小田急カードの年会費無料条件とは?最新キャンペーンも紹介

小田急カードは、小田急沿線の通勤・通学者やPASMOユーザーにとってメリットの多い1枚です。しかし「年会費がかかるのでは?」と心配する声も少なくありません。

じつは、小田急カードは初年度無料なうえ、条件を満たせば翌年度以降は年会費無料にできる仕組みがあります。さらに新規入会キャンペーンを活用すれば、実質無料以上のポイント獲得も可能です。

本記事では、小田急カードの年会費無料の条件や最新キャンペーン、小田急ポイントの使い道まで詳しく解説します。

小田急カードを作るなら今がお得!

キャンペーン名対象者特典内容条件開催期間
オンライン入会特典全ブランド対象(JCB・VISA・Mastercard)OPポイント500ポイント新規でオンライン入会&カード利用常時開催(終了日未定)
JCB限定キャンペーン(2025年夏)JCBブランドで新規入会の方最大5,000ポイント・入会・Apple Pay登録・ショッピング利用などの条件達成2025年7月1日~8月17日

小田急カード(OPカード)でJCBブランドを選ぶと、最大5,000ポイントプレゼント中!小田急カードを手に入れるならこの機会をお見逃しなく!

小田急カード(JCB)の魅力

海外旅行傷害保険最大1億円
PASMOオートチャージ可能
小田急線の乗車・対象施設でのお買い物でポイントが最大12%貯まる
JCBならではの特典が豊富


申し込み期間:2025年7月1日〜8月17日
新規入会特典:最大5,000ポイント

付与条件:JCBブランドの小田急カードを期間中に申し込み、8月31日までに発行する

\小田急線ユーザーなら小田急カード!/

1回の利用で年会費無料
ポイントが貯まる小田急カード

小田急の枠を超えたラグジュアリーな体験
ができるゴールドカード

目次

小田急カード全8種のスペック一覧

小田急カードには、OPクレジットのほかにJALとの提携カードが存在します。その種類は合計8種となり、それぞれ微妙な違いがありますので、必要に応じて選ぶことが重要です。

スクロールできます
カード名称年会費入会条件発行期間ポイント・マイル率ポイント・マイル有効期限各種保険国際ブランド特典JAL特典JAL CLUB EST特典
OPクレジット550円(税込)
年間1回以上の利用で年会費無料
家族カード:110円(税込)
18歳以上(高校生を除く)1~2週間程度一般店利用
0.5%

加盟店利用1%~10%
JALマイルなし
ポイント有効期限15ヶ月なし【JCB】
ハワイ「ワイキキ・トロリー」乗車賃無料
【Visa】
なし
【Mastercard】
食べログ登録レストランで最大15%割引
エクスペディアで海外ホテルが最大9%割引
なしなし
OPクレジット ゴールド11,000円(税込)
年間200万円以上の利用で年会費無料
家族カード:1,100円(税込)
20歳以上(学生を除く)で、
ご本人に安定継続収入のある方
1~2週間程度一般店利用
0.5%

加盟店利用1%~10%
JALマイルなし
ポイント有効期限15ヶ月【JCB】
海外:最高1億円
国内: 最高5,000万円
国内・海外航空機遅延保険
ショッピングガード保険(国内/海外)

【Visa/Mastercard】
®海外:最高5,000万円
国内:最高5,000万円
ショッピング保険(国内/海外)
【JCB】
ハワイ「ワイキキ・トロリー」乗車賃無料
【Visa】
なし
【Mastercard】
食べログ登録レストランで最大15%割引
エクスペディアで海外ホテルが最大9%割引
なしなし
JALカード OPクレジット
(普通カード)
2,200円(税込)
家族カード:1,100円(税込)
18歳以上(高校生を除く)3週間程度加盟店利用1%~10%
JALマイル0.5%
ポイント有効期限15ヶ月
マイル有効期限36ヵ月
海外:最高1,000万円
国内:最高1,000万円
海外旅行時の救援者費用
【JCB】
ハワイ「ワイキキ・トロリー」乗車賃無料
eチケット発券
JALビジネスきっぷ
空港店舗で割引
空港免税店で5%割引
なし
JALカード OPクレジット
(CLUB-A)
11,000円(税込)
家族カード:3,850円(税込)
18歳以上(高校生を除く)3週間程度加盟店利用1%~10%
JALマイル0.5%
ポイント有効期限15ヶ月
マイル有効期限36ヵ月
海外:最高5,000万円
国内:最高5,000万円
海外旅行時の救援者費用
海外旅行時の傷害・疾病治療費用
海外旅行時の携行品損害
海外旅行時の24時間救急サービス
【JCB】
ハワイ「ワイキキ・トロリー」乗車賃無料
eチケット発券
JALビジネスきっぷ
空港店舗で割引
空港免税店で10%割引
JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用
海外・国内健康医療相談サービス
会員誌「アゴラ」のお届け
なし
JALカード OPクレジット
(CLUB-A ゴールド)
17,600円(税込)
家族カード:8,800円(税込)
20歳以上(学生を除く)で、
ご本人に安定継続収入のある方
3週間程度加盟店利用1%~10%
JALマイル1%
ポイント有効期限15ヶ月
マイル有効期限36ヵ月
海外:最高1億円
国内:最高5,000万円
海外旅行時の救援者費用
海外旅行時の傷害・疾病治療費用
海外旅行時の携行品損害
海外旅行時の24時間救急サービス
JALカードゴルファー保険
海外航空便遅延お見舞金制度
【JCB】
ハワイ「ワイキキ・トロリー」乗車賃無料
eチケット発券
JALビジネスきっぷ
空港店舗で割引
空港免税店で10%割引
JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用
海外・国内健康医療相談サービス
会員誌「アゴラ」のお届け
なし
JALカード OPクレジット
JAL CLUB EST
(普通カード)(20代限定)
7,700円(税込)
家族カード:3,300円(税込)
20歳以上30歳未満3週間程度加盟店利用1%~10%
JALマイル1%
ポイント有効期限15ヶ月
マイル有効期限60ヵ月
海外:最高1,000万円
国内:最高1,000万円
海外旅行時の救援者費用
【JCB】
ハワイ「ワイキキ・トロリー」乗車賃無料
eチケット発券
JALビジネスきっぷ
空港店舗で割引
空港免税店で5%割引
サクララウンジ利用可能
2,500マイルをプレゼント
マイル有効期限延長
搭乗ボーナスマイルの優遇
ショッピングマイル・プレミアム自動入会
JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用
JALカード OPクレジット
JAL CLUB EST(CLUB-A)
(20代限定)
16,500円(税込)
家族カード:6,050円(税込)
20歳以上30歳未満3週間程度加盟店利用1%~10%
JALマイル1%
ポイント有効期限15ヶ月
マイル有効期限60ヵ月
海外:最高5,000万円
国内: 最高5,000万円
海外旅行時の救援者費用
海外旅行時の傷害・疾病治療費用
海外旅行時の携行品損害
海外旅行時の24時間救急サービス
【JCB】
ハワイ「ワイキキ・トロリー」乗車賃無料
eチケット発券
JALビジネスきっぷ
空港店舗で割引
空港免税店で10%割引
JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用
海外・国内健康医療相談サービス
会員誌「アゴラ」のお届け
サクララウンジ利用可能
2,500マイルをプレゼント
マイル有効期限延長
搭乗ボーナスマイルの優遇
ショッピングマイル・プレミアム自動入会
JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用
JALカード OPクレジット
JAL CLUB EST(CLUB-A ゴールド)
(20代限定)
19,800円(税込)
家族カード:11,000円(税込)
20歳以上30歳未満で、
ご本人に安定継続収入がある方
3週間程度加盟店利用1%~10%
JALマイル1%
ポイント有効期限15ヶ月
マイル有効期限60ヵ月
海外:最高1億円
国内:最高5,000万円
海外旅行時の救援者費用
海外旅行時の傷害・疾病治療費用
海外旅行時の携行品損害
海外旅行時の24時間救急サービス
JALカードゴルファー保険
海外航空便遅延お見舞金制度
【JCB】
ハワイ「ワイキキ・トロリー」乗車賃無料
eチケット発券
JALビジネスきっぷ
空港店舗で割引
空港免税店で10%割引
JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用
海外・国内健康医療相談サービス
会員誌「アゴラ」のお届け
サクララウンジ利用可能
2,500マイルをプレゼント
マイル有効期限延長
搭乗ボーナスマイルの優遇
ショッピングマイル・プレミアム自動入会
JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用

小田急カードの最新情報!

2025年秋以降、小田急グループでは新宿・箱根・江の島・大山方面の鉄道やバスでタッチ決済が利用可能になります。

これはVisa・Mastercard・JCBなど、主要ブランドのクレジット・デビットカードやスマホ決済を、自動改札やレシートレールに直接タッチして乗車できる仕組みで、東急や箱根ロープウェイなどですでに導入済です。これにより、PASMOや定期券なしでもクレジット1枚で乗車が完結し、モバイルPASMOとの併用よりもさらに便利に!

さらにQR認証対応の改札・バス端末も整備されるため、日本人だけでなく訪日客にも対応。クレカ決済で乗り降りできる新しい交通体験が、秋から小田急カードユーザーにも広がります。

小田急カードの年会費が無料になる条件

小田急カードは、一定の利用条件を満たせば翌年度の年会費が無料になります。

小田急カードの年会費無料条件
  • 小田急カード(一般):年間1回以上の利用
  • 小田急カードゴールド:年間200万円以上の利用

さらに、小田急カードは初年度年会費無料で発行可能です。ゴールドカードであっても、月17万円の決済で翌年も無料で利用できます。なお、小田急カードの年会費が永年無料になるわけではない点には注意しましょう。

\キャンペーン開催中!JCBブランドで最大5,000ptプレゼント/

1回の利用で年会費無料
ポイントが貯まる小田急カード

小田急の枠を超えたラグジュアリーな体験
ができるゴールドカード

小田急カードのメリット

小田急カードは、単なるクレジット機能にとどまらず、PASMOとの連携や小田急線利用時のポイント優遇など、日常の交通や買い物でお得な特典が充実しています。

とくに小田急線沿線にお住まいの方や通勤・通学に利用している方にとって、利便性と還元率の高さは大きな魅力です。

PASMOオートチャージが可能

小田急カードは、数少ないPASMOオートチャージが可能なクレジットカードです。改札を通る際、残額が設定金額を下回ると自動的にチャージされる仕組みで、チャージの手間が省けるうえ、乗り遅れなどのリスクも回避できます。

さらに、オートチャージ分の支払いには1%の小田急ポイントが付与されるため、通勤・通学だけで効率よくポイントを貯められるのも大きなメリットです。

モバイルPASMOまたはクレジットカード一体型があり、ライフスタイルに合わせて選ぶことができます。好きなタイミングでチャージしたい人はモバイルPASMO、スマホの電源切れやアプリの不具合などのリスクに備えたい方には、クレジットカード一体型がおすすめです。

小田急線利用でポイントが貯まる

小田急カードは、小田急線の利用でポイントが貯まる交通系クレジットカードです。「小田急ONE」と連携したPASMOで小田急線を利用すると、乗車ポイントが最大12%還元されます。

さらに、ロマンスカーのチケットを購入する際や、定期券の購入時にもポイント「ロマンスカー@クラブ」の会員であれば、前月の特急料金の利用額に応じて、翌月のポイント還元率がアップ。最大で5%還元が可能です。毎日の移動やレジャーも、お得に変わるのが小田急カードの魅力です。

小田急ONEについてはこちらも要チェック!登録しないと損する可能性もあるので注意してくださいね。

加盟店の利用でポイント還元率アップ

小田急カードは、対象の加盟店で利用することでポイント還元率が最大12%相当までアップするのが特徴です。小田急百貨店やOdakyu OXでは曜日・日付ごとの特典デーを狙うことで、より効率的にポイントを貯められます。

小田急カードの特典一覧

店舗名ポイント還元率お得な日・特徴
小田急百貨店(新宿・町田・藤沢など)最大10%〜12%一般会員で5%、ゴールド会員は最大12%。特別優待会でさらに上乗せあり。
Odakyu OX最大5%食料品・日用品の購入で高還元。OXデーなどのポイント倍増デーあり。
Odakyu SHOP(駅ナカ)3%通勤・通学のついでにお得。
ロマンスカー(特急券)1%小田急アプリ予約でも同様にポイント付与。
小田急トラベル5%ツアーや旅行商品購入時に還元。OPポイントと併用可。
箱根登山鉄道/箱根登山バス1%箱根フリーパスや乗車券購入で対象。
箱根ユネッサン5%入場料や館内利用でポイントが付く。
小田急ホテルセンチュリーサザンタワー5%レストラン・宿泊ともにポイント対象。
りそな銀行0.5%小田急ポイント付帯口座開設+利用でポイント付与。
小田急エース最大5%新宿駅地下街の飲食・買い物でポイント対象。
Odakyu HALC(ビックカメラ)商品により異なる小田急ポイント対象商品購入時に適用。

日々の買い物でポイントをより多く獲得したい方は、このようなポイントアップデーを活用するのがコツです。生活圏の対象店舗を把握し、上手に使い分けましょう。

演劇やコンサートもお得に楽しめる

小田急カードのOPクレジット会員なら、映画・演劇・ミュージカル・コンサートなど幅広いチケットを会員限定価格で購入できます。これはCNプレイガイドが提供する「チケットご優待サービス」の一環で、幅広いジャンルの公演が対象です。

さらに、JCBブランドを選んだ方にはチケットJCBの優遇も付帯。先行販売や割引枠が利用でき、一般発売前にチケットを確保できるチャンスがあります。

普段からエンタメに触れる方は、JCBブランドを選ぶことでチケット争奪戦を制する強みが得られます。くわえて、小田急線沿線で日常的にカードを使っているだけで、移動や買い物とエンタメがシームレスにお得になるのも大きな魅力です。

家族カードの発行でさらにお得に

小田急百貨店やOdakyu OXストアでは、利用金額に応じて翌月のポイント還元率がアップする「月間ボーナスポイント制度」が導入されています。そして、これらのお店でのポイント判定は本会員カードだけでなく、家族カード分の決済が合算されるのは大きなメリットです。

たとえばOdakyu OXストアでは、通常200円(税抜)ごとに1ポイントが付与されますが、月間利用額が2万円を超えると3倍、4万円を超えると5倍にアップ。この金額判定に家族カードの支払い分も含まれるため、本会員ひとりよりも効率よくランクアップできます。

Odakyu OXストアの月間ボーナスポイント制度

月間利用額(税抜)翌月の還元率200円ごとの獲得ポイント
0円~19,999円通常還元率1ポイント
20,000円~39,999円3倍(ボーナス適用)3ポイント
40,000円以上5倍(最大)5ポイント

このように、家族でカードを利用するだけでポイント効率が飛躍的にアップします。とくに食料品など日常の買い物が多い家庭では、家族カードの活用が現実的かつ効果的な節約術といえるでしょう。

小田急カードの注意点

小田急カードには多くのメリットがありますが、一方で事前に知っておくべき注意点も存在します。

とくにPASMOオートチャージや付帯保険の範囲については、誤解が生じやすい部分です。申し込み前に確認し、自分の利用目的に合っているかを見極めましょう。

小児用PASMOへのオートチャージは対象外

小田急カードのPASMOオートチャージ機能は便利ですが、小児用PASMOには対応していません。18歳以下の子ども用PASMOにチャージ機能を設定しようとしても、システム上できないため注意が必要です。

小児用PASMOに、親のクレジットカードでオートチャージを設定したい場合には、東急カードがおすすめです。小田急沿線でも東急ユーザーは多くいるので、2枚持ちで使い分けるのも良いでしょう。

旅行傷害保険の付帯は一部カードのみ

小田急カードには旅行傷害保険が付帯しているカードもありますが、すべてのカードに付いているわけではありません。具体的には「一般カード」では保険が付帯しておらず、「ゴールドカード」など上位ランクのカードでのみ適用されます。

また、小田急カードの旅行障害保険は、利用付帯であり、旅行代金を事前にカードで支払うことが必須です。

海外出張や旅行でカード保険を期待している場合は、付帯条件や補償内容を必ず確認しましょう。安心して使うためにも、保険付きカードを選ぶか、別途旅行保険を検討することが大切です。

補償内容や適用条件については、以下の記事で草ひく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

通常ポイント還元率は決して高くはない

小田急カードは特定の利用シーンでは高還元を狙えるものの、日常の買い物などにおける基本ポイント還元率は0.5%と、決して高くはありません。小田急カードの場合、200円(税込)ごとに1ポイント付与される仕組みで、一般的なクレジットカードの平均と比べても控えめな水準です。

しかし、小田急百貨店は最大12%、Odakyu OX ストアでは最大5倍になるなど、小田急沿線のお店での利用は断然お得です。また、PASMOオートチャージ、小田急線乗車など、他のカードにはないタイミングでもポイントが貯まるのも見逃せません。。

小田急カードは「小田急沿線特化型」と割り切った使い方をすれば、満足度の高いカードといえるでしょう。

小田急カードの申し込み方法

小田急カードの申込みは、オンラインと郵送の2通りから選べます。申し込みには年齢や本人確認書類の条件があり、カードの種類によって対象が異なる点には注意が必要です。自分に合ったカードを選び、発行までの手続きをスムーズに進めるためにも、事前の確認と準備がカギになります。

カードごとに対象年齢が異なる

小田急カードは、券種ごとに申し込み対象年齢が異なります。それぞれ、の入会条件をまとめましたので、参考にしてください。一般カードであれば18歳以上、ゴールドカードや提携カードでは、20歳以上と思っておいて間違い無いでしょう。

カード名称入会条件
OPクレジット18歳以上(高校生を除く)
OPクレジット ゴールド20歳以上(学生を除く)で、ご本人に安定継続収入のある方
JALカード OPクレジット
(普通カード)
18歳以上(高校生を除く)
JALカード OPクレジット
(CLUB-A)
18歳以上(高校生を除く)
JALカード OPクレジット
(CLUB-A ゴールド)
20歳以上(学生を除く)で、ご本人に安定継続収入のある方
JALカード OPクレジット
JAL CLUB EST
(普通カード)(20代限定)
20歳以上30歳未満
JALカード OPクレジット
JAL CLUB EST(CLUB-A)
(20代限定)
20歳以上30歳未満
JALカード OPクレジット
JAL CLUB EST(CLUB-A ゴールド)
(20代限定)
20歳以上30歳未満で、ご本人に安定継続収入がある方

申し込みの流れと最短発行のコツ

小田急カード(OPクレジット)の申込みは、オンラインまたは店頭から手続き可能です。即日発行には対応していないため、早めに申し込みをしておきましょう。

STEP
公式サイトへアクセス

 小田急カード公式サイトの「お申し込みページ」から、必要事項を入力。

STEP
本人確認書類をアップロード

 運転免許証やマイナンバーカードなどを使って本人確認を行います。

STEP
審査・発行

 約1週間前後でカードが手元に届きます。

MASA

申し込みの際、記載に誤りがないかをしっかりと確認しましょう。それこそが、最短発行のコツです。

小田急カードのおすすめはJCBブランド

小田急カードはVISAやMastercardブランドも選べますが、もっともおすすめなのはJCBブランドです。

というのも、JCBブランド限定の特典やキャンペーンが多く、保険内容も手厚いため、年会費以上の価値を実感しやすいからです。

JCBブランドは保険が充実している

小田急カードで旅行傷害保険が付帯するのはゴールドカード。そして、JCBブランドとVisa、Mastercardとではその補償内容が大きく異なります。JCBブランドではより充実した補償が受けられるのです。

JCBVisa・Mastercard
海外旅行傷害保険 最高1億円
国内旅行傷害保険 最高5,000万円
国内・海外航空機遅延保険
ショッピングガード保険(国内/海外)
海外旅行傷害保険 最高5,000万円
国内旅行傷害保険 最高5,000万円
ショッピング保険(国内/海外)

JCBブランド独自の優待も受けられる

小田急カードをJCBブランドで発行すると、国内外で利用できる多彩な優待が受けられます。JCBは日本発の国際ブランドながら、海外でもしっかり活躍。日本人観光客の多いエリアでは特に手厚いサポートが用意されています。

主なJCB優待・サービス
  • 演劇やライブの先行販売・会員割引
  • ワイキキ・トロリーピンクライン無料
  • ハワイ、台湾、韓国など27地域の「JCBプラザ」の利用が可能
  • レストランやホテル、観光地の予約・紹介サポート
  • 24時間365日、日本語で電話対応のコールセンター
  • カード紛失時や事故時にも迅速に対応

JCBブランドなら、国内のエンタメ特典だけでなく、海外旅行中の安心サポートも充実。トラブル時も日本語で対応してくれる点は、海外初心者にも心強い魅力です。

\キャンペーン開催中!JCBブランドで最大5,000ptプレゼント/

1回の利用で年会費無料
ポイントが貯まる小田急カード

小田急の枠を超えたラグジュアリーな体験
ができるゴールドカード

小田急カードで開催中の新規入会キャンペーン

現在、小田急カードでは新規入会者向けのキャンペーンが開催中です。対象期間中に所定の条件を満たすことで、最大5,000円相当のポイントが付与されるチャンス。通常のポイント還元に加えて、年会費の実質無料化にもつながるお得なキャンペーンです。

オンライン限定!新規入会で500ポイントプレゼント

小田急カード(OPカード)では、新規入会&利用で500ポイントプレゼント中!小田急カードを手に入れるならこの機会をお見逃しなく!

小田急カードの魅力

実質年会費永年無料!1回のお買い物で翌年年会費免除
小田急線の乗車ポイントが最大12%貯まる
小田急百貨店のお買い物で最大12%のポイント還元
PASMOオートチャージが可能


新規入会特典:500ポイント

付与条件:クレジット機能付きの小田急カードの申し込み

入会期間:常時開催

\小田急線ユーザーなら小田急カード!/

JCBにオンライで新規入会の方限定!最大5,000ポイントプレゼント

小田急カード(OPカード)でJCBブランドを選ぶと、最大5,000ポイントプレゼント中!小田急カードを手に入れるならこの機会をお見逃しなく!

小田急カード(JCB)の魅力

海外旅行傷害保険最大1億円
PASMOオートチャージ可能
小田急線の乗車・対象施設でのお買い物でポイントが最大12%貯まる
JCBならではの特典が豊富


申し込み期間:2025年7月1日〜8月17日
新規入会特典:最大5,000ポイント

付与条件:JCBブランドの小田急カードを期間中に申し込み、8月31日までに発行する

\小田急線ユーザーなら小田急カード!/

1回の利用で年会費無料
ポイントが貯まる小田急カード

小田急の枠を超えたラグジュアリーな体験
ができるゴールドカード

よくある質問

ここでは、小田急カードの利用や申し込みに関してよくある疑問をまとめました。年会費の支払時期や即日発行の可否、家族カードの対応状況など、事前に知っておくことで安心して利用を始められます。

小田急カードの年会費はいつ支払いますか?

小田急カードの年会費は、初年度無料です。2年目以降はカード有効期限月の3カ月後の10日に カードご利用代金お支払い口座から自動振替になります。

なお、以下の条件を満たすと2年目も年会費無料です。

  • 小田急カード(一般):年間1回以上の利用
  • 小田急ゴールドカード:年間200万円以上の利用

即日発行に対応していますか?

現在、小田急カードは即日発行には対応していません。申し込みからカード到着までは通常1〜2週間程度かかります。日程に余裕をもって申し込みましょう。

家族カードは発行できますか?

小田急カードでは、本会員と同じ券種の家族家族カードまたは、クレジット機能なしの小田急ポイントカードの発行が可能です。

発行可能な家族会員カードの種類
  • OPクレジット 家族会員(クレジット機能付き)
  • JALカード OPクレジット 家族会員(クレジット機能付き)
  • OPポイント専用カード 家族会員(クレジット機能なし)

なお、本会員と生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方が対象となります。

締め日と支払日はいつですか?

小田急カードの締め日と支払日は15日締め・翌月10日払いです。支払金額は、毎月引き落とし日前に届くご利用明細書または、各カードブランドのWebサービスから確認できます。

まとめ:小田急ユーザーなら持っておきたい!小田急カードは年会費無料も狙えるお得なカード

小田急カードは、PASMOのオートチャージ機能や小田急線の乗車ポイント、沿線施設でのポイント還元など、小田急ユーザーにとって非常に魅力的な1枚です。とくにJCBブランドを選べば、国内外での優待や旅行サポートなど、日常使いを超えた付加価値も享受できます。

年会費は初年度無料で、翌年以降も条件を満たせば無料になるため、コスト面でも安心です。さらに現在は、新規入会キャンペーンによって数年分の年会費以上のポイントが獲得できるチャンスも。

小田急沿線で暮らす方や通勤・通学している方、ポイントを無駄なく活用したい方にとって、小田急カードは非常に相性の良いクレジットカードといえるでしょう。

小田急カード(OPカード)でJCBブランドを選ぶと、最大5,000ポイントプレゼント中!小田急カードを手に入れるならこの機会をお見逃しなく!

小田急カード(JCB)の魅力

海外旅行傷害保険最大1億円
PASMOオートチャージ可能
小田急線の乗車・対象施設でのお買い物でポイントが最大12%貯まる
JCBならではの特典が豊富


申し込み期間:2025年7月1日〜8月17日
新規入会特典:最大5,000ポイント

付与条件:JCBブランドの小田急カードを期間中に申し込み、8月31日までに発行する

\小田急線ユーザーなら小田急カード!/

1回の利用で年会費無料
ポイントが貯まる小田急カード

小田急の枠を超えたラグジュアリーな体験
ができるゴールドカード

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このサイトを運営している人

当ウェブサイト「クレカの賢人」を運営しているMASAです。日々の暮らしをクレジットカードでお得に過ごすための情報を発信中!当ウェブサイトに掲載された記事を全て執筆しています。マーケティング、金融、法律、人材、教育などの幅広く担当する副業webライターとしても活動中!お仕事のご依頼は下記Googleフォームよりお待ちしております。
Googleフォーム:https://forms.gle/ZdBS7aaeYNNRfM7U7

コメント

コメントする

目次