JCB法人カードはAmazonに最適!仕入れ・経費管理を効率化するメリットを徹底解説

Amazonでの仕入れや備品購入が多い法人・個人事業主にとって、経費処理の効率化は重要課題のひとつではないでしょうか。

その中でもJCB法人カードはポイント還元はもちろん、Amazon Businessとの連携やクラウド会計ソフトとの自動同期など、経理の手間を大幅に削減してくれる機能が満載の1枚です。

本記事では、JCB法人カードがAmazon利用に最適な理由やおすすめの活用シーンにくわえ、Amazon利用がおすすめな他社クレジットカードも解説していきます。仕入れコストや経費管理の見直しを検討している方は必見です。

JCB一般法人カードは、個人事業主や法人代表者向けに発行される、初年度無料、2年目以降1,375円(税込)の法人用クレジットカードです。経費の見える化や支払い業務の効率化に役立つ1枚で、ETCカードや追加カードの発行にも対応。会計ソフト連携やWeb明細など、日常的な管理機能も備わっており、はじめて法人カードを導入する事業者にも適したベーシックな設計です。空港ラウンジや手厚い特典はありませんが、必要最低限の機能とコストパフォーマンスのバランスに優れています。

年会費1,375円(税込)
オンライン入会の場合初年度無料
追加カード1,375円(税込)/枚
還元率0.5%〜10.0%
発行スピード約2週間
海外・国内付帯保険国内:最大3,000万円
海外:最大3,000万円

 JCB一般法人カード の特徴

  • 年会費1,375円(税込)で初年度は無料
  • ETCカード・追加カードの発行に対応
  • 海外旅行傷害保険3,000万円が付帯
  • 会計ソフト・Web明細との連携機能を標準搭載

\今なら41,000円相当をプレゼント!/

目次

個人事業主やフリーランスならJCB Biz ONEがおすすめ

JCB Biz ONEは、個人事業主や副業ユーザー向けに設計された、手軽でコスパの高い法人カードです。年会費が永年無料で使えるだけでなく、Amazonでの利用もお得で、ポイント還元や会計効率化の両面で強力な味方になります。

カード名称
JCB Biz ONE 一般

JCB Biz ONE ゴールド
年会費永年無料5,500円(税込)
年会費無料条件年間100万円の利用で
翌年年会費無料
国際ブランドJCB
ポイント還元率1%
追加カード発行不可
ETCカード発行1枚のみ
旅行傷害保険なし
ショッピング保険なし海外:最高500万円
国内:最高500万円
スマートフォン保険なしディスプレイ破損年間最高50,000円
サイバーリスク保険なし75万円
特典なし空港ラウンジ
ドクターダイレクト24
人間ドックサービス
申し込み資格18歳以上20歳以上

\年会費永年無料&即時利用も可能!/

JCB Biz ONE 一般なら年会費永年無料でコストゼロ

JCB Biz ONE 一般なら年会費が永年無料で法人カードを手にすることが可能。初期費用も維持費もかからないため、「とりあえずビジネス用のクレジットカードが欲しい」という個人事業主やフリーランスにとって、非常に導入しやすいカードです。

とくに、開業直後や副業フェーズで「毎月の経費をクレジットでまとめたいが、固定費は抑えたい」と考える方には理想的といえます。

追加カードの発行ができない点はネックになり得ますが、年会費無料ながらポイント還元率は基本1%と高く、また会計ソフトとの連携も可能なのは魅力です。

「使って損がない」「使わなくても負担がない」この2点を兼ね備えていることが、Biz ONEカードが支持される理由といえるでしょう。

Amazonでの利用でポイント最大2%

JCB Biz ONEは、Amazonでの利用でもしっかりOki Dokiポイントが貯まる、個人事業主にとって心強いビジネスカードです。

JCBオリジナルシリーズ特典の対象であり、Amazonでの買い物時は最大2%の高還元が狙えます。還元の内訳は、基本0.5%のOki Dokiポイントに加え、Biz ONE特典ポイント0.5%、さらにJCBオリジナルシリーズ特典で+1.0%が加算される仕組み。これにより、仕入れや備品購入のたびに確実にポイントを蓄積できます。

また、貯めたOki DokiポイントはそのままAmazonで1pt=3.5円相当の価値として、次回の仕入れに充てることも可能。直接Amazon内で使う場合は1pt=3.5円換算となりますが、使い勝手の良さは大きな魅力です。

月10万円の仕入れで年間最大120,000円相当のポイント還元も現実的で、利益率がシビアな事業者ほど「実質値引き」の効果を実感できるはずです。

MASA

Oki Dokiポイントはポイント交換先によって還元率が変動します。Amazonの場合は1ポイント=3.5円相当ですが、nanacoへの交換は4.5円のように還元率が上がります。利用目的に応じて交換先を選べるのは魅力のひとつですね。

Amazonでの最大2%還元の内訳

項目還元率加算概要
基本のOki Dokiポイント0.5%全カード共通の基本ポイント
Biz ONE特典ポイント0.5%Biz ONE会員限定の追加ポイント
JCBオリジナルシリーズ特典1.0%対象店舗(Amazonなど)での利用による追加ポイント

\JCB Biz ONE はこちら!即時利用可能/

屋号なしでも申し込みOK。開業直後から使える

JCB Biz ONEカードは、屋号がなくても申し込める法人カードです。申し込み時には登記や法人番号などは不要で開業直後の個人事業主や副業ライター・クリエイターでも問題なく審査対象になります。

「まだ法人化していない」「これから本格的に仕事を拡大していきたい」そんなフェーズにいる方にこそ、JCB Biz ONEはフィットするカードです。

申し込みから発行までも早く、最短で即日利用が可能なのもポイント。スピード感が求められるスタートアップにもおすすめです。

JCB Biz ONEについてもっと知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください!

AmazonでJCB法人カードを使う5つのメリット

出典:JCBカード公式サイト

JCB法人カードは、Amazonでの仕入れや経費決済において「手間を減らし、効率と還元を最大化」できるカードです。ポイント活用や明細管理のしやすさ、経費の一元管理といった多角的なメリットを通じて、日常業務をよりスマートに進められます。

JCB法人カードはAmazonの事前登録でポイント3倍!最大1.5%の還元率に

JCB法人カードをAmazonで使う際、「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」サイトで事前登録を行えば、Oki Dokiポイントの還元率が通常の3倍=最大1.5%にアップします。

登録手順は非常にシンプルで、以下の2ステップだけです。

Amazonの事前登録方法
  1. 「JCB ORIGINAL SERIES パートナー」サイトへアクセス
  2. Amazonを選択してポイントアップ登録を実行

これだけで、以後のAmazonでの購入分に対して自動的にポイント3倍が適用されます。なお、同サイトではAmazon以外にも、ビックカメラやTimes(タイムズ駐車場)、Apollostation(出光)、GO!(タクシーアプリ)などの法人向けサービスも多数掲載されており、なかには最大20倍の還元を誇る特典もあります。

仕入れや経費支払いの多い事業者にとって、JCB法人カードは少しの工夫でコストを大きく削減できる、実用性の高いカードです。

JCB法人カードなら追加カードの発行で漏れなく貯まる!Amazonで1ポイント=3.5円として利用可能

JCB法人カードはAmazonでの利用に応じてOki Dokiポイントが貯まり、1ポイント=3.5円分としてAmazon支払いに充当できます。還元率は通常0.5%と標準的ながら、追加カードを発行して従業員の利用分もまとめてポイント化できるのが強みです。

たとえば毎月10万円の仕入れを行えば、年間18,000ポイント=最大63,000円相当で再仕入れに活用できます。Biz ONEはAmazon還元率通常1%と高い反面、追加カード不可のため、複数人で使うならJCB法人カードが実用的。ギフト券のほかビジネス用品など交換先も豊富で、ポイントの使い勝手も優れています。

JCB法人カードならAmazonでの仕入れや備品購入の経費処理がラクに

JCB法人カードは、freeeやマネーフォワード、弥生など主要なクラウド会計ソフトと連携可能です。Amazonでの支払い履歴も自動で同期され、手動入力の手間やミスを大幅に削減できます。

たとえば「Amazonで10,000円分の備品を購入」といった取引も、明細が自動で取り込まれ、「消耗品費」などへ自動分類されます。とくに経理担当がいない個人事業主やフリーランスにとっては、記帳や仕訳作業の負担が大きく軽減され、確定申告もスムーズになるのは見逃せません。

JCB法人カードを経費専用に使えば、事業用と私用の支出が明確になり、管理の効率もアップするのはうれしいポイントです。

JCB法人カードは追加カードの利用明細を分けて管理できる

JCB法人カードは追加カードを発行できるため、部署や社員ごとに支出の用途・日付・担当者を明細単位で把握できます。

営業・管理など事業部ごとのコスト管理にも活用できるので、経費の見える化によるコスト最適化も可能です。さらに、ETCカードは年会費無料で複数枚発行できETCマイレージも貯まるのもポイント。

Amazonでの仕入れや備品購入だけでなく、移動や出張費まで一元管理できるのが大きな強みです。立替精算や領収書の集計作業も不要となり、経理業務の効率化とガバナンス強化を同時に実現できるでしょう。

Amazon Business×JCB法人カードで仕入れ・管理が効率化

Amazon BusinessとJCB法人カードの組み合わせは、仕入れ管理の効率を劇的に高めてくれる方法です。Amazon Businessでは法人価格の適用や請求書払い、購入履歴の一元管理など、業務用に特化した便利機能が用意されています。

これにJCB法人カードを登録すれば、毎月の取引が明細で一覧化されるため、仕入れ先の分散を防ぎ、支出管理が格段にラクに。また複数の社員アカウントで利用しても、決済手段を一括化できるため、請求処理や領収書の回収手間も大幅に削減可能です。

中小企業やスタートアップにとって、人的リソースを割きにくい経理業務こそ、自動化・一元化による効率化が効果を発揮します。

もっと詳しくメリットを知りたい人は、こちらからどうぞ!

JCB法人カードのその他おすすめ活用シーン

Amazon以外でもJCB法人カードは、多様な経費支払い以外にも多くの利用シーンがあります。ここからは、JCB法人カードのおすすめ活用シーンをご紹介していきます。

国内空港ラウンジが無料で使える(ゴールド以上)

JCB法人カード(ゴールド以上)を所有していれば、全国主要空港のラウンジを無料で利用可能です。羽田・成田・伊丹などの主要空港を含む国内のラウンジが対象で、出張や移動の合間にリラックスした時間を確保できるのは大きなメリット。

搭乗までの待ち時間を有効活用したいビジネスパーソンにとって、ドリンクサービスやWi-Fi完備の静かな空間は大きな価値を持ちます。また、同行者の利用が可能なラウンジもあり、取引先との移動中にも活用できるのはポイントです。

このサービスは、ゴールドカード以上が対象であるため、一定の年会費を支払ってでも得られる快適性や信頼感を求める事業者にとっては見逃せません。日常的に出張がある企業なら、コスト以上の恩恵を実感できるはずです。

旅行傷害保険・ショッピング保険が付帯

JCB法人カードには、海外・国内旅行傷害保険やショッピング保険が付帯しています。たとえば、出張時の病気やケガ、携行品の破損・盗難といった突発的なトラブルにも備えることができ、安心感のあるビジネス環境を構築できます。

ショッピング保険についても、カードで購入した商品に万が一の破損・盗難があった場合に補償が適用され、大きな損失を未然に防ぐ効果があります。とくに高額な備品や機材の購入を行う業種では、有用な保険と言えるでしょう。

さらに、これらの保険は社員の追加カードにも適用となるため、出張の多い職種や営業担当者のサポート体制として活用するのもおすすめです。

保険項目
JCBプラチナ法人カード

JCBゴールド法人カード

JCB一般法人カード
旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合)海外:最高1億円
国内:最高1億円
海外:最高1億円
国内:最高5,000万円
海外:最高3,000万円
国内:最高3,000万円
国内・海外航空機遅延保険乗継遅延費用保険金(客室料・食事代)2万円限度
出航遅延費用等保険金(食事代)2万円限度
寄託手荷物遅延費用保険金(衣類購入費等)2万円限度
寄託手荷物紛失費用保険金(衣類購入費等)4万円限度
ショッピングガード保険海外:最高500万円(1事故につき自己負担額3,000円)
国内:最高500万円(1事故につき自己負担額3,000円)
海外最高100万円(1事故につき自己負担額10,000円)
国内:ー

\JCB法人カードはこちらから!初年度年会費無料/

優待店での利用で最大ポイント20倍

JCB法人カードでは、通常1,000円(税込)につき1 Oki Dokiポイントが付与されますが、JCB ORIGINAL SERIES パートナーサイトを経由して優待店を利用すると、ポイント倍率が最大20倍にアップします。

経費決済にJCB法人カードを使うだけで、広告費や備品購入、出張費などの支払いに応じて効率的にポイントが貯まり、実質的なコスト削減につながるのが大きな魅力です。

利用方法は簡単で、JCB ORIGINAL SERIESパートナーサイトを経由してお買い物をするだけです。貯まったポイントはもちろん、Amazonでの支払いにも利用可能。日常業務でカードを使うほど、還元の恩恵を最大限に享受できます。

【主な優待店とポイント倍率一覧】

店舗・サービス名優待倍率実質還元率
Amazon.co.jp3倍1.5%
ビックカメラ.com2倍1.0%
スターバックス20倍10%
エクスペディア(Expedia)4.5倍2.25%
apollostation(ガソリン)2倍1.0%
タイムズ(駐車場)2倍1.0%
タクシー配車アプリ「GO」10倍5.0%
JCBトラベル2倍1.0%
Amazon(ふるさと納税)2倍1.0%
日比谷花壇オンライン6.5倍3.25%
大丸松坂屋オンラインストア3倍1.5%
MASA

Amazonもポイントアップ対象です!ポイントを貯めて仕入れに還元すれば利益率の改善にもなりますね。

JCB法人カードのポイント還元率が気になる人はこちらもどうぞ!活用方法や注意点を徹底解説しています。

どれを選ぶ?JCB法人カード3種の選び方

JCB法人カードは「一般」「ゴールド」「プラチナ」の3タイプが用意されており、事業規模や経費の利用状況に応じて最適な1枚が異なります。

特典内容や保険、追加カードの年会費などもそれぞれ異なるため、導入前に比較しておくことが重要です。

ポイント還元は同じ!年会費と追加カードの発行コストで選ぶ

JCB法人カードは、どのランクもポイント還元率は0.5~10%、Amazon利用時は最大1.5%と共通しています。そのため、選定の際は「年会費」と「追加カードの発行コスト」に注目するのが賢明です。

一般カードは年会費1,375円(税込)と低コストで、ライトユーザーやフリーランスにおすすめ。一方、ゴールドやプラチナは年会費が上がる分、キャンペーン特典や付帯サービスの充実度も向上します。還元率が同じである以上、「年会費に対するリターンがどれだけあるか」を軸に比較すると良いでしょう。

また、社員や部署ごとに複数枚のカードを発行する場合は、追加カードのコストも事前に確認しておくことが重要です。追加カードは経費管理を効率化できる便利な手段ですが、1枚ごとの年会費が年間コストに与える影響は小さくありません。

【JCB法人カードの追加カードコスト比較表】

カード種別追加カード年会費(税込)
JCB一般法人カード1,375円/枚
JCBゴールド法人カード3,300円/枚
JCBプラチナ法人カード6,600円/枚

なお、上位カードになるほど、経費精算サポートやビジネス向けの特典や保険などの付帯機能も増えます。自社の利用頻度や管理ニーズに応じて、年会費・発行コスト・特典のバランスを見極めながら選びましょう。

MASA

JCB法人カードの発行可能枚数は公表されていません。おそらく事業規模や信用に基づいて審査されるものと考えられますね。初回のカード発行時には1枚追加カードの発行が可能です。その後はMy JCBから申請しましょう!

付帯保険や特典の違いにも注目

カードの付帯サービスに着目すると、グレードごとの保険内容やビジネスサポートの手厚さが明確に異なります。たとえば、出張時に安心な旅行傷害保険や、万が一のためのショッピング保険、空港ラウンジサービス、コンシェルジュなどが該当します。

一般カードでは保険内容が制限される一方、ゴールド以上では出張や備品購入のリスクに備えられる補償内容が充プラチナでは、プライオリティ・パスやコンシェルジュデスクの利用も可能ため、サービスの質で選ぶのもひとつの基準です。

カード種別国内・海外旅行保険ショッピング保険特典
JCB一般法人カード国内:最高3,000万円
海外:最高3,000万円
国内:年100万円までCashmapの利用
JCBゴールド法人カード国内:最高5,000万円
海外:最高1億円
国内・海外:年500万円までCashmapの利用空港ラウンジ
ドクターダイレクト24
JCBプラチナ法人カード国内:最高1億円
海外:最高1億円
国内・海外:年500万円までCashmapの利用
空港ラウンジ
ドクターダイレクト24
プライポリティ・パス付帯

JCB法人カードの違いを詳しく知りたい人は、こちらも参考にしてください。

JCB法人カード3種類の比較表

カード名称
JCB法人カード

JCBゴールド法人カード

JCBプラチナ法人カード
年会費1,375円(税込)11,000円(税込)33,000円(税込)
年会費無料条件オンライン入会の場合初年度のみ無料なし
国際ブランドJCB
ポイント還元率0.5%〜10%
追加カード発行1,375円(税込)*13,300円(税込)*16,600円(税込)
ETCカード発行複数枚複数枚複数枚
旅行傷害保険海外:最高3,000万円
国内:最高3,000万円
海外:最高1億円
国内:最高5,000万円
海外:最高1億円
国内:最高1億円
ショッピング保険海外:最高100万円
国内:なし
海外:最高500万円
国内:最高500万円
海外:最高500万円
国内:最高500万円
スマートフォン保険なし
サイバー保険50万円75万円100万円
特典なし空港ラウンジ
ドクターダイレクト24
空港ラウンジ
ドクターダイレクト24

プライオリティパス
申込資格法人または個人事業主カード使用者は18歳以上
*1:本カードが年会費無料の場合は追加カードも年会費無料になります。

\JCB法人カードはこちらから!初年度年会費無料/

まとめ:Amazon利用が多いならJCB法人カードは導入必須!

Amazonでの仕入れや備品購入が多い事業者にとって、JCB法人カードは経費管理・ポイント活用・業務効率のすべてにおいて優れた選択肢です。

Oki DokiポイントがAmazon利用でもしっかり貯まり、Amazon Businessとの連携で請求書発行・仕訳処理もスムーズに。追加カードを活用すれば、部署や従業員ごとの支払いを一括管理でき、日々の経費精算や台帳管理も格段にラクになります

さらに、クラウド会計ソフトとの連携やETCカードの一元化など、JCB法人カードは日常業務全体のDX化を支える1枚として機能します。

▼Amazon利用に強いJCB法人カードの魅力▼
  • ポイント還元1.5%+支1ポイント=3.5円で経費還元効果
  • 会計連携・請求明細の自動化で業務効率UP
  • 追加カードで部門ごとの支払い管理にも対応

これから事業を拡大していくフェーズにある人は、まずはコストのかからないJCB Biz ONEから始めてみるのもおすすめです。即時発行も可能なので、試したい方はぜひ!

\Biz ONEはこちら!年会費永年無料&即時利用も可能!/

JCB法人カード以外もチェック!Amazon利用がおすすめの法人カード3選

JCB法人カード以外にも、Amazonとの相性が抜群な法人カードは多数存在します。ポイント還元率や追加カードの発行条件、年会費の有無など、それぞれのカードに強みがあります。

とくに仕入れや備品購入などでAmazonを日常的に使う法人・個人事業主は、カード選びで経費削減やポイント活用の効率が大きく変わります

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード|Amazon利用で最大4倍

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)は、アメックスブランドのビジネスカードでありながら、個人事業主やフリーランスでも申し込み可能な年会費無料の1枚。freeeなどの会計ソフト連携や、レンタカー・コワーキングスペースの優待といったビジネス特化の特典が充実しています。ポイントは有効期限なしで、長期的に利用してもしっかり貯められるのが魅力。旅行保険は付帯されていないものの、固定費ゼロでビジネス決済を集約できる利便性が高く、初めての法人・個人事業主向けカードにもおすすめです。

年会費年会費永年無料
還元率0.5%〜2.0%
追加カード無料
最大9枚
ビジネス向け特典あり*1

*1モノタロウ、Amazon Web Services(AWS)、アスクル、office DEPOT、Adobe Creative Cloudの利用でポイント還元率4倍

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)のメリット

  • 年会費・追加カードともに無料で導入コストゼロ
  • ポイントに有効期限がない
  • AWSやエックスサーバーなど特定店舗で4倍のポイント還元率
  • freeeなどのクラウド会計ソフトと連携可能で経費精算の効率化に貢献
  • レンタカーやコワーキングスペース優待などビジネス特典が充実

\年会費永年無料!初めてのビジネスカードにおすすめ/

MASA

AWSの利用はポイント4倍、セゾンポイントモールを経由してアマゾンを利用すると、ポイントが2倍にアップするカードです。年会費無料ながらも特典の充実度はハイスペックといえますね。

三井住友カードビジネスオーナーズ |三井住友カード(NL)ユーザーならお得

三井住友カード ビジネスオーナーズは、年会費無料で利用できる法人・個人事業主向けのカード。三井住友カード(NL)と2枚持ちするとAmazonなどの支払いで最大1.5%の還元が可能です。クラウド会計との自動連携やVpassアプリでの切替機能など、業務効率を高める機能が豊富で、フリーランスや副業ワーカーにもおすすめの1枚です。

年会費年会費永年無料
還元率0.5%
追加カード無料
最大19枚
ビジネス向け特典クラウド会計ソフトとの連携、請求書支払い代行サービス

三井住友カードビジネスオーナーズのメリット>

  • 年会費無料
  • 2枚持ちで還元率1.5%にアップ
  • 会計ソフトと連携で経費精算も効率化
  • 最大19枚まで追加カードの発行が可能

\年会費永年無料!初めてのビジネスカードにおすすめ/

MASA

年会費無料ながら、追加カードの発行が19枚まで可能な点が強みです。日頃から三井住友カード(NL)を使用している人なら、まずは検討するべき一枚ですよ。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス:Amazonも対象!JALマイル還元も可能

アメリカン・エキスプレスブランドのビジネス向けプラチナカードでありながら、個人事業主やフリーランスでも発行可能な1枚。海外旅行傷害保険は最大1億円、国内も5,000万円まで補償されており、出張や旅行が多い方にぴったりです。24時間対応のコンシェルジュサービスや空港手荷物無料宅配など、プレミアムな特典も豊富。年間200万円以上の利用で年会費が半額になる制度もあり、高還元と特典のバランスが魅力です。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
年会費33,000円(税込)
初年度無料
還元率0.5%
追加カード年間3,300円/1枚
最大9枚
海外・国内付帯保険国内:5,000万円(自動付帯)
海外:1億円(利用付帯)

<セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのメリット>

  • ポイント有効期限なし、JALマイル還元率最大1.125%
  • プライオリティ・パス付帯やコンシェルジュサービスが付帯
  • ふるさと納税・光熱費支払いでもポイントが貯まる
  • 海外旅行保険1億円・国内5,000万円の手厚い補償
  • SAISON MILE CLUB加入でJALマイル1.125%の高還元!

\年会費初年度無料!ハイステータスカードの決定版/

MASA

Amazonでの経費購入時は「セゾンポイントモール」経由で還元率が2倍となり、効率よくポイントを貯められるのが特徴。JALマイルを貯めたい人や、プライオリティ・パスや招待日和など、特典が豊富なハイステータスカードを持ちたいならうってつけです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このサイトを運営している人

当ウェブサイト「クレカの賢人」を運営しているMASAです。日々の暮らしをクレジットカードでお得に過ごすための情報を発信中!当ウェブサイトに掲載された記事を全て執筆しています。マーケティング、金融、法律、人材、教育などの幅広く担当する副業webライターとしても活動中!お仕事のご依頼は下記Googleフォームよりお待ちしております。
Googleフォーム:https://forms.gle/ZdBS7aaeYNNRfM7U7

コメント

コメントする

目次