個人事業主やフリーランスの方に評判のJCB Biz ONE。日本初唯一の国際ブランドでもあるJCBが提供する法人向けクレジットカードなだけあり、興味がある方も多いのではないでしょうか?
年会費永年無料や高いポイント還元率など、その魅力は多くありますが、個人事業主に選ばれるJCB法人カードのメリットはそれだけではありません。
本記事では、JCB法人カードのなかでも個人事業主向けとされるJCB Biz ONEが選ばれる理由を10個ご紹介していきます。
中小企業向けのJCB法人カードをご検討の方は、こちらの記事でメリットをまとめていますので、参考にしてくださいね。
結論!JCB Biz ONEはフリーランスをサポートする最高の1枚
フリーランスや個人事業主にとって、経費管理や資金繰りは常に悩みのタネ。日々の業務にくわえて領収書の管理や確定申告、さらには毎月の収支計算など、経理面での負担は大きくなりがちです。
JCB Biz ONEは、そんな悩みを解決するために生まれた、フリーランスのための法人カードです。年会費は永年無料、さらにポイント還元率は常時2倍とコストパフォーマンス抜群。高額になりがちな事業経費の支払いで、効率的にポイントが貯まります。
またクラウド会計ソフトとの連携により仕分け作業が自動化され、請求書払いでは最大40日程度の支払い猶予が生まれ、資金繰りも余裕に。さらに、ETCカード無料発行や個人口座での申込みOKなど、開業間もない方にもやさしい設計。
ゴールドカードなら条件達成で翌年度年会費無料となり、空港ラウンジ利用や健康サポート特典も付帯します。確定申告を効率化し、ポイントも貯めながらキャッシュフローを改善するなら、JCB Biz ONEはフリーランスにとって心強い1枚です。
\JCB Biz ONEは「ひとり事業者」を支える最強のカード!/
JCB Biz ONEとは?基本スペックと特徴を解説
JCB Biz ONE 一般は、年会費永年無料で持てる法人カードとして、とくに個人事業主や小規模事業者に人気です。明細はWeb明細書でまとめて確認でき、会計ソフトとの連携もスムーズ。特典面では、保険やラウンジ利用などのサービスは省かれているものの、ポイント還元率は高く、決済専門の法人クレジットカードといえます。特典よりもコスト優先の方向けの1枚です。

年会費 | 年会費永年無料 |
---|---|
追加カード | 家族カード不可、ETCカード1枚まで |
還元率 | 1.0%〜10.5% |
発行スピード | 即時利用可能 |
海外・国内付帯保険 | ー |
JCB Biz ONE 一般 の特徴
- 常にポイント還元率が2倍(1.0%)
- 年会費永年無料&即時利用可能
- 会計ソフトとの連携やCashmaspなどの法人サービスあり
- 優待店の利用で最大ポイント10.0%
\今なら最大51,000円相当をプレゼント!/
Biz ONEのコンセプトとおすすめな人
JCB Biz ONEは、個人事業主やフリーランス専用に設計された法人カードです。事業規模が小さいうちは法人カードの審査に通りにくいこともありますが、JCB Biz ONEなら個人口座での申し込みが可能で、開業間もない方でも安心して利用を始められます。
一般カードは年会費永年無料で、ポイント還元率は常時2倍の1%と高いコストパフォーマンスが魅力。クラウド会計ソフトとの連携や請求書払い対応など、日々の経費管理を効率化できる機能も充実しています。これからビジネスを拡大したい方や、確定申告をスムーズにしたい方におすすめの法人クレジットカードです。
一般カードとゴールドカードの違い
個人事業主やフリーランス向けのJCB法人カード「JCB Biz ONE」には、クレジットカードの利用状況やニーズに応じて2つのランクが用意されています。
カードの種類 | ![]() JCB Biz ONE 一般 | ![]() JCB Biz ONE ゴールド |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 5,500円(税込) 初年度無料【年間100万円以上利用で翌年度も無料】 |
お申し込み対象年齢 | 18歳以上 | 20歳以上 |
支払い方法 | ショッピング1〜2回払い ボーナス1回払い ショッピングリボ払い ショッピング分割払い ショッピングスキップ払い | |
ポイント還元 | 1,000円でOki Dokiポイント2ポイント | |
国内・海外旅行傷害保険 | ー | |
スマートフォン保険 | ー | ディスプレイ破損※3 年間最高50,000円 1事故につき自己負担額10,000円 |
ショッピングガード保険 | ー | 海外:最高500万円 国内:最高500万円 (1事故につき自己負担額3,000円) |
サイバーリスク保険 | ー | 75万円 |
プレミアムサービス | ー | 空港ラウンジサービス ドクターダイレクト24 人間ドックサービス |
参考:JCB公式
JCB Biz ONEは、コストを重視するなら「一般カード」、特典や付帯サービスを活用したいなら「ゴールドカード」がおすすめです。
ゴールドカードは年間100万円以上の利用で翌年度年会費が無料となるため、事業経費が一定以上ある方なら実質無料で使える可能性が高いです。さらに、空港ラウンジサービスや健康サポートなど、フリーランスのライフスタイルを支える特典が充実しています。
また、法人カードでは珍しく分割払いやリボ払いにも対応しているため、資金繰りを意識した柔軟な支払い計画を立てられる点もメリットです。ただし、旅行傷害保険が付帯していないため、出張が多い場合は別途保険の加入を検討しましょう。
\最短5分で申込完了!即日利用可能/
他のJCB法人カードとの違い
カード名称 | ![]() JCB一般法人カード | ![]() JCBゴールド法人カード | ![]() JCBプラチナ法人カード | ![]() JCB Biz ONE 一般 | ![]() JCB Biz ONEゴールド |
---|---|---|---|---|---|
年会費 | 1,375円(税込) | 11,000円(税込) | 33,000円(税込) | 永年無料 | 5,500円(税込) |
年会費無料条件 | オンライン入会の場合初年度無料 | ー | 年間100万円の利用で 翌年年会費無料 | ||
国際ブランド | JCB | ||||
ポイント還元率 | 0.50% | 1% | |||
追加カード発行 | 1,375円(税込) | 3,300円(税込) | 6,600円(税込) | ー | |
ETCカード発行 | 複数枚 | 1枚のみ | |||
旅行傷害保険 | 海外:最高3,000万円 国内:最高3,000万円 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 | 海外:最高1億円 国内:最高1億円 | ー | |
ショッピング保険 | 海外:最高100万円 国内:なし | 海外:最高500万円 国内:最高500万円 | 海外:最高500万円 国内:最高500万円 | ー | 海外:最高500万円 国内:最高500万円 |
スマートフォン保険 | ー | ディスプレイ破損年間最高50,000円 | |||
サイバー保険 | 50万円 | 75万円 | 100万円 | ー | 75万円 |
特典 | ー | 空港ラウンジ ドクターダイレクト24 人間ドックサービス | 空港ラウンジ ドクターダイレクト24 人間ドックサービス プライオリティパス | ー | 空港ラウンジ ドクターダイレクト24 人間ドックサービス |
申込資格 | 法人または個人事業主、カード使用者は18歳以上 | 18歳以上 | 20歳以上 |
\最短5分で申込完了!申し込みはこちらから/

大きな違いは3つです!
・年会費
・追加カードの発行可否
・旅行傷害保険の付帯
フリーランスなら、コストももかからず常時1.0%還元のJCB Biz ONEが良いでしょう。


JCB Biz ONEを選ぶべき5つの理由
JCB Biz ONEは年会費無料・ポイント高還元といった基本性能に加え、クラウド会計ソフトとの連携や請求書払い、柔軟な支払い方法など、事業運営を支える機能が充実しています。
ここからは、数ある法人カードの中でもJCB Biz ONEを選ぶべき5つの理由をみていきましょう。
JCB Biz ONEを選ぶべき理由:①年会費無料でランニングコストがかからない
JCB Biz ONEの最大の魅力は、法人カードでありながら年会費が永年無料で使えることです。通常、法人カードはビジネス向けサービスが充実している分、年会費が発生するケースがほとんど。しかし、JCB Biz ONEの一般カードなら、コストが一切かからず、事業をスタートしたばかりの個人事業主やフリーランスでも負担なく導入できます。
さらに、上位カードであるJCB Biz ONEゴールドでも、初年度無料に加え、年間100万円以上の利用で翌年度の年会費も無料に。事業経費として100万円という金額は決して高いハードルではなく、日常の経費決済を集中させるだけで達成可能です。
コストを抑えつつ、ビジネスを支える各種特典を活用できる点は、資金繰りにシビアな個人事業主にとって大きなメリットといえるでしょう。
\年会費永年無料!今なら最大51,000円相当プレゼント/
JCB Biz ONEを選ぶべき理由:②ポイント還元率が常時2倍!経費でもポイントが貯まる
JCB Biz ONEは、法人カードとしては非常に高いポイント還元率が魅力です。毎月の利用合計金額1,000円ごとに2ポイントが付与され、交換先によって実質1%の還元率に相当します。ポイントは毎月の決済額で算出されるため、端数が切り捨てられることなく、細かい経費も無駄なくポイント化できる点はメリットです。
貯まったポイントはビックカメラなら1ポイント=5円分として使え、Amazonでも3.5円分として利用可能。キャッシュバックやANA・JALマイルへの交換もでき、用途に応じて選べます。
さらに、AmazonやスターバックスなどのJCB優待店では、ポイント還元率が最大10%までアップ。オフィス家具や備品購入など事業経費を集中させれば、日々の支出がそのままお得になります。
経費決済をJCB Biz ONEに集約すれば、効率よくポイントを貯めながら、ビジネスのコスト削減につなげられます。
ポイント交換先 | Oki Dokiポイント1ポイントの交換レート |
---|---|
ビックカメラ | 5円 |
Amazon | 3.5円 |
キャッシュバック | 3円 |
ANAマイレージクラブ【マイル】 | 3マイル |
JALマイレージクラブ【マイル】 | 3マイル |
2026年1月より、JCB Biz ONEで貯まるポイントプログラムが「Oki Dokiポイント」から「J-POINT」へリニューアルされます。


従来は1,000円(税込)ごとに1ポイント付与されていましたが、新制度では200円(税込)ごとに1ポイントが付与されるため、少額の支払いでも効率的にポイントが貯まります。
さらに、これまでに貯めたOki Dokiポイントは、J-POINTへ自動的に5倍換算で移行されるため、利用者側での手続きは不要です。
また、My JCB Payを通じて「1ポイント=最大1円相当」としてそのまま支払いに使えるようになり、ポイントの利便性が大幅に向上します。
この変更により、ポイントはより貯まりやすく、使いやすくなり、ビジネス利用にもさらに適した制度になります。
JCB Biz ONEを選ぶべき理由:③経費精算から確定申告までを効率化する便利なサービス
フリーランスや個人事業主にとって面倒な日々の経理作業や資金管理も、JCB Biz ONEなら解決。
まず、JCB Biz ONEはクラウド会計ソフトとの自動連携が可能で、仕訳や集計を自動化できるため、手入力の手間や入力漏れがなくなります。対応している会計ソフトは以下のとおりです。
- ソリマチ
- TKC
- freee会計
- マネーフォワード
- 弥生会計
これらのソフトと連携することで、確定申告や決算書類作成が格段にラクになります。さらに、フリーランスや個人事業抜きの資金管理をサポートするCashmapの存在も見逃せません。Cashmapは、以下のとおり資金繰りをサポートするツールです。


- 請求書・銀行口座・クレジットカード情報を一元管理
- 入出金をリアルタイムで把握
- 資金シミュレーションで今後の支出を予測
- 支払期日を最大40日延長
これにより、事業全体のキャッシュフローが見える化され、戦略的な資金計画が立てやすくなります。
JCB Biz ONEは、会計ソフト連携とCashmapを活用することで、経費管理と資金繰りの両方を効率化できるカードです。経理業務を自動化し、無駄な時間を削減しながら、事業運営に安心感をプラスしてくれる頼れる相棒になるでしょう。
\JCB Biz ONEは「ひとり事業者」を支える最強のカード!/
JCB Biz ONEを選ぶべき理由:④柔軟な支払い方法で資金繰りをサポート
JCB Biz ONEは15日締め/翌月10日払いのスケジュールを採用しており、利用日から最大55日間の支払い猶予が発生します。さらに法人カードとしては珍しく、リボ払い、分割払いが可能なことも注目です。
さらに、「キャッシュフロー改善サービス」を利用すると、請求書払いでも支払い期日を実質約40日先延ばしすることが可能になります。たとえば、月末締めの請求書であれば、支払いが1か月以上後ろ倒しになるため、資金繰りの安定化に大きく貢献するのはうれしいポイントです。
- 登録・利用は完全無料
- 業界最安水準の手数料2.98%
- 支払業務をデジタル化して効率化
- 取引先がカード決済に対応していなくても利用可能(Digital Garageが代行)
- カード利用分はポイント還元対象
参照:請求書カード払い JCB×Digital Garage
CTA 資金調達・業務効率化・コスト削減を一度に実現できるカードはJCB Biz ONE。今なら最大51,000円相当プレゼント!
JCB Biz ONEを選ぶべき理由:⑤ゴールドなら健康サポートや空港ラウンジ特典が付帯
JCB Biz ONEゴールドには、国内主要空港とハワイ・ホノルル国際空港のラウンジが無料で利用できる特典が付帯しています。JCBラウンジでは、ドリンクサービスや新聞・雑誌の閲覧、コンセントやWi-Fiの利用が可能。
搭乗前のひとときをゆったり過ごすだけでなく、ちょっとした仕事の確認やメール対応にも最適な環境です。出張や旅行が多いフリーランスにとって、大きなメリットとなるでしょう。
さらに、健康面をサポートするサービスも充実しているのもフリーランスにおすすめな理由です。
- ドクターダイレクト24
24時間365日、医師・保健師・看護師などの有資格者に、健康や介護、育児、メンタルヘルスに関する相談ができるサービス。忙しい日々の中でも、スマホや電話一本で気軽に専門家に相談できるため、安心感があります。 - 人間ドックサービス
全国の提携医療機関で、人間ドックを優待料金で利用可能。定期的な健康チェックをコストを抑えて受けられるため、早期発見・予防医療にもつながります。
個人事業主やフリーランスは、自分自身が事業そのもの。体調を崩すことが直接売上や顧客対応に影響を及ぼすため、日頃からの健康管理は重要な投資です。JCB Biz ONEゴールドは、仕事だけでなく心身のサポートまでカバーしているため、ビジネスとプライベートの両立を強力に支える1枚となるでしょう。
JCB Biz ONEの活用シーンと具体的な使い方
ここからは、「どんな場面でJCB Biz ONEを活用できるのか」を具体例とともに解説します。
仕入れや経費の管理、請求書払い、クラウドサービスの利用など、ビジネスシーンごとの使い方を理解することで、資金繰りの改善やポイント還元の最大化につなげられるでしょう。
ビジネスシーンで役立つ特典を使い倒す
JCB Biz ONEには、出張や日常業務を効率化するための特典が多数用意されています。これらを活用することで、精算業務の手間削減やコストカットにつながり、日々のビジネスがよりスムーズになります。
JCBタクシーチケット
全国の提携タクシーでキャッシュレス決済が可能。
降車時にチケットへ氏名と金額を記入して渡すだけで、後日カード利用代金とまとめて精算されます。立替や精算作業が不要になり、接待や出張時の時間短縮に効果的です。
じゃらんコーポレートサービス
通常のじゃらんnetに加え、法人限定シークレットプラン「JCS限定プラン」を利用可能。
出張費をお得に抑えながら、スムーズに宿泊予約ができます。
JCB de JAL ONLINE
法人向け国内出張サービスで、航空券予約から支払いまで一括管理が可能。
立替不要、便出発直前までの変更・取消も可能な専用運賃で、急な出張にも対応できます。
エクスプレス予約(新幹線チケットレス)
東海道新幹線から九州新幹線まで、チケットレス乗車が可能。
法人カードでの利用に対応しており、出張時の移動がよりスピーディーになります。
これらの特典を活用することで、移動・宿泊・経費精算を一気通貫で効率化できるのが魅力です。
\事業の効率化ならJCB Biz ONE!年会費永年無料の法人カード/
請求書カード払いで支払いサイトを延長する
JCB Biz ONEでは、請求書払いもカード決済にまとめることが可能です。銀行振込をカード払いに切り替えることで、振込手数料をなくし、支払いサイトを最大で約40日間先延ばしにすることができます。
- 振込手数料の削減:取引先への振込コストをカット
- 支払いサイトの延長:最大で約40日間支払いを先延ばし
- ポイント還元:経費決済でポイントが貯まる
請求書の支払いも支払日を先延ばしできるため、運転資金に余裕が生まれるのはうれしいポイント。またJCB Biz ONEの請求書カード払いは、取引先がカード決済を受け付けていなくても利用可能です。
Digital Garageが取引先への支払いを代行する仕組みのため、これまで現金や振込でしか支払えなかった取引先にも対応できます。急な仕入れや外注費が発生した場合でも、資金繰りが安定しやすくなるのは大きなメリットとなるでしょう。
さらに、JCB Biz ONE会員は「Cashmap」を無料で利用できます。これは請求書・銀行口座・クレジットカードを連携し、キャッシュフローを一目で可視化できる管理ツールです。将来の入出金を予測できるため、資金計画が立てやすく、経営判断の精度向上にもつながります。
- 資金の流れをグラフで見える化
- 支払い期日を一括管理
- カード払い分はポイント還元対象
資金繰り改善+業務効率化+コスト削減を同時に実現できるのはJCB Biz ONEならではの魅力です。フリーランスや個人事業主にとって、急な支払いにも柔軟に対応できる強力なサービスといえるでしょう。
\JCB Biz ONEは「ひとり事業者」を支える最強のカード!/
クラウドサービスとの連携
個人事業主やフリーランスにとって、交通費や備品購入費、会議費などの経費を毎回手作業で会計ソフトに入力するのは大きな負担です。入力漏れや計算ミスのリスクも高く、とくに繁忙期や確定申告の時期には業務を圧迫しかねません。
JCB Biz ONEは、MyJCBのAPI連携サービスを活用することで、主要なクラウド会計ソフトとスムーズに連携できます。対応ソフトにはソリマチ・TKC・freee会計・マネーフォワード・弥生会計などがあり、ビジネスの規模やスタイルに合わせて選択可能です。
カードで決済した明細は自動で取り込み・仕分けされるため、経理業務を大幅に効率化。日々の記帳作業が不要になるうえ、データがそのまま確定申告や決算書類に反映されるため、ボタンひとつで申告準備が完了します。
さらに、クラウド会計ソフトは法改正にも自動対応しているため、常に最新の制度に沿った経理処理が可能です。
こうした仕組みにより、事業主は本業に集中できる時間を増やしつつ、正確でスピーディーな経理業務を実現できます。
ネットショッピングやクラウドサービスの決済に活用
JCB Biz ONEは、日常的な経費からネットショッピングまで幅広いシーンで利用可能です。飲食店や宿泊施設、コンビニ、ドラッグストアなど全国70万店以上のJCB加盟店で使えるため、出張時の急な会食や宿泊費の支払いにも対応できます。
とくにネットショッピングでの利便性は高く、Amazonや楽天市場など主要なECサイトでの仕入れや備品購入でも活躍するでしょう。パソコン機器やオフィス家具、事務用品などをオンラインで簡単に注文できるため、わざわざ店舗に出向く必要がなく、業務効率化に直結します。
さらにAmazonではポイント還元率が通常の4倍にアップ。オフィス用品や事業用消耗品を購入するだけで効率的にポイントが貯まります。
以下は、JCB Biz ONEで貯まるOki Dokiポイントの使い道と交換レートです。
交換先 | 1ポイントあたりのレート |
---|---|
月々のカード支払いに充当 | 1ポイント = 5円相当 |
Amazon | 1ポイント = 3.5円相当 |
スターバックスカード | 1ポイント = 4円相当 |
ギフトカード | 1ポイント = 5円相当 |
ANAマイレージクラブ | 1ポイント = 3マイル |
JALマイレージクラブ | 1ポイント = 3マイル |
- 経費決済で自然にポイントが貯まる
- Amazonやスターバックスなど実用的な交換先が豊富
- 月々のカード支払いにも充当でき、キャッシュフロー改善に貢献
JCB Biz ONEはリアル店舗・ネットショップ・クラウドサービス決済まで幅広く活用できるため、コスト削減と業務効率化を同時に実現する心強い1枚です。
\最短5分で発行可能!お申し込みはこちらから↓/
税金や公共料金の支払いもまとめて管理
JCB Biz ONEは、税金や公共料金の支払いでも通常加盟店と同じ還元率1%をキープできるのが大きな魅力です。他社カードでは、公共料金や税金をカード払いにすると還元率が0.5%以下になるケースが多い中、JCB Biz ONEならポイントを減らさず効率よく貯められます。
また、これらの支払いをカードにまとめることで、毎月の経理業務が大幅に効率化。支出データはMyJCBを通じてクラウド会計ソフトに自動連携できるため、入力作業ゼロで管理がスムーズになります。税金や公共料金もビジネス経費として一元管理し、コスト削減と業務効率化を同時に実現しましょう。
JCB Biz ONEのポイント活用術
JCB Biz ONEは使い方次第でポイント還元率を最大20倍にできる高還元カードです。通常利用でも1%還元と十分高いですが、優待店舗を活用すればさらに効率的にポイントを貯められます。
また、貯まったOki Dokiポイントは、交換先によって1ポイント=最大5円相当の価値になります。交換先を上手に選ぶことで、事業コスト削減に直結させることが可能です。
内容 | 利用・交換先 | ポイント還元率・交換レート |
---|---|---|
ポイントが貯まる利用シーン | 通常利用 | 1.0% |
スターバックス | 20倍(20%相当) | |
Amazon | 4倍(4%相当) | |
JCB優待店(ファッション、百貨店、タクシーなど) | 最大10倍(10%相当) | |
ポイント交換先 | nanacoポイント | 4.5ポイント |
dポイント | 4ポイント | |
楽天ポイント | 3ポイント | |
楽天Edy | 3円分 | |
Pontaポイント(au) | 4ポイント | |
ビックポイント/ビックネットポイント | 5ポイント | |
ベルメゾン・ポイント | 5ポイント | |
ジョーシンポイント | 5ポイント | |
セシールスマイルポイント | 5ポイント | |
スターバックスカードチャージ | 4ポイント | |
WAONポイント | 4ポイント |
\ポイント活用のコツ/
- Amazonなど優待店舗での支払いを集約してポイント効率をアップ
- 還元率の高い交換先を選んでポイントの価値を最大化
- 月々のカード支払いにポイントを充当してキャッシュフロー改善にも活用
ポイントの活用は、キャッシュフローの改善にもつながる重要な施策のひとつ。ライバルとの競争に勝つためにも賢い利用が求められますね。JCB Biz ONEを「支払い手段」ではなく「資産形成ツール」として活用することで、事業運営がより効率的になるはずです。
\ポイント高還元率の法人カードならJCB Biz ONE!/
JCB Biz ONEのデメリットと注意点
JCB Biz ONEはコスト面やポイント還元率など、多くのメリットがある一方で、利用前に理解しておきたい注意点やデメリットが存在することも事実です。
ここからは、JCB Biz ONEを利用する際に注意すべきポイントをわかりやすく解説していきます。
海外旅行傷害保険が付帯していない
JCB Biz ONEはコスト面やサービス面で魅力が多いカードですが、海外旅行傷害保険が付帯していない点には注意が必要です。
一般的な法人カードやゴールドカードでは、海外出張や旅行の際に自動付帯で保険が適用されるケースが多く見られます。しかし、JCB Biz ONEでは一般カード・ゴールドカードともに海外旅行保険が対象外となっています。
とはいえ、海外医療費は高額になりやすく、クレジットカードの付帯保険だけでは不足するケースも多く、ほとんどの場合には別途保険に入ることとなるでしょう。
そのため、保険が付帯していないからといって、JCB Biz ONEを選択肢から外すのは得策ではありません。
JCB法人カードと比較してスペックが劣る
JCB Biz ONEは、個人事業主やフリーランス専用に設計されたシンプルな法人カードです。コストパフォーマンスに優れる反面、法人カードならではの機能や特典が一部制限されています。
まず、JCB Biz ONEは追加カードが発行できません。通常の法人カードでは複数枚のカードを発行し、スタッフごとに利用明細を管理することが可能ですが、JCB Biz ONEでは契約者本人のみが利用可能です。
さらに、JCB Biz ONEにはJCB法人カードにはある特典が一部付帯しません。以下の表で、JCB Biz ONEとJCB法人カード(一般・ゴールド)を比較してみましょう。
特典・機能 | JCB Biz ONE | JCB法人カード(一般・ゴールド) |
---|---|---|
追加カード発行 | × | 〇 |
海外旅行傷害保険 | × | 〇 |
国内旅行傷害保険 | × | 〇 |
空港ラウンジ利用 | ゴールドのみ利用可 | 〇(ゴールド標準付帯) |
ショッピングガード保険 | ゴールドのみ利用可 | 〇 |
福利厚生・法人向け優待 | × | 〇 |
JCB Biz ONEは特典や保険の面では法人カードに劣りますが、年会費がかからないという点でJCB法人カードよりも導入しやすいメリットがあります。
まずはJCB Biz ONEを使い、事業拡大に応じて乗り換えていくのもひとつの戦略といえるでしょう。
\JCB Biz ONEは「ひとり事業者」を支える最強のカード!/
年間利用額と事業規模で選ぶ!一般とゴールドどちらが適切か
年間利用額や事業規模に応じて、JCB Biz ONEの一般カードとゴールドカードのどちらを選ぶべきかは大きく変わります。
ここからは、あなたのビジネススタイルや事業フェーズに合わせて、最適なカードを判断するための基準をわかりやすく解説します。
年間100万円未満なら一般カード一択
年間の事業支出が100万円未満であれば、迷わずJCB Biz ONEの一般カードを選びましょう。一般カードは年会費が無条件で永年無料なので、固定費を一切かけずに法人カードを導入できます。起業したてのフリーランスや小規模事業主にとって、コストを抑えながらキャッシュレス化を進められるのは大きなメリットです。
さらに、ポイント還元率は常時1%と高水準。Amazonやスターバックスなどの優待加盟店では最大20倍のポイント還元も可能です。小さな支出でも積み重ねることで効率的にポイントが貯まり、経費削減につながります。
特典面ではゴールドカードに比べるとシンプルですが、「まずはコストゼロでスタートしたい」「最低限の機能だけで十分」という段階では一般カードが最適です。事業が拡大して年間利用額が100万円を超えるようになったら、ゴールドカードへの切り替えを検討するとよいでしょう。
\JCB Biz ONEのお申し込みはこちら↓/
年間100万円以上ならゴールドカードで特典フル活用
年間の事業経費が100万円を超える個人事業主やフリーランスには、JCB Biz ONE ゴールドが最適です。通常5,500円(税込)の年会費も、年間100万円以上の利用で翌年度無料になるため、実質コストゼロでステータス性の高い特典が得られます。
- 初年度は無条件で年会費無料
- 年間100万円以上の利用で翌年度の年会費が無料
- 空港ラウンジ無料利用(国内主要空港+ハワイ・ホノルル国際空港)
- ドクターダイレクト24(24時間365日、健康・介護・メンタルヘルス相談可能)
- 人間ドック優待(提携医療機関で優待価格利用)
- 事業主としての信頼性・ステータス性を強化
\こんな方におすすめ/
- 出張や旅行が多く、ラウンジ利用で快適に過ごしたい方
- 健康管理を重視し、定期的な人間ドックを受診したい方
- 経費を効率的に管理しつつ、ステータスカードを持ちたい事業主
JCB Biz ONE ゴールドは、年会費5,500円(税込)ですが、年間100万円以上の利用で翌年無料になるため、実質的に無料で運用することも可能です。このカードは、旅行傷害保険はないものの、サイバー保険(75万円)やショッピング保険(年間500万円)、国内主要空港ラウンジの無料利用などのビジネスに役立つ特典が充実しています。JCB Biz ONE一般よりワンランク上のステータスを得られつつ、利用額次第で年会費が実質0円になるため、「コスパの良い法人カードが欲しい」という方にはベストバランスの選択肢です。


年会費 | 5,500円(税込) 100万円利用で翌年年会費無料 |
---|---|
追加カード | 家族カード発行不可、ETCカード1枚まで |
還元率 | 1.0%〜10.5% |
発行スピード | 即時利用可能 |
特典 | 空港ラウンジ、人間ドックサービス、ドクターダイレクト24 |
JCB Biz ONE ゴールド の特徴
- 100万円利用で翌年の年会費無料
- 申し込みは最短5分で完了&即時利用可能
- 会計ソフトとの連携やCashmaspなどの法人サービスあり
- 空港ラウンジなどゴールドカードならではの特典付き
\今なら最大51,000円相当をプレゼント!/
年間100万円以上使うなら、今すぐJCB Biz ONE ゴールドを選びましょう。初年度無料&翌年度以降も条件達成で年会費無料。空港ラウンジや健康サポートまで揃った1枚で、ビジネスをさらに進化させませんか?
\年会費無料!高還元の法人カードはこちらから!/
実際の利用シミュレーション
JCB Biz ONEを選ぶ際は、年間の経費支出額を基準に判断するのがポイントです。以下の表では、事業規模別のおすすめカードと特典の活用度をまとめました。
項目 | 月間支出(目安) | 年間合計 | 利用シーン例 | 還元ポイント(1%) | 選ぶべきカード |
---|---|---|---|---|---|
ライトユーザー | 約5万円 | 約60万円 | 通信費、交通費、事務用品 | 6,000ポイント | 一般カード |
ミドルユーザー | 約10万円 | 約120万円 | 上記+出張費、クラウドサービス | 12,000ポイント | ゴールドカード |
ヘビーユーザー | 約20万円 | 約240万円 | 上記+広告費、税金・公共料金 | 24,000ポイント | ゴールドカード |
たとえば、Amazonでの備品購入や新幹線・航空券の手配、クラウド会計ソフトの利用料、税金や公共料金などをJCB Biz ONEにまとめて決済すれば、ポイントを効率よく貯められます。
年間100万円未満の利用であれば一般カードで十分ですが、年間100万円以上の利用が見込まれる場合はゴールドカードがおすすめ。翌年の年会費が無料になり、空港ラウンジや健康サポートといった付帯特典をフル活用できます。
初年度はゴールドカードも年会費無料なので、まずはゴールドから始めて、実際の利用状況を見ながら継続を判断するのも賢い選択です。
審査と申込み方法の流れ
それではここからは、審査と申込み方法の流れについてみていきましょう!
審査でチェックされるポイント
JCB Biz ONEは、個人事業主やフリーランス、副業で事業を行っている方でも申し込める法人カードです。審査対象も法人ではなく個人の信用となるため、事業内容の証明は基本的に不要。
とくに、開業したばかりの個人事業主でも申し込みやすい点が魅力です。法人代表者や設立間もない企業であっても、審査基準が比較的柔軟なため、初めて事業用カードを作る方にも向いています。
申し込みに必要な書類一覧
JCB Biz ONEは、法人カードでありながら法人確認書類が不要で申し込める、個人事業主やフリーランスにとって非常に使いやすいクレジットカードです。
一般的な法人カードでは、登記簿謄本や法人印鑑証明書などの提出が必要ですが、JCB Biz ONEではそれらが不要なため、通常のクレジットカードと同じ感覚で申し込めます。なお、キャッシング申し込みをする場合のみ事業内容確認書が必要です。
必要な書類は以下の2点のみです。
書類種類 | 内容 | 注意点 |
---|---|---|
本人確認書類(1点) | 運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど顔写真付きのもの | 有効期限内の書類のみ有効 |
お支払い口座情報 | 個人名義または法人名義どちらでも可 | 法人名義の口座がなくても申込可能 |
【申込資格】
- 一般カード:18歳以上
- ゴールドカード:20歳以上
審査期間とカード発行までの流れ
通常、申し込みからクレジットカードが手元に届くまでは約2週間かかりますが、モバ即を利用すれば最短5分でカード番号の即時発行が可能。届く前からネットショッピングやスマホ決済をすぐに利用できるのが大きなメリットです。
【即時発行の方法】
- オンライン申込フォームから「即時入会で申し込む」を選択
- 必要事項を入力して審査へ進む
- 審査通過後、「MyJCBアプリ」をダウンロード
- 本人確認をアプリで完了
- カード番号が即時発行され、オンライン決済に利用可能
参考:JCB公式サイト
モバ即の受付時間は9:00〜20:00で、この時間帯に申し込むと即時判定の対象となります。
\最短5分で発行可能!今すぐ使える法人カード/
よくある質問(FAQ)
まとめ:コストも機能も妥協しない法人カードならJCB Biz ONE
個人事業主やフリーランスにとって、法人カード選びは資金管理や事業効率化のカギです。とくにJCB Biz ONEは、以下の3つのポイントで優れています。
- 年会費0円!ゴールドは年間100万円利用で翌年無料
- ポイント還元率1%~最大20倍!Amazon・スタバ利用がお得
- 会計ソフトと自動連携!日々の経費精算から確定申告までラクラク
さらに、ゴールドカードでは空港ラウンジ利用や人間ドックなど、事業者を支える特典も充実。
事業を始めたばかりならまずは一般カード、利用額が増えたらゴールドに切り替えることで、コストをかけずに事業を成長させられる一枚になります。
「コストを抑えつつ、ビジネスをスムーズに運営したい」
そんな方は、ぜひこの機会にJCB Biz ONEを導入してみましょう。
\初年度無料!JCB Biz ONEを今すぐ作る!/
【診断チャート】Biz ONEが自分に合っているか確認しよう


\JCB Biz ONEのお申し込みはこちらから!/
コメント