイント
TRUST CLUB ワールドエリートカード50万円以上2,500ポイント
100万円以上6,000ポイント
150万円以上10,000ポイント

このように、年間利用額が多いほど翌年のポイント加算が増える仕組みになっており、使い方によっては年会費以上の価値を得られます。

Mastercardブランドはダイニング by 招待日和の利用が可能

TRUST CLUB カードのMastercardブランドを選べば、ラグジュアリーな特典であるダイニング by 招待日和を利用できます。このサービスは、国内外の厳選された約250の有名レストランにおいて、2名以上でコース料理を予約すると、1名分のコース料金が無料になるというもの。

毎月2回まで利用できるため、記念日や接待などで活用すれば、質の高い食体験をお得に楽しめるのが魅力です。カード所有者本人のみが対象となり、利用には事前予約が必要ですが、年会費以上のリターンを実感できるサービスのひとつ。

とくに年会費3,300円のTRUST CLUB プラチナマスターカードでこの特典が利用できる点は、非常にコストパフォーマンスが高いといえます。年1〜2回の高級レストラン利用だけでも年会費の元が取れる実用的な特典です。

ステータス重視なら、アメリカンエキスプレスも見逃せません。事業用としても使えるハイスペックカードをお探しの方は、こちらの記事も参考にしてください。

TRUST CLUB カードのデメリットや注意点

TRUST CLUB カードには多くのメリットがありますが、使い方を誤ると「思ったよりお得じゃない」と感じてしまう点もあります。

とくにポイント制度やブランドごとの特典の違いは、事前にしっかり確認しておくことが重要です。

ポイントの交換先によっては損なケースも

TRUST CLUB カードの基本還元率は、100円につき1pt〜3ptですが、いざ使おうとして他社ポイントやマイルなどに交換すると、交換レートが下がります。

具体的には、以下のようなレートになります。

交換先必要ポイント換算額換算レート
請求金額充当8,000pt2,000円相当0.25%
楽天ポイント5,000pt1,000pt0.2%
Amazonギフト券8,000pt2,000円相当0.25%
dポイント/Ponta4,000pt1,000pt0.25%

このように、ポイントの使い勝手についてはあまりメリットを感じられません。ポイントではなく、特典に振り切る心が大切です。

国際ブランドによって特典や保険に差がある

TRUST CLUB カードでは、同ランクであってもVISAとMastercardで内容が異なる点に注意が必要です。

以下の表は、代表的な2ブランドの主な違いをまとめたものです。

項目TRUST CLUB プラチナマスターカードTRUST CLUB プラチナVISAカード
年会費3,300円(税込)33,000円(税込)
空港ラウンジ国内ラウンジ無料国内外ラウンジ無料(プライオリティパスあり)
保険海外/国内 最大3,000万円海外1億円、国内5,000万円
特典招待日和、Taste of Premium(一部)コンシェルジュ、手荷物無料配送、招待日和

同じプラチナランクでも、Mastercardブランドはコストパフォーマンスに優れた特典が魅力。対して、VISAは補償内容やサービスの幅が広く、グローバル対応力が強みです。

MASA

TRUST CLUB カードの中でもTRUST CLUB プラチナマスターカードがおすすめされるのはこのように特典の豊富さからなんですね!

ボーナスポイントが貰えないカードがある

TRUST CLUB カードは、年間ご利用金額に応じて最大10,000ポイントがもらえるのが魅力のひとつですが、以下の2つのカードはボーナスポイントの対象外となります。

  • TRUST CLUB エリートカード
  • TRUST CLUB プラチナマスターカード

とはいえ、これらのカードは年会費が3,300円とお手頃なのは以前として魅力です。そもそもTRUST CLUB カードはポイント還元率が高くないため、ポイントで年会費を賄うべきカードではありません。豊富な特典のために持つステータスカードであり、必要であれば年会費は他の高還元率カードで賄うのが賢い使い方です。

TRUSTCLUBカードのメリットを最大限活かすステップ

TRUST CLUB カードの真価は、単なる保有ではなく「どう活用するか」にあります。年会費に見合うリターンを確実に得るためには、自分に合ったカード選びと、特典の使いこなしがカギです。

以下のステップを意識することで、最大限にメリットを引き出しましょう。

①:特典を重視してカードを選ぶ

TRUST CLUB カードの最大の魅力は、年会費以上の付加価値が得られる特典にあります。

カードによって付帯特典や対象サービスが異なるため、自身のライフスタイルに応じたサービスの活用度を基準に、特典重視でカードを選びましょう。

すでにお持ちのカードで保険や空港ラウンジの利用は間に合っているなら、年会費3,300円のプレミアムマスターカードがおすすめです。招待日和やTaste of Premiumは、TRUST CLUB カード最大の強みです。

②:年会費はポイント充当ではなく特典で賄う

TRUST CLUB カードを持つなら、特典で年会費の元を取る意識が必要です。たとえば、年に1〜2回でも招待日和を利用すれば、年会費の3,300円はすぐに回収できます。

ポイントも年間利用額に応じてボーナスが付与されますが、日常の支払いで年会費分を回収するのはややハードルが高めです。

下記に、カード別の還元率・年会費・交換レートの目安を表でまとめました。

カード名年会費充当必要ポイントポイント還元率必要決済金額*1
プラチナマスターカード
年会費:3,300円
8,000pt1%(100円=1pt)約80万円
TRUST CLUB ワールドカード
年会費:13,200円
32,000pt2%(100円=2pt)約130万円
ワールドエリートカード
年会費:143,000円
346,000pt3%(100円=3pt)約1100万円
TRUST CLUB エリートカード
年会費:3,300円
8,000pt1%(100円=1pt)約80万円
TRUST CLUB ゴールドカード
年会費:13,200円
32,000pt2%(100円=2pt)約130万円
TRUST CLUB プラチナVISAカード
年会費:22,000円
93,000pt3%(100円=3pt)約280万円

*1年間ボーナスポイント込みで試算

年会費を回収するには、かなりの金額が必要になることがわかります。また、8,000ポイントを貯めても8,000円分としては使えません。したがって、他のクレジットカードでTRUST CLUB カードの年会費も回収するという戦略の方がおすすめです。

③:とにかく特典を使い尽くす!

TRUST CLUB カードを最大限に活用するコツは、年会費以上の価値がある特典を徹底的に使い倒すことです。たとえば、国内空港ラウンジの無料利用は多くのカードに付帯しており、旅行や出張のたびに利用すれば数千円分の価値になります。

また、Mastercardプラチナマスターカードでは招待日和やTaste of Premiumの特典が対象で、年に1〜2回使うだけでも年会費以上のリターンを得られるでしょう。

自身のライフスタイルに合ったサービスを見極め、特典を余すことなく活用することが、TRUST CLUB カードを賢く使いこなす秘訣です。

以下の表に、各カードに付帯する主な特典をまとめましたので、どの程度使いこなせるか、チェックしてくださいね。

カード名空港ラウンジ利用招待日和プライオリティパス
プラチナマスターカード
年会費:3,300円
×
プラチナVISAカード
年会費:3,8500円
××○(年間2回)
ワールドカード
年会費:13,200円
××○(年間3回)
ワールドエリートカード
年会費:143,000円
○(無制限)

【裏ワザ】TRUST CLUB カードで海外旅行保険の期間を伸ばす方法

TRUST CLUB カードの海外旅行保険は、一般的な「出発前にカード決済が必要な利用付帯」とは異なり、渡航後に条件を満たしても保険が発動するのが特徴です。

たとえば、旅行出発前は他のクレジットカードで保険を付帯させておき、現地で公共交通機関の料金をTRUST CLUB カードで支払えば、そこから新たに保険がスタートします。

これにより、複数のカードを組み合わせて補償期間をリレーさせるように延長できるのです。TRUST CLUB カードの保険は最長2ヵ月まで適用されるため、長期滞在にも対応可能になるのは魅力。

保険が発動する条件は、「出国後に公共交通乗用具の料金をカードで支払う」または「予約時にカード決済をする」ことです。長期旅行や留学予定の方は、うまく活用すれば安心の旅が実現できますよ。

TRUST CLUB カード全6種類の一覧

TRUST CLUB カードには、MastercardとVISAカードによる特典の違いや、海外旅行保険、ポイント還元率などに違いがあります。

TRUST CLUB カードの提携カードを除く全6種類の違いをまとめましたので、参考にしてください。

スクロールできます
カード名TRUST CLUB プラチナマスターカードTRUST CLUB ワールドカードTRUST CLUB ワールドエリートカードTRUST CLUB エリートカードTRUST CLUB ゴールドカードTRUST CLUB プラチナVISAカード
ブランドMastercardMastercardMastercardVISAVISAVISA
年会費3,300円13,200円143,000円3,300円13,200円38,500円
ポイント還元率100円=1pt100円=1pt100円=1pt100円=1pt100円=1pt100円=1pt
ボーナスポイント100円=1pt100円=2pt100円=3pt100円=1pt100円=2pt100円=3pt
年間ボーナスポイント×最高6,000pt最高10,000pt×最高6,000pt最高10,000pt
空港ラウンジサービス
プライオリティ・パス××
お食事優待ダイニングby招待日和ダイニングby招待日和ダイニングby招待日和××TRUST CLUB ダイニングセレクション
旅行傷害保険国内・海外最高3,000万円国内・海外最高7,000万円国内・海外最高1億円国内・海外最大高3,000万円国内・海外最高7,000万円国内・海外最高1億円
ショッピング保険50万円500万円500万円200万円500万円500万円
コンシェルジュサービス××××

Mastercardブランドを選ぶ場合には、以下の特典も付いてきます。年会費が同じでも、VISAにはない特典が付いているため、TRUST CLUB カードを選ぶなら、Mastercardブランドがおすすめです。

Mastercardブランド限定特典

「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」Mastercard®限定宿泊プランプラチナMaster・VISAブランドは対象外
Mastercard® 国内ダイナミックパッケージ優待サービス 特別割引優待Mastercardブランド全て対象
ダイニングby招待日和(2名利用で1名無料)Mastercardブランド全て対象
Taste of Premium限定プレミアムダイニング by 一休Mastercardブランド全て対象

TRUST CLUB カードのおすすめ3選

TRUST CLUB カードは提携カードを含めて全8種類のラインナップがありますが、ライフスタイルや目的に応じて選ぶことで、特典を最大限に活かせます。

ここでは「コスパ」「特典の豪華さ」「使い勝手」の3軸で、とくにおすすめの3枚を厳選して紹介します。

コスパ重視におすすめ!TRUST CLUB プラチナマスターカード

年会費3,300円とは思えないハイステータスな機能を備えたコスパ抜群の1枚。国内空港ラウンジが無料で使えるほか、Mastercardの上位特典Taste of Premiumを利用可能。旅行保険やショッピング保険も備え、普段使いだけでなく旅行や外食時にも力を発揮します。TRUST CLUB カードのなかでは最もバランスが良く、年会費以上の価値を実感しやすいのが特長です。

年会費3,300円(税込)
家族カード無料
還元率2%(実質0.5%)
特典招待日和、空港ラウンジ無料、国際線手荷物宅配優待サービス
海外・国内付帯保険国内:最大3,000万円
海外:最大3,000万円

TRUST CLUB プラチナマスターカードのメリット

  • 年会費3,300円でラウンジやレストラン優待が使える
  • 招待日和による「1名無料ディナー」付き
  • 海外旅行保険は最大3,000万円年1回以上の活用で年会費の元が取れる

\詳細はこちら!/

世界クラスの豪華特典ならTRUST CLUBワールドエリートカード

TRUST CLUBワールドエリートカードは、年会費143,000円の最上位カードです。Mastercardの最上級ランク「World Elite」ならではの豪華特典が揃い、プライオリティ・パス(同伴者1名無料)や24時間対応のコンシェルジュ、高額な旅行・ショッピング保険など、まさに世界を飛び回る富裕層向けのステータスカード。日常を特別に彩る圧倒的な優待を求める方におすすめです。

TRUST CLUBワールドエリートカード
年会費143,000円(税込)
家族カード無料
還元率4%(実質1.0%)
特典招待日和、プライオリティ・パス、Mastercard Taste of Premium®、コンシェルジュ
海外・国内付帯保険国内・海外:最大1億円

TRUST CLUBワールドエリートカードのメリット

  • プライオリティ・パス(同伴者1名無料)付帯
  • Taste of Premiumすべての特典が対象
  • 旅行保険は最大1億円補償
  • コンシェルジュ&ハイヤー優待など充実のサポート

\詳細はこちら!/

世界で使えるVISAブランドならTRUST CLUB ゴールドカード

TRUST CLUB ゴールドカードは、海外での決済シーンに強いVISAブランドを希望する方に最適な1枚です。年会費13,200円ながら、プライオリティパスが無料のほか、高額品の購入も安心の年間50万円までの動産保険保険も付帯しています。VISAの使いやすさとTRUST CLUBの特典を両立しているのが特徴です。

TRUST CLUB ゴールドカード
年会費13,200円(税込)
家族カード無料
還元率3%(実質0.75%)
特典プライオリティ・パス、動産保険500万円、Visaプレミアム優待
海外・国内付帯保険国内・海外:最大7,000万円

TRUST CLUB ゴールドカードのメリット

  • VISAブランドで世界中の加盟店に対応
  • 国内空港ラウンジ利用が可能
  • 年間150万円以上で10,000ボーナスポイント
  • 海外旅行保険最大7,000万円補償

\詳細はこちら!/

申し込み資格と方法

TRUST CLUB カードの申し込みには、各カードごとに異なる審査基準や申し込み条件があります。多くのカードで「25歳以上」かつ「安定収入がある方」が対象となりますが、年収基準や職業要件はカードのランクによって異なります。

申し込みには本人確認書類や引き落とし口座の設定が必要で、オンラインで簡単に完結します。

申し込み資格と必要書類(主なカード共通)

項目内容
年齢満25歳以上
年収安定継続収入のある方
職業自営業・会社員・公務員など
必要書類本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)

申し込み手順(Web完結)

  1. TRUST CLUB公式サイトで希望カードを選ぶ
  2. オンライン申込フォームに必要事項を入力
  3. 本人確認書類をアップロード
  4. 引き落とし口座の設定(オンラインまたは郵送)
  5. 審査結果の通知(最短翌営業日)
  6. 発行・郵送(1週間〜10日程度)

まとめ:ステータス×コスパで選ぶならTRUST CLUB プラチナマスターカード

TRUST CLUB カードは、一般的なクレジットカードでは得られない特典にフォーカスしたプレミアム路線のラインナップが特徴です。還元率で選ぶと見劣りするかもしれませんが、空港ラウンジやレストラン優待、海外旅行保険など、体験価値の高い特典が揃っています。

なかでも年会費3,300円のプラチナマスターカードは、ラグジュアリーなサービスをお得に楽しめる最適解。とくにダイニング by 招待日和は、年1回の利用でも年会費の元が取れるほどお得です。

「クレジットカード=ポイント重視」から一歩踏み出し、体験重視でカードを選ぶなら、TRUST CLUB カードは間違いなく候補に入る存在。

まずは気軽に持てるプラチナマスターカードから、特典生活を生活をはじめてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このサイトを運営している人

当ウェブサイト「クレカの賢人」を運営しているMASAです。日々の暮らしをクレジットカードでお得に過ごすための情報を発信中!当ウェブサイトに掲載された記事を全て執筆しています。マーケティング、金融、法律、人材、教育などの幅広く担当する副業webライターとしても活動中!お仕事のご依頼は下記Googleフォームよりお待ちしております。
Googleフォーム:https://forms.gle/ZdBS7aaeYNNRfM7U7

コメント

コメントする

目次