MENU

東急カード完全ガイド!メリットや損益分岐点・付帯保険・ポイント還元率を徹底解説

【完全版】東急カードとは?メリット・ポイント還元率・付帯保険など徹底解説

東急沿線に暮らす人なら一度は耳にする「東急カード」。普段の買い物やPASMOオートチャージでポイントがザクザク貯まるだけでなく、百貨店・ストアでの還元率アップや充実した付帯保険まで備えた、生活密着型のクレジットカードです。

本記事では、東急カードのポイント還元率や効率的な貯め方・使い道、損益分岐点や保険内容まで徹底解説。最新の入会キャンペーン情報も紹介します。東急エリアにお住まいなら必見、あなたに最適な1枚を見つけましょう。

\いまなら新規入会Wチャンスキャンペーン実施中!/
2025年8月1日〜9月30日までの期間中に東急カードに新規入会し、対象条件をクリアすると、なんと最大16,000ポイントがもらえるチャンス!
日常の買い物やPASMOオートチャージでもポイントが貯まり、東急沿線のお得がグッと広がります。
この機会に、ぜひ東急カードをはじめてみませんか?

キャンペーン内容

 新規入会特典:TOKYU CARD ClubQ JMBで4,000ポイントゴールドカードなら6,000ポイント*1
 東急カードの利用で最大7,000ポイントもらえる♪*2
 東急線PASMO通勤定期券の購入でポイント還元率通常3%→6%にアップ*3

*1ポイントの加算は、カード発行月の翌月末予定。*2ポイントの加算は、2026年2月末予定*3ポイントの加算は、2026年2月末を予定。加算上限は3,000ポイントまで

年会費 初年度無料 2年目以降1,100円(税込)

年会費 6,600円(税込)

TOKYU CARD ClubQ JMBの特徴

✨ 東急グループの利用がお得!
✨ モバイルPASMOオートチャージが可能!
✨ 国内最大1,000万円、海外最大2,000万円の旅行保険!

TOKYU CARD ClubQ JMBゴールドの特徴

✨ 東急百貨店はいつでも3%のポイント還元!
✨ 国内主要空港のラウンジサービスが無料!
✨ 国内最大3,000万円、海外旅行最大1億円の旅行保険!

\申し込みはこちらから!/

目次

東急カードがおすすめなのはこんな人

もし、以下のうちどれか1つでも当てはまったら、東急カードを持つ価値がありますなぜなら、これらの項目に当てはまる人は、高確率で「東急グループの恩恵を受けられる環境」にあるからです。

1つでも当てはまったら東急カードを持つべき!
  • 東急沿線に住んでいる
  • 東横線・田園都市線・大井町線などを通勤で使っている
  • PASMOを定期券として使っている
  • 東急百貨店・東急ストアで買い物することがある
  • ネットショッピングをよくする

わざわざ生活を変える必要はありません。
今のままの暮らしの中に「東急カードをプラスする」だけで、お得が自然とついてきます。すでにクレジットカードをお持ちの方も、見直すいいタイミングかもしれません。

\年会費初年度無料!最大16,000ptゲット/

大人気施設の南町田グランベリーパークでの特典ならこちらの記事も要チェック!

東急カードとは?基本情報を徹底解説

まずはじめに、東急カードとはとのようなカードなのか、基本的な情報について解説していきます。

東急カードの基本スペック

TOKYU CARD ClubQ JMBは、クレジットカード機能とポイント機能が一体となった、東急カードの定番モデルです。東急線の乗車や定期券購入、PASMOオートチャージで最大4%*の高還元を受けられるほか、東急百貨店や東急ストアなど東急グループ各施設でも効率的にポイントが貯まります。さらに、JMB機能が搭載されているため、貯めた東急ポイントをJALマイルへ交換可能。日常の買い物から旅行まで幅広く使える、沿線ユーザー必携のカードです。

*東急ロイヤルクラブ入会時で最大4%

年会費初年度年会費無料
2年目以降 1,100円(税込)
還元率0.5%〜20%
発行スピード約1週間
海外・国内付帯保険最高1,000万円(利用付帯)
参考:東急カード公式サイト

 TOKYU CARD ClubQ JMB の特徴

  • オートチャージや乗車でポイントが貯まる
  • 東急百貨店で3.0%、東急グループ店舗で1.5%の高還元率
  • PASMOオートチャージが可能
  • Mastercardにはコンフォートメンバーズ機能付き

\沿線ユーザー必携の1枚を今すぐチェック!/

東急電鉄が発行するクレジットカード

東急カードは、東急電鉄と東急グループが展開するクレジットカードで、交通インフラと生活サービスを組み合わせた、非常に実用性の高いカードです。

東急カードは単なる決済手段にとどまらず、暮らしの中で自然とポイントが貯まるお得さが特徴のクレジットカードです。

例えば、以下のような特徴があります。

  • 通勤・通学で使っているだけでポイントが貯まる
  • PASMOオートチャージで“残高不足”の不安ゼロ
  • 東急百貨店・東急ストアなどでポイント優遇
  • ネットショッピングでもポイントが貯まる
  • 貯まったポイントをPASMOにチャージできる

つまり、すでに行っている日常の中に、「東急カードを使う」という選択肢を加えるだけで、得られるメリットが激増するということです。

最大20%のポイント還元率を誇るクレジットカード

東急カードポイント還元率一覧表

出典:東急カード公式

東急カードは、最大20%のポイント還元率を誇るクレジットカードとして、特にお得にポイントを貯めたい方におすすめです。

TOKYU POINT モールの利用によって、最大のポイント還元率である20%に達します。TOKYU POINT モールでは、洋服など趣味嗜好品のほか、旅行の予約も可能です。積極的に使用することで、今まで以上のお得を手に入れることができるでしょう。

また、東急グループやTOKYU POINT加盟店での利用でもポイント還元率が高くなります。例えば、東急ストアでは、毎月1日・25日はポイント5倍デーでお得にお買い物が可能。

さらに、投資積立額に応じて最大3%のポイント還元や、東急百貨店での優待やご利用金額に応じてもらえるボーナスポイントなど、東急カードはただ買い物をするだけでなく、日常的に利用することで大きなリターンを得ることができる魅力的なカードです。

東急カードのポイント活用術

ここからは、東急カードのポイントの仕組みや還元率、活用術について解説していきます。

東急グループ以外の利用で貯まるプレミアムポイントとは?

東急カードでは、プレミアムポイントとTOKYU POINTの2種類のポイントが貯まります。これらのポイントは、東急グループによって、またご利用するタイミングによって異なる還元率で貯まるため、賢く活用することでさらにお得にポイントを貯めることができます。

プレミアムポイントとTOKYU POINTの違い
  • プレミアムポイント:東急グループ以外の加盟店での決済ごとに貯まる
  • TOKYU POINT:東急グループの施設やサービスの利用で貯まる

また、東急グループの一部施設では、TOKYU POINTにくわえて、決済金額ごとにプレミアムポイントも貯まるのは注目。いつものお買い物でもらえるポイントが1%から2%に増えます。

プレミアムポイントが貯まる施設は以下のとおり。これらの施設では、通常のお買い物でも2%のポイント還元率となるため、とってもお得ですよ。

  • RISE二子玉川店
  • たまプラーザTERRACE
  • グランベリーパーク
  • 港北TOKYU S.C.
  • TOKYU SQUARE 青葉台
  • TOKYU SQUARE 武蔵小杉
  • TOKYU SQUARE みなとみらい
  • TOKYU SQUARE 五反田
  • Shibuyaヒカリエ
  • SHIBUYA STREAM

これらの施設での利用時にプレミアムポイントが貯まり、最大で2%の高還元率を実現できます。

\新規入会キャンペーン最大16,000ポイントゲット!/

東急カードで効率よくポイントを貯めるコツ

東急カードを利用して効率よくポイントを貯めるには、少しの工夫をするだけ。次のようなひと工夫でざくざくポイントが貯まるのも、東急カードの魅力です。

  • 明細をWEBにすることで1%のポイント還元率になる
  • 東急グループの加盟店(百貨店、ストア、カフェなど)で使う
  • 電車・バスでPASMOオートチャージを利用して最大3%の還元率
  • ネットショッピングは「TOKYU POINTモール」を経由して最大20%の還元率
  • 資産運用でTOKYU POINTが貯まるサービスを利用して還元率3%
  • JAL・ANAのマイルに交換することで旅行にも活用可能

また、ネットショッピングを楽天やYahoo!でしている人も、TOKYU POINTモールを経由するだけでポイントが2重取りできるチャンスが広がります。

資産運用でもポイントが貯まるというのは注目です。資産運用の重要性が増している中、「ただ貯める」だけでなく「使いながら賢く増やす」ことができるのは、東急カードの魅力のひとつといえるでしょう。

東急カードで貯めたポイントのおすすめの使い道

ポイントが貯まっても、使い道が限られていたら意味がありません。その点、東急カードのTOKYU POINTは、「すぐに使える」「実際に便利」な用途がしっかり用意されているのはうれしいポイントです。

  • PASMOにチャージして、交通費に使える
  • 東急百貨店、109、東急ハンズでのお買い物に使える
  • 東急系ホテルや旅行代理店でも利用可能
  • ANA・JALマイルへ交換して旅行に使える
  • 他社ポイント(Tポイント、dポイントなど)へ交換

これほど使い勝手が良いのは、東急グループ全体でポイント経済圏を構築しているからです。ホテルや小売店をはじめ、東急グループは全国に展開しているため、ポイントの使い勝手も良くおすすめです。

東急カードのメリット5選

東急カードの最大のメリットは、日常の延長線上にあるお得です。単なる還元率やキャンペーンではなく、普段の行動がそのまま得になる。これが、多くの利用者に支持される理由です。

  1. 電車に乗るだけでポイントが貯まる
  2. PASMOオートチャージで、乗り遅れの心配なし
  3. 東急ロイヤルクラブの特典で、ライフステージごとの優遇
  4. コンフォートメンバーズ機能で宿泊が大幅にお得に
  5. ネット通販・街のお店でもポイントが貯まる

東急カードのメリット:①電車に乗るだけでポイントが貯まる

東急カードのメリット1つ目は、東急沿線ユーザーしか得られない乗車ポイントの獲得です。電車とバスで貯まるTOKYU POINTに登録することで、東急線の乗車金額(定期券利用を除く)の3%分のポイントが貯まります。

また、オートチャージで3%、定期券の購入で3%のポイント還元率など、鉄道周りのポイント還元率の高さは、メリットです。

東急カードのメリット:②PASMOオートチャージで、乗り遅れの心配なし

東急カードのメリット2つ目は、PASMOオートチャージに対応している点です。PASMOオートチャージは鉄道系クレジットカードの特権。通常のクレジットカードでは得られないメリットを享受できます。

PASMOオートチャージができるクレジットカードの中でも、唯一東急カードだけは小児用PASMOへのオートチャージ設定ができるのも魅力。お子様名義でのオートチャージが可能なので、通学・通塾にも便利です。

\新規入会キャンペーン最大16,000ポイントゲット!/

東急カードのメリット:③東急ロイヤルクラブの特典で、ライフステージごとの優遇

東急カードのメリット3つ目は、東急ロイヤルクラブへの入会が可能になること。

東急カードホルダー特別の会員システムである東急ロイヤルクラブでは、利用実績に応じて映画館や演劇鑑賞、宿泊、食事に至る全ての日常を彩る特別な特典が豊富に用意されています。

東急ロイヤルクラブの魅力については、以下の記事も参考にしてください。

東急カードのメリット:④コンフォートメンバーズ機能で宿泊が大幅にお得に

東急カードメリット4つ目は、東急ホテルズで使える「コンフォートメンバーズ」特典です。全国に60以上展開する人気ホテルで、会員になると最大半額で宿泊できる優待を受けられます。

さらに、通常は100円(税込)につき1ポイントの還元が、会員の場合は2〜3倍にアップ。出張や旅行のたびに、より多くのポイントを貯められるのが大きな強みです。

東急ホテルズをよく利用する方なら、宿泊費の節約とポイント獲得の両面でお得さを実感できるでしょう。

東急カードのメリット:⑤最大20%のポイント還元率も狙える

東急カードのメリット5つ目は、通常のショッピングで1%の還元が受けられるだけでなく、TOKYU POINT モールを経由してお買い物をするだけで最大20%もの高還元率を実現できるのが大きなメリットです。

たとえば、TOKYU POINTモールを経由して楽天市場やふるさと納税、ビックカメラなどでのポイントアップがあります。

さらに、店舗ごとに開催されるポイントアップデーや施設ごとの優待を組み合わせることで、普段の買い物でも効率よくポイントを貯められる仕組みです。日常使いはもちろん、イベントや特典を意識して利用することで、他のカードにはない驚きの還元率を実感できるでしょう。

詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてくださいね!

東急カードのデメリットは3つ

東急カードのデメリットは以下のとおりです。

  1. 年会費がかかる
  2. 東急グループ外ではポイント効率が下がる
  3. 付帯保険の充実度は低め

東急カードはのデメリットといえば、年会費がかかることです。初年度無料とはいえ、年会費がかからないカードがあることを考えると、ややハードルが高くなるでしょう。

  • 東急カード(一般):年会費1,100円(税込)
  • ゴールドカード:年会費6,600円(税込)

また、普段利用しているスーパーやネットショップが東急グループと提携していない場合、還元率は0.5%〜1%程度に留まり、とくに目立ったメリットを感じにくいでしょう。

東急カードの付帯保険は以下のとおりで、年会費がかかる割に充実度は控えめです。

海外旅行保険(利用付帯)TOKYU CARD ゴールドTOKYU CARD ClubQ JMB
ケガによる死亡・後遺障害最高1億円最高1,000万円
ケガによる治療費用
1事故の限度額
200万円100万円
病気による治療費用
1疾病の限度額
200万円100万円
携行品の損害
1旅行・保険期間中の限度額
30万円20万円
賠償責任
1事故の限度額
2,000万円2,000万円
救援者費用
1旅行・保険期間中の限度額
100万円100万円
出典:東急カード公式サイト

東急カードで選べる国際ブランドとは?

東急カードは、VISA・Mastercardの2ブランドから選ぶことができます。

  • コストコユーザーならMastercard一択
  • 初めてのクレジットカードならVISA

それぞれ、詳しく見ていきましょう!

コストコユーザーならMastercard一択

コストコを利用する方や、すでにVISAカードは持っている方なら、Mastercard一択です。

コストコでは、VISAでは使用できないため、利用頻度が高い方にはMastercardが必須となります。東急カードのMastercardは、通常のポイント還元に加え、コストコでの大きな買い物にも対応可能です。

さらに、東急カードでおすすめなコンフォートメンバーズ機能を利用できるのはMastercardのみという点にも注目。出張や旅行で東急系列のホテルを多く利用するなら、必須の機能です。

ポイントを効率よく貯めるためにも、コストコユーザーならMastercardを選ぶのが賢明といえるでしょう。

はじめてのクレジットカードならVISA

クレジットカードをはじめて持つ方なら、VISAを選ぶのがおすすめです。VISAカードは、世界200の国と地域、約4,500万店舗以上の加盟店で利用できるという圧倒的な利便性が魅力の国際ブランド。

世界各国で使えて困ることがないため、海外出張や旅行が多い方は必ず持っておきたい国際ブランドです。そのため、多くの場合、はじめてのクレジットカードといえばVISAが選ばれます。

東急カードのVISAとMastercardを比較

東急カードのVISAカードとマスターカードの特徴を以下にまとめましたので、参考にしてください。

特徴VISAカードマスターカード
利用可能な加盟店世界200以上の国と地域、約4,500万店舗以上世界210以上の国と地域、約4,300万店舗以上
海外利用全世界アメリカ方面に強い
主な特徴世界中で使える安心感コストコなどで利用可能
コンフォートメンバーズ機能なしあり

VISAカードは世界的な利便性に強みがあり、マスターカードはコストコや東急ホテルズの利用を重視する方に適しています。なお、日本国内の利用であれば、どちらも変わりはありません。

\年会費初年度無料!最大16,000ポイントプレゼント/

東急カードの付帯保険について

東急カードには、海外旅行や国内旅行や、買い物時の万が一に備える保険が付帯しています。ここからは、東急カードの付帯保険についてみていきましょう。

【海外旅行傷害保険】最高1億円まで補償

海外旅行保険は、海外旅行中に発生するさまざまなリスクに備えるための保険で、主にケガや病気、盗難、事故などが対象となります。TOKYU CARD ゴールドなら最高1億円、TOKYU CARD ClubQ JMBは最高1,000万円までの補償が付帯しています。

海外旅行保険(利用付帯)TOKYU CARD ゴールドTOKYU CARD ClubQ JMB
ケガによる死亡・後遺障害最高1億円最高1,000万円
ケガによる治療費用
1事故の限度額
200万円100万円
病気による治療費用
1疾病の限度額
200万円100万円
携行品の損害
1旅行・保険期間中の限度額
30万円20万円
賠償責任
1事故の限度額
2,000万円2,000万円
救援者費用
1旅行・保険期間中の限度額
100万円100万円
出典:東急カード公式サイト

また、保険適用の条件は以下のとおりです。

  • 搭乗する公共交通乗用具(航空機・列車・バス・タクシー等)の料金を対象の東急カードで支払うこと

海外旅行保険は、旅行時の予期しないリスクを軽減できるため、海外旅行を頻繁にする方にとって非常に便利な特典です。

とくに海外旅行傷害保険は、日本語で24時間対応のサポートデスクもあるため、急なトラブルでも安心です。海外旅行に慣れていない方にもおすすめのクレジットカードです。

【国内旅行傷害保険】最高3,000万円まで補償

TOKYU CARD ゴールドなら最高1億円、TOKYU CARD ClubQ JMBは最高3,000万円までの海外旅行傷害保険が付帯しています。

東急カードの海外旅行傷害保険の特徴
  • 治療費用:国内でケガや病気にかかる治療費
  • 賠償責任:自分が他人に損害を与えてしまった場合の賠償金
  • 死亡・後遺障害:事故などによる死亡や後遺障害に対する補償
  • 旅行中のケガ:入院や通院、治療費に対する補償

なお、保険の適用対象となるには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 東急カードで旅行代金を事前に全額支払っていること

国内旅行保険は、国内での旅行におけるリスクを軽減するため、特に国内の観光地や温泉旅行などを計画している場合に心強いサポートとなります。

【ショッピング保険】総補償金額は300万円

ショッピング保険は、カードで購入した商品が、購入後に破損や盗難にあった場合に補償を提供する保険。東急カードには、ショッピング保険が最高300万円まで自動付帯されているため、高額品を購入した際に万が一のことがあっても安心です。

東急カードのショッピング保険の特徴
  • 購入商品の破損や盗難に対する補償

また、補償対象は以下のとおりです。

  • TOKYU CARD ゴールドで物品を購入し、90日以内の盗難や破損などの事故が起きた場合

補償期間は1年ごとで、会員1名につき補償期間中の総補償金額は300万円が限度です。また、1回ごと負担額は10,000円となっています。

ショッピング保険は、高額商品や珍しいアイテムを購入する重宝する保障です。万が一、購入した商品が破損したり盗難に遭ったりした場合でも、補償があるため、購入後の安心感がありますね。

保険が適用される東急カード

保険が適用される東急カードは以下のとおりです。ANAやJALとの提携カードでは、適用外となりますので、ご注意ください。

  • TOKYU CARD ゴールド 各種
  • TOKYU CARD ClubQ JMB 各種

なお、ショッピング保険はTOKYU CARD ゴールドのみが対象です。

【一覧表】東急カード全11種類を比較

東急カードには複数のラインナップがあり、ライフスタイルに合わせて選ぶことができます

スクロールできます
名称ブランド年会費PASMO機能コンフォート
メンバーズ機能
通常
ポイント還元
プレミアム
ポイント
旅行傷害保険


TOKYU CARD ClubQ JMB
VISA
Mastercard
初年度無料
2年目:1,100円
家族会員2年目以降:330円
なしなし0.5%〜4%*11%*2海外最大:2,000万円
国内最大:1,000万円

TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
VISA
Mastercard
初年度無料
2年目:1,100円
家族会員2年目以降:330円
ありなし0.5%〜4%*11%*2海外最大:2,000万円
国内最大:1,000万円

TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド
Mastercard6,600円
家族会員:1,100円
なしなし0.5%〜4%*11.5%海外最大:1億円
国内最大:3,000万円

TOKYU CARD ClubQ JMB
Mastercard初年度無料
2年目:1,100円
なしあり0.5%〜4%*11%*2海外最大:2,000万円
国内最大:1,000万円

TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
VISA
Mastercard
初年度無料
2年目:1,100円
ありあり0.5%〜4%*11%*2海外最大:2,000万円
国内最大:1,000万円

TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド
VISA
Mastercard
6,600円
家族会員:1,100円
なしあり0.5%〜4%*11.5%海外最大:1億円
国内最大:3,000万円

JALカード TOKYU POINT ClubQ
VISA
Mastercard
2,200円
家族会員:1,100円
なしなし東急ポイント:0.5%〜1%
マイル:0.5%〜1%*3
なし海外最大:1,000万円
国内最大:1,000万円

JALカード TOKYU POINT ClubQ ClubーA
VISA
Mastercard
11,000円
家族会員:3,850円
なしなし東急ポイント:0.5%〜1%
マイル:0.5%〜1%*3
なし海外最大:5,000万円
国内最大:5,000万円

JALカード TOKYU POINT ClubQ
VISA
Mastercard
17,600円
家族会員:8,800円
なしなし東急ポイント:0.5%〜1%
マイル:0.5%〜1%*3
なし海外最大:1億円
国内最大:1億円

JALカード TOKYU
POINT Club EST
VISA
Mastercard
初年度無料
2年目:2,200円

CLUB EST年会費:5,500円
家族会員
初年度無料
2年目1,100円

CLUB EST年会費:2,200円
なしなし東急ポイント:0.5%〜1%
マイル:0.5%〜1%*3
なし海外最大:1,000万円
国内最大:1,000万円

ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO
Mastercard初年度無料
2年目:2,200円
家族会員初年度無料
2年目:1,100円
ありなし0.5%〜1.5%なし海外最大:1,000万円
国内最大:1,000万円
*1:東急線乗車で3%、東急線定期券で最大4% *2:ご利用明細Web明細サービスへの登録で1% *3:年会費4,950円追加でショッピングマイル・プレミアム
に入会すると1%

\年会費初年度無料!最大16,000ptもらえる/

東急カードについてもっと詳しく知りたいという方は、こちらの記事も参考にしてください。

東急カードが実質年会費無料になる損益分岐点とは?

ここでは、東急カードの年会費を上回るにはどのくらい利用する必要があるのか、具体的にみていきましょう。

東急カード一般の損益分岐点は年間11万円

東急カードの年会費は1,100円(税込)です。ポイント還元率が1%だとしても、年間で11万円の利用で年会費をペイできる計算です。

日常のスーパー、カフェ、通勤定期を東急グループでまとめるだけでも、十分達成できる範囲といえるでしょう。むしろ、東急ユーザーにとってのポイントの貯まりやすさ、使い勝手や各種ご優待などを考えれば、これほどお得なクラジットカードは他にはありません!

東急カードゴールドの損益分岐点は年間66万円で回収可能

東急カードゴールドは年会費6,600円(税込)。損益分岐点は1%と仮定して年間66万円利用でクリア可能です。1人では達成が難しい場合でも、家族カードの活用や定期券・高額出費の集約で効率的に回収できます。

また、東急百貨店や東急ポイント加盟店での利用は3.0%の高還元であることに加え、ボーナスポイントやポイントアップ期間などもあり、より効率よく年会費の回収が可能です。

【東急百貨店でのボーナスポイント】

6ヶ月間の獲得ポイント数ボーナスポイント必要決済金額(3.0%還元)
2,500〜4,999ポイント獲得ポイントの20%約83,000円〜167,000円
5,000〜9,999ポイント獲得ポイントの50%約167,000円〜333,000円
10,000ポイント以上獲得ポイントの100%約333,000円〜

東急百貨店での利用では、半年間に獲得したポイント数に応じて最大2倍のボーナスポイントがもらえます。東急百貨店で半年間に16,7000円のお買い物をすると、ボーナスポイント含めて6,000ポイント近く貯まる計算です。日々の交通費と合わせれば、もっと低いハードルでゴールドカードを手に入れられますね。

【東急ストア・プレッセでの月間お買い上げ額とボーナスポイント】

月間利用額ボーナスポイント
10万円以上2,500ポイント
7万〜10万円未満1,250ポイント
5万〜7万円未満500ポイント
3万〜5万円未満250ポイント

日常の買い物も東急ストアやプレッセにまとめれば効率よくポイントが積み上がるうえ、年会費負担を超えるリターン が十分期待できます。

TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールドは、東急沿線に暮らす方の特別な1枚。年会費6,600円(税込)で、東急線定期券やPASMOオートチャージ利用時の最大4%還元に加え、百貨店やストアでは利用額に応じて最大10%まで還元率がアップ。さらに年間ボーナスポイントも付与され、損益分岐点は年間66万円と現実的。加えて、最高1億円の海外旅行傷害保険や300万円のショッピング保険など、充実の補償も完備。日常から旅行まで、ワンランク上の安心とお得を提供する東急ユーザー必携のゴールドカードです。

年会費年会費 6,600円(税込)
※家族会員は1,100円(税込)
還元率0.5%〜20%
発行スピード約1週間
付帯保険海外(利用付帯):最大1億円
国内(利用付帯):最大3,000万円
参考:東急カード公式サイト

 TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールドの特徴

  • エアポートラウンジの無料利用
  • JALタッチ&ゴーサービス
  • PASMOオートチャージ対応
  • JMB(JAL マイレージバンク)機能付き

\今なら最大16,000ポイントプレゼント!/

コンフォートメンバーズとは東急ホテルズの会員制度のことです。詳しい機能については、こちらの記事を参考にしてください。

PASMOオートチャージを検討中ならこの東急カード!

PASMOを利用している方にとって、オートチャージ機能は大きな魅力です。オートチャージ機能は、鉄道系事業者の発行するクレジットカードでしか登録することができません。

そのため、東急線を利用する方でオートチャージを使用してお得にポイントを貯めたいという方は、東急カードがおすすめになります。

オートチャージは、モバイルPASMOまたはPASMOカードに設定をする方法の2種類があります。東急カードでは、それぞれの目的に応じたクレジットカードがあります。

  • TOKYU CARD ClubQ JMBモバイルPASMOへのオートチャージ設定が可能。
  • TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO:PASMO一体型のクレジットカード。モバイルパスモへのオートチャージは不可

東急カードは、PASMO一体型である、TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOを選べばオートチャージ機能も搭載されていますが、モバイルPASMOへのオートチャージ設定はできませんので注意しましょう。

通勤定期を使っている人はオートチャージ × 定期券購入 × 東急線利用(定期区間外の三重取りで、ポイント効率も抜群です。

\お子様のPASMOへのオートチャージも可能!/

PASMOオートチャージについてもっと詳しく知りたいなら、こちらも参考にしてください

【2025年8月最新】最大16,000ポイントGET!東急カードの新規入会キャンペーン

\いまなら新規入会Wチャンスキャンペーン実施中!/
2025年8月1日〜9月30日までの期間中に東急カードに新規入会し、対象条件をクリアすると、なんと最大16,000ポイントがもらえるチャンス!
日常の買い物やPASMOオートチャージでもポイントが貯まり、東急沿線のお得がグッと広がります。
この機会に、ぜひ東急カードをはじめてみませんか?

キャンペーン内容

 新規入会特典:TOKYU CARD ClubQ JMBで4,000ポイントゴールドカードなら6,000ポイント*1
 東急カードの利用で最大7,000ポイントもらえる♪*2
 東急線PASMO通勤定期券の購入でポイント還元率通常3%→6%にアップ*3

*1ポイントの加算は、カード発行月の翌月末予定。*2ポイントの加算は、2026年2月末予定*3ポイントの加算は、2026年2月末を予定。加算上限は3,000ポイントまで

年会費 初年度無料 2年目以降1,100円(税込)

年会費 6,600円(税込)

TOKYU CARD ClubQ JMBの特徴

✨ 東急グループの利用がお得!
✨ モバイルPASMOオートチャージが可能!
✨ 国内最大1,000万円、海外最大2,000万円の旅行保険!

TOKYU CARD ClubQ JMBゴールドの特徴

✨ 東急百貨店はいつでも3%のポイント還元!
✨ 国内主要空港のラウンジサービスが無料!
✨ 国内最大3,000万円、海外旅行最大1億円の旅行保険!

\申し込みはこちらから!/

まとめ:東急カードは「東急エリアで暮らす人」の最強パートナー

東急カードは、単なるクレジットカードにとどまらず、ユーザーの生活をより便利に、よりお得に変えてくれる手段です。

「通勤・通学に使っているだけでポイントが貯まる」
「買い物や旅行でもポイントが使える」
「今の生活を変えずに、お得がどんどん積み上がっていく」


このようなクレジットカードは、なかなかありません。

もし東急沿線に住んでいるなら、東急グループを日常で利用しているなら、東急カードは、あなたの暮らしにもっとも寄り添うクレジットカードになるはず。

今なら入会キャンペーンも実施中。この機会に、これまでの日常に、これまで以上のお得と豊かさを手に入れられるのは、東急沿線に住むあなただけです!

\年会費初年度無料!最大16,000ptゲット/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このサイトを運営している人

当ウェブサイト「クレカの賢人」を運営しているMASAです。日々の暮らしをクレジットカードでお得に過ごすための情報を発信中!当ウェブサイトに掲載された記事を全て執筆しています。マーケティング、金融、法律、人材、教育などの幅広く担当する副業webライターとしても活動中!お仕事のご依頼は下記Googleフォームよりお待ちしております。
Googleフォーム:https://forms.gle/ZdBS7aaeYNNRfM7U7

コメント

コメントする

目次