東急沿線に住み、東急グループでお買い物をする、生粋の東急っ子である皆様には、東急カードがおすすめです!
東急カードは、PASMOとの連携で日々の交通必もポイントになるなど、東急沿線にお住まいの方にはぴったりな1枚。しかしながら、種類もいくつかあり、迷っている方も多いのではないでしょうか?
本記事では、あなたにぴったりな東急カードの選び方をサポートしますので、ぜひ参考にしてください!
- 東急カード11種類の比較とそれぞれの特徴
- 東急カードの還元率と貯まるポイント
- 東急カードでポイントが貯まらないパターン
- おすすめの東急カード
2025年3月3日~5月15日の期間限定!東急カードに新規入会で、最大16,000ポイント をプレゼントをしています。
東急沿線にお住まいの方やこれから引越しする方はこの機会をお見逃しなく!
TOKYU CARD ClubQ JMBで4,000ポイント、ゴールドカードなら6,000ポイント!
利用特典:お買い物で10%還元(最大5,000ポイント)
東急線定期券購入特典:購入額の10%還元(最大5,000ポイント)
入会期間:2025年3月3日~5月15日
ご利用期間:2025年3月3日~7月15日

年会費 初年度無料 2年目以降1,100円(税込)

年会費 6,600円(税込)
✨ 東急グループの利用がお得!
✨ モバイルPASMOオートチャージが可能!
✨ 国内最大1,000万円、海外最大2,000万円の旅行保険!
✨ 東急百貨店のご利用で3%のポイント還元!
✨ 国内主要空港のラウンジサービスが無料!
✨ 国内最大3,000万円、海外旅行最大1億円の旅行保険!
今回のキャンペーンでは、PASMO一体型の東急カードは対象外です!ちなみに、パスモ一体型の東急カードは、モバイルPASMOへオートチャージ機能をつけることはできません。モバイルパスモをご利用中の方は、断然今回対象となっているTOKYU CARD ClubQ JMBがおすすめです!
\年会費初年度無料!最短10分で申し込める!/
東急カードがお得に使える東急沿線はどこ?
東急線の利用が東急カードへ入会する最大のメリット。
しかし、SuicaとPASMOではポイント加算対象が異なる点には注意が必要です。具体的には、PASMOの場合は、東急線から乗車せずに、途中の区間を東急線が通ると、東急線区間分の乗車ポイントが貯まります。
一方で、Suicaの場合は、東急線区間で乗車して、同じく東急線区間で下車しなければポイントがつきません。ポイント加算対象になる乗車パターンは以下の通り。

引用:東急カード公式
また、自動改札機へICカードのタッチをすることで乗車ポイントが加算されますが、世田谷線については、車内または駅に設置されたICカードタッチ機器を利用することで乗車ポイントが貯まります。
東急沿線に住む方に東急カードがおすすめの理由4選
まずはじめに、東急沿線に住む方に東急カードがおすすめな理由についてご紹介していきます。
東急カードがある東急沿線にお住まいの方は、それだけで他の沿線に住んでいる方よりもメリットがあるんです!
- 電車・バスの利用でポイントが貯まる
- 東急グループの利用でポイントが貯まる
- 東急グループ以外でのお買い物でも1%の還元率
- TOKYU ROYAL CLUBの入会が可能
\新規入会キャンペーン最大16,000ポイントゲット!/
電車・バスの利用でポイントが貯まる
東急カードは、PASMOと一体型のクレジットカードの発行が可能。カード枚数を減らせてお財布もスッキリさせられるのはおすすめなポイントです。
また、東急線に乗車するだけでも3%、定期券購入なら最大4%のポイント還元があります。さらに、路線に関わらず、オートチャージ機能の利用で最大2%のポイント還元があり、オートチャージ機能は1,000円単位で最高10,000円まで設定可能。
利用上限は1日10,000円もしくは月50,000円などの設定もできるので、使いすぎを防ぐこともできますよ。また、東急線なら現金がなくても券売機でチャージができるクイックチャージ機能がついいるので、いざという時も安心です。
なお、オートチャージではモバイルPASMOでもポイントが貯まりますが、通常のチャージではモバイルPASMOはポイント加算対象外なので要注意。
東急カードなら、モバイルPASMOへのオートチャージも可能!電車やバスに乗るだけや、通勤通学定期券の購入でポイントが貯まる東急線ユーザーには大変お得なポイントです。以下の記事ではより詳しく解説しています!

東急グループの利用でポイントが貯まる
東急グループは鉄道をはじめ、商業施設やホテル、スーパーなど、かなり手広く事業を展開しています。気が付かないだけで、ご自宅の近くに東急グループのお店があったり、実はいつも使っているスーパーが東急グループなんていうことも。
また、東急カードを利用して旅行先や出張先で東急グループの展開するホテルへ宿泊する場合には、ポイント還元率1%にくわえて宿泊料金が10%割引になるなどの特典も用意されています。
東急沿線にお住まいの方のみならず、東急グループ御用達の方にもおすすめできるクレジットカードともいえそうですね。
なお、東急グループや加盟店での利用では、還元率は最大3%、さらに東急百貨店のご利用なら、6ヶ月毎にそれまでに加算されたポイントに応じてボーナスポイントが貰えます。
東急カードのポイント還元率や上手な活用方法については、以下の記事でご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

東急グループ以外でのお買い物でも1%の還元率
東急クレジットカードの場合、東急グループ以外でのクレジットカードの利用でも、最大1%のポイント還元が受けらます。
通常は0.5%ですが、クレジットカード明細をWeb明細へ変更するだけで、1%のポイント還元となるのがおすすめなポイントです。
ショッピングのみならず、公共料金の支払いや、海外でのショッピングでもポイントが貯まるのは注目。
なお、Web明細サービスの利用でポイント還元率が、1%になるのは、以下のカードです。
- TOKYU CARD ClubQ JMB
- 各種ゴールドカード
TOKYU ROYAL CLUBの入会が可能
TOKYU ROYAL CLUBとは、東急グループを利用している方のための特別なプログラム。特別とはいえ、入会金や年会費は一切かかりません。
入会するための条件はたったの2つ。
- お手元のカードにTOPマークがついていること
- 東急グループの対象サービスを3つ以上利用している
この2つの条件をクリアすることで、TOKYU ROYAL CLUBの方だけの特別な4つのプログラムを享受できます。
TOKYU ROYAL CLUBの詳細は以下の記事で詳しく解説しています!

東急カード利用時の注意点
ここからは、東急クレジットカードでポイントを貯める際に注意しておきたいポイントをご紹介していきます。
知らずに使うとせっかくの東急カードを有効活用できませんので、しっかりと抑えておきましょう。
- 使い方によってはポイントが付与されない
- 東急線や東急グループを利用しない方にはメリットが少ない
- ポイントの仕組みが複雑で分かりにくい
ポイントが付与されないパターンも
東急クレジットカードはPASMOにチャージするだけでもポイントが貯まるのがおすすめなポイントですが、以下の場合はポイント対象外となるので注意しましょう。
- モバイルPASMOに東急クレジットカードを使ってチャージしている
- Suicaと一体型のカードで東急線以外の駅で乗降している
- ポイントがつかない商品やサービスを購入している
- 東急ファミリークラブお買い物カードなどのポイントのつかない決済方法で支払っている
これらに当てはまる場合には、ポイントがつきませんので、ご注意ください。特に、モバイルPASMOへのチャージはオートチャージでなければポイントがつきませんので、忘れずに設定しておきましょう。
東急線を使わないユーザーはメリットが少ない
東急クレジットカードを最大限活用するには、東急線を利用するのがベストです。鉄道系のクレジットカードに入会うる場合は、日頃使う路線のカードを持つのがおすすめです。
もちろん、東急クレジットカードは東急グループやそれ以外の施設の利用でも1%の還元率がありますが、最大限活用するという点においては、やや物足りない印象ですね。
クレジットカードの選び方については、下記の記事にて詳しくご紹介しています!悩んでいる方は、まずは選び方から見直してみませんか?

ポイントの仕組みが複雑で分かりにくい
東急クレジットカードには、2種類のポイントがあります。
ひとつは東急グループや加盟店の利用で貯まる通常ポイント。そしてもうひとつが、加盟店以外の利用で貯まるプレミアムポイントです。
通常ポイントの還元率は1%〜10%で、プレミアムポイントの還元率は最大1%になっています。通常ポイントは早くて翌日にはポイントが付きますが、プレミアムポイントは毎月10日ごろに加算されます。
また、通常ポイントとボーナスポイントは別々に貯まります。東急グループおよび、加盟店での利用は通常ポイント、その他の場合はプレミアムポイントとなります。
しかし、東急病院の利用のみ、どちらのポイントも加算される仕組みになっています。
東急カードの上手なポイントの貯め方についてはこちらの記事を参考にしてください!

東急カードの種類一覧
ここからは、東急カードを種類別に比較したうえで、それぞれの魅力をご紹介していきます!
東急カードには、多くの種類があることがわかりましたが、このうちあなたにおすすめなのはどれでしょうか?
ここからは、あなたのライフスタイルに合った東急カードをご紹介していきます!
名称 | ブランド | 年会費 | PASMO機能 | コンフォート メンバーズ機能 | 通常 ポイント還元 | プレミアム ポイント | 旅行傷害保険 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() TOKYU CARD ClubQ JMB | VISA Mastercard | 初年度無料 2年目:1,100円 家族会員2年目以降:330円 | なし | なし | 0.5%〜4%*1 | 1%*2 | 海外最大:2,000万円 国内最大:1,000万円 |
![]() TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO | VISA Mastercard | 初年度無料 2年目:1,100円 家族会員2年目以降:330円 | あり | なし | 0.5%〜4%*1 | 1%*2 | 海外最大:2,000万円 国内最大:1,000万円 |
![]() TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド | Mastercard | 6,600円 家族会員:1,100円 | なし | なし | 0.5%〜4%*1 | 1.5% | 海外最大:1億円 国内最大:3,000万円 |
![]() TOKYU CARD ClubQ JMB | Mastercard | 初年度無料 2年目:1,100円 | なし | あり | 0.5%〜4%*1 | 1%*2 | 海外最大:2,000万円 国内最大:1,000万円 |
![]() TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO | VISA Mastercard | 初年度無料 2年目:1,100円 | あり | あり | 0.5%〜4%*1 | 1%*2 | 海外最大:2,000万円 国内最大:1,000万円 |
![]() TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド | VISA Mastercard | 6,600円 家族会員:1,100円 | なし | あり | 0.5%〜4%*1 | 1.5% | 海外最大:1億円 国内最大:3,000万円 |
![]() JALカード TOKYU POINT ClubQ | VISA Mastercard | 2,200円 家族会員:1,100円 | なし | なし | 東急ポイント:0.5%〜1% マイル:0.5%〜1%*3 | なし | 海外最大:1,000万円 国内最大:1,000万円 |
![]() JALカード TOKYU POINT ClubQ ClubーA | VISA Mastercard | 11,000円 家族会員:3,850円 | なし | なし | 東急ポイント:0.5%〜1% マイル:0.5%〜1%*3 | なし | 海外最大:5,000万円 国内最大:5,000万円 |
![]() JALカード TOKYU POINT ClubQ | VISA Mastercard | 17,600円 家族会員:8,800円 | なし | なし | 東急ポイント:0.5%〜1% マイル:0.5%〜1%*3 | なし | 海外最大:1億円 国内最大:1億円 |
![]() JALカード TOKYU POINT Club EST | VISA Mastercard | 初年度無料 2年目:2,200円 + CLUB EST年会費:5,500円 家族会員 初年度無料 2年目1,100円 + CLUB EST年会費:2,200円 | なし | なし | 東急ポイント:0.5%〜1% マイル:0.5%〜1%*3 | なし | 海外最大:1,000万円 国内最大:1,000万円 |
![]() ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO | Mastercard | 初年度無料 2年目:2,200円 家族会員初年度無料 2年目:1,100円 | あり | なし | 0.5%〜1.5% | なし | 海外最大:1,000万円 国内最大:1,000万円 |
に入会すると1%
\新規入会キャンペーン最大16,000ポイントゲット!/
東急カードには、ポイント還元に大きな差はありません。最大限活用するなら、基本はPASMO機能付きの東急カードを選ぶのがおすすめです。
そのほか、海外へ行くことが多い方や空港のラウンジ利用などを希望する方は、目的に合わせてゴールドカード以上を選ぶのもおすすめといえます。
最もおすすめな東急カードはこれ!
東急カードは多くの種類がありますが、どれも基本的には東急線を利用する方や東急グループ御用達の方にぴったりなクレジットカードであることには変わりありません。
ここからは、あなたのライフスタイルに合わせた、おすすめの東急カードをご紹介します。
日常利用なら家族でポイントを貯められる「PASMO一体型カード」がおすすめ

出典:東急カード公式
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは、電車やバス、ショッピングなどの利用でポイントがつくので、日常利用が多い方におすすめなカード。
年会費は初年度無料で2年目から1,100円、家族カードは年会費330円(2年目から)で発行できるので、家族でポイントを貯めたい方にぴったりといえます。
家族カードを作っておけば、みんなで貯めたポイントで家族旅行に使うなど、最大限のメリットを享受できるでしょう。
また、クレジットカードとPASMO、定期券が1枚にまとまるので、お財布も中もスッキリ。電車もお買い物も東急カード1枚にまとめられるのはうれしいポイントですね。
2025年3月3日~5月15日の期間限定!東急カードに新規入会で、最大16,000ポイント をプレゼントをしています。
東急沿線にお住まいの方やこれから引越しする方はこの機会をお見逃しなく!
TOKYU CARD ClubQ JMBで4,000ポイント、ゴールドカードなら6,000ポイント!
利用特典:お買い物で10%還元(最大5,000ポイント)
東急線定期券購入特典:購入額の10%還元(最大5,000ポイント)
入会期間:2025年3月3日~5月15日
ご利用期間:2025年3月3日~7月15日

年会費 初年度無料 2年目以降1,100円(税込)

年会費 6,600円(税込)
✨ 東急グループの利用がお得!
✨ モバイルPASMOオートチャージが可能!
✨ 国内最大1,000万円、海外最大2,000万円の旅行保険!
✨ 東急百貨店のご利用で3%のポイント還元!
✨ 国内主要空港のラウンジサービスが無料!
✨ 国内最大3,000万円、海外旅行最大1億円の旅行保険!
今回のキャンペーンでは、PASMO一体型の東急カードは対象外です!ちなみに、パスモ一体型の東急カードは、モバイルPASMOへオートチャージ機能をつけることはできません。モバイルパスモをご利用中の方は、断然今回対象となっているTOKYU CARD ClubQ JMBがおすすめです!
\東急沿線ユーザーの方におすすめ!/
東急ホテルズを頻繁に利用するなら「コンフォートメンバーズ機能付きカード」がおすすめ

出典:東急カード公式
東急ホテルズを頻繁に利用するなら、TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOのコンフォートメンバーズ機能付きのカードがおすすめ。
コンフォートメンバーズとは、全国の東急ホテルズでお得な優待が受けられる会員限定のプログラムのことです。
会員になるために年会費や入会費の費用は一切かかりません。
コンフォートメンバーズの特典を以下にまとめましたので、参考にしてください。
- 会員ステータスに応じて、最大9%のポイントが貯まる
- レストラン・バーの利用で5%のポイントが貯まる
- レイトチェックアウトが可能
- 会員優待料金での宿泊
- 客室グレードアップ券*
- ウェルカムドリンク*
など
*:ブラック、ダイヤモンド、プラチナ会員対象
\最大16,000ポイントプレゼント!/
旅行や出張でJALやANAを利用するなら「提携カード」がおすすめ

旅行や出張でJALやANAを利用する方には、「JALカード TOKYU POINT ClubQ」または「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO」がおすすめ。
東急ポイントとマイルのポイント2重取りが可能なので、飛行機でよく旅行する方にはおすすめです。また、空港ラウンジの利用やコンシェルジュなどのサービスを希望する場合は、ゴールド以上のカードを選びましょう。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOなら、PASMO一体型のクレジットカードの作成ができます。JALカード TOKYU POINT ClubQではPASMO一体型のカードはありませんが、モバイルPASMOへのオートチャージの設定で東急ポイントが貯まります。
また、JALカード TOKYU POINT ClubQは旅行傷害保険が国内・海外問わず自動付帯なので、旅行をする方は持っていて損はない1枚といえます。なお、「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO」の保険対象は、海外旅行のみとなっています。
\新規入会キャンペーン最大16,000ポイントゲット!/
まとめ:東急カードは東急沿線にお住まいなら絶対お得!
今回は、東急カードについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
東急線や、東急グループの利用が多い方は、東急カードを持っておくと非常に便利です。 東急線以外でも、ホテルやショッピング施設、レストランなど幅広く融通がきくのは都市開発に強い東急グループならではの魅力。
また、交通系電子マネーとの一体型にするなら、PASMOを選ぶようにしましょう。PASMOなら、乗降りする駅が東急線でなくても、東急線に乗り入れた区間で乗車ポイントがつきます。
お得なキャンペーンを開催している今のうちに、ぜひ東急カードを作って見てはいかがでしょうか?
これまでの生活も東急カードと一緒ならもっと明るく楽しいものになるはずですよ。
コメント